【報道関係各位】 2008 年 11 月吉日
中学受験の四谷大塚
11/3
(月・祝)「全国統一小学生テスト」
全国 2,307 会場で 78,707 人が受験
大都市圏と地方の学力差は、
学年とともに拡大。
■小学生の民間テスト、受験者数史上最高を更新、78,707 名が受験■
「11 月 3 日、日本をテストします。」をキャッチコピーに掲げ、11 月 3 日(月・祝)、小学 3・4・5 年生を対象に、通 算3回目となる全国統一小学生テストを開催いたしました。全国 47 都道府県 2,307 の会場(一部海外を含む)
で、78,707 名の小学生が受験。小学生を対象とした民間のテストで前々回(2007 年 11 月 23 日実施 51,420 名受験)、前回(本年 6 月 8 日実施 56,767 名受験)に引き続き、史上最高の受験者数となりました。学年別の 内訳は、小3が 22,416 名、小4が 26,629 名、小5が 29,662 名。最も受験生が多かった都道府県は、全学年と も東京都で合計で 20,349 名でした。
全国統一小学生テストは中学受験の四谷大塚が、昨年 11 月、民間で初めて全国規模で開催した小学生の
抜く力を育成するために実施したものです。試験会場となったのは、四谷大塚直営各校舎、四谷大塚NET加 盟塾、四谷大塚YTネット提携塾および全国の公認会場で、47 全都道府県を網羅しています。また、受験者に 返却される成績表には、全国順位と都道府県順位を記載し、自分が日本全国でどのような位置にいるのかを 客観的に把握できるようなものとしています。
■ 進む大都市圏と地方の学力格差■
① 学年とともに学力差拡大~地域格差は 5 年生では 3 年生の 1.8 倍~
成績分析の結果、前回、前々回に引き続き、大都市圏(*)と地方の各学年において、学力の地域格差が認 められました。大都市圏とそれ以外の地方との各学年ごとの平均点の比較グラフが[A 図]です。これを各学年 全教科合計(満点)を 100 とした得点率に直し([B 図])、学年ごとの推移を表したものが[C 図]です。中学受験 に向けた準備が進むこともあり、学年が上がるに連れて、差の値が拡大していくことが分かります。3 年生と 5 年生では、その差は 1.8 倍となっており、学力の地域格差の現状を示唆する結果となっています。
(*)ここでいう大都市圏は、東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・愛知・大阪・兵庫・京都・奈良としています。
[A図]大都市圏と地方の平均点比較
172.3
261.4 266.0
165.3
247.7 245.0
150 170 190 210 230 250 270 290
3年生 (300点満点)
4年生 (500点満点)
5年生 (500点満点)
大都市圏 それ以外
[B図]大都市圏と地方の得点率比較
57.4%
52.3%
53.2%
55.1%
49.5%
49.0%
48.0%
49.0%
50.0%
51.0%
52.0%
53.0%
54.0%
55.0%
56.0%
57.0%
58.0%
3年生 4年生 5年生
大都市圏 それ以外
差 2.4%
差 2.7%
差 4.2%
[C図]大都市圏と地方の得点率差
2.4%
2.7%
4.2%
0.0%
0.5%
1.0%
1.5%
2.0%
2.5%
3.0%
3.5%
4.0%
4.5%
3年生 4年生 5年生
② 全国平均を上回ったのは関東のみ
地域別成績(4・5 年生 4 教科合計、3 年生 2 教科合計平均点)では、すべての学年で、関東のみが全国平 均以上、その他の地域は全て全国平均以下となりました。
3 年生 4 年生 5 年生
地域
平均点 得点率 平均点 得点率 平均点 得点率
東北・北海道 164.2 54.7% 247.4 49.5% 236.3 47.3%
関東 173.9 58.0% 264.4 52.9% 270.1 54.0%
信越・北陸・東海 164.7 54.9% 248.7 49.7% 249.3 49.9%
関西 166.2 55.4% 246.5 49.3% 244.0 48.8%
中国・四国 165.6 55.2% 248.4 49.7% 247.9 49.6%
九州・沖縄 168.6 56.2% 250.2 50.0% 250.6 50.1%
日本国外 160.6 53.5% 250.2 50.0% 265.4 53.1%
全国 170.3 56.8% 257.4 51.5% 259.2 51.8%
全国平均点に対する各地域の平均点の差
-25 -20 -15 -10 -5 0 5 10 15
北海道・東北 関東 信越・北陸・東海 関西 中国・四国 九州・沖縄 全国
3年生/2教科 4年生/4教科 5年生/4教科
■成績優秀者■
今回のテストは 3 年生が 2 教科(算数・国語)300 点満点、4 年生が 4 教科(算数・国語・理科・社会)500 点満点、
5 年生が 4 教科(算数・国語・理科・社会)500 点満点でそれぞれ実施しました。各学年の成績上位者については、
その栄誉を称え、100 位までの氏名をwww.yotsuyaotsaka.comにて公開しています。(11/30 まで公開予定)
各学年ベスト 3 は以下の通りとなっております。
5 年 4 科受験(4 科目総合 500 点満点)
順位 氏名 都道府県 市区町村 総合点 算数 国語 理科 社会 1 小坂 真琴 滋賀県 大津市 484 150 140 97 97 3 青柳 伸 東京都 世田谷区 465 144 129 95 97
4 年 4 科受験(4 科目総合 500 点満点)
順位 氏名 都道府県 市区町村 総合点 算数 国語 理科 社会 1 金島 裕太 京都府 京都市下京区 476 144 140 92 100 2 崎山 夏鈴 大阪府 泉佐野市 447 132 115 100 100 2 伊佐 碩恭 群馬県 前橋市 430 144 107 92 87
3 年 2 科受験(2 科目総合 300 点満点)
順位 氏名 都道府県 市区町村 総合点 算数 国語 1 宋 裕進 東京都 文京区 298 150 148 2 牛場 大祐 京都府 京都市左京区 294 144 150 3 岡田 暁都 東京都 西東京市 291 150 141
※全国統一小学生テストは、未来のリーダーたる成績優秀者の栄誉をたたえ、新聞・ホームページ等に氏名およ び成績等を掲載し表彰させていただくことを了解の上で、受験していただいております。
■11/3「全国統一小学生テスト」の様子■
四谷大塚「お茶の水校舎」では、全会場中最大となる 1,094 名の小学生が受験。また、10 月 1 日新規オープ ンしたばかりの「あざみ野校舎」にも 699 名の小学生が参加しました。
①続々と校舎に集まる受験生とその保護者の方々(お茶の水校舎)。【上記左】
②試験開始前に、記入事項の確認のほかマークシートの記入練習を行ないました(あざみ野校舎 4 年生)。【上記右】
③試験開始、3 年生受験の様子(お茶の水校舎)。【上記左】
④試験開始と同時に開催された保護者説明会で、最新のデータに基づいた中学受験の実状に深く頷きながら聞き入る 保護者の様子(あざみ野校舎)。(上記右)
■株式会社ナガセについて■
1976 年創立。大学受験向け予備校の東進ハイスクール(首都圏を中心に 86 の直営校)や、全国 47 都道府県に 約 800 校舎を配す東進衛星予備校(フランチャイズ契約)を展開。質の高い授業と独自の学習システムによって、東 大現役合格 432 名など高い合格実績(2008 年実績)を実現し、現在では約 10 万人の現役高校生が通う、日本最大 規模の予備校となっています。また、2006 年 10 月からグループ化した四谷大塚(中学受験)ほか、出版事業、東進 ビジネススクール(大学生・社会人対象)、また、本年 2 月よりイトマンスイミングスクールをグループ化し、「社会に貢 献する人財を育成する」を教育目標とした教育サービスを幅広く展開しています。
■四谷大塚について■
1954 年創立。首都圏を中心に、多数の合格者を有名中学に送り出してきた学習塾。中学受験最強の教科書“予 習シリーズ”、全国最大となる 2 万人を超える受験生が競う“合不合判定テスト”、首都圏の直営 17 校舎での質の 高い“レベル別指導”、そして豊富な“教育情報”を提供してきました。また、首都圏で定評のあった「四谷大塚」のノ ウハウを活かして、日本全国の有力塾や東進衛星予備校の加盟校との新ネットワーク「四谷大塚NET」のサービス を、2008 年 2 月から開始しています。
<全国統一小学生テスト結果に関するマスコミの方のお問い合わせ先>
株式会社ナガセ 広報部:市村・加藤
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-29-2 TEL:0422-44-9001 FAX:0422-44-9129
URL:www.yotsuyaotsuka.com