• Tidak ada hasil yang ditemukan

学生募集要項

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "学生募集要項"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

平成30年度

北海道大学農学部第3年次編入学

学生募集要項

北海道大学農学部

(2)

募集要項請求方法

…農学部第3年次編入学試験…

返信用封筒(角形2号(24cm×33.2cm)/郵便番号,住所,氏名を明記し,140円分の切手 を貼ったもの)を同封した封筒の表面左下欄に,「編入学学生募集要項請求」と朱書きし,

下記宛に請求すること。

<請求先>

〒060-8589

札幌市北区北9条西9丁目

北海道大学農学・食資源学事務部教務・学生担当窓口

(3)

- 1 -

平成30年度北海道大学農学部

第3年次編入学学生募集要項

1 北海道大学農学部の教育目標

社会から要求されている生物生産と環境との調和に対応できる広い視野を養うこと,食料

・資源・エネルギー・環境など人類の生存にとって重要な問題の解決に取り組む意欲を高め ること,および生物生産の状況変化に即応できる高度な専門性を身につけることを目標とす る。これにより農学の重要性を理解し,地球的な課題に挑戦する大志と気概をもって農林業 の持続的発展と関連産業に寄与し得る人材の育成を目指す。

2 北海道大学農学部の求める学生像

・基礎生物学と応用生物学をつなぐ研究を志す学生

・環境と生物の相互作用ならびにフィールドサイエンスに興味のある学生

・自然環境保全とリサイクル型の資源利用に関心のある学生

・バイオサイエンスやバイオテクノロジーを学びたい学生

・食料生産技術を通じて社会に貢献する意欲のある学生

3 募集人員

生物資源科学科 応用生命科学科 生物機能化学科

森林科学科 若 干 名 畜産科学科

生物環境工学科 農業経済学科

4 出願資格

(1) 他の大学において2年次以上に在学し,46単位以上修得した者又は外国において学校教 育における14年の課程を修了した者(平成30年3月までにこれらの要件を満たす見込の 者を含む※)

※ 要件を満たす見込みで受験した合格者が,要件を満たすことができなかった場合は,

入学を取り消す。

(2) 他の大学の2年次以上に在学し,所定の授業科目を履修し,所定の単位を修得した中途退 学者又は外国の大学において学校教育における16年の課程に14年以上在学し,所定の学 修の成果を有する中途退学者

(3) 本学若しくは他の大学を卒業した者又は外国において学校教育における16年の課程を修 了した者(平成30年3月卒業又は修了する見込みの者を含む。)

(4) 学校教育法(昭和22年法律第26号)第104条第4項の規定により学士の学位を授与 された者(平成30年3月授与見込みの者を含む。)

(5) 短期大学若しくは高等専門学校を卒業した者又は外国において学校教育における14年の 課程を修了した者(平成30年3月卒業又は修了見込みの者を含む。)

(6) 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外 国の学校教育における14年の課程を修了した者

(7) 専修学校の専門課程(修業年限が2年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準 を満たすものに限る。)を修了した者(平成30年3月修了見込みの者を含む。(学校教育 法第90条に規定する者に限る。))

(8) 高等学校(中等教育学校の後期課程及び特別支援学校の高等部を含む。)の専攻科の課程

(修業年限が2年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る。)

を修了した者(平成30年3月修了見込みの者を含む。(学校教育法第90条に規定する者 に限る。))

(4)

5 出願期間

平成29年7月10日(月)~平成29年7月14日(金)まで。

願書受理は午前9時から午後5時までとする。

郵送の場合は,封筒に「3年次編入学願書在中」と朱書のうえ簡易書留とし,期間内必着 とする。

※身体に障がいのある場合は,受験上及び修学上特別な配慮を必要とすることがあるので,上 記期間中に農学・食資源学事務部教務・学生担当窓口へ申し出ること。

6 出願書類

入学願書 受験票 写真票

綴じ込みの用紙によること。

各所定の欄に写真(出願前3か月以内撮影。縦4㎝×横3㎝。上 半身正面脱帽)を貼付すること。

□ 編入学希望理由書 綴じ込みの用紙によること。

□ 成績証明書 出身大学等の長が発行するもの(厳封のもの)

□ 卒業(見込)証明書

出身大学等の長が発行するもの(出願資格(3),(5),(7),(8)により 出願する者に限る。出願資格(4)により出願する者は,学位授与(見 込)証明書)

□ 在 学 証明 書又 は 退学 証

明書 出身大学等の長が発行するもの

□ 受験票送付用封筒 綴じ込みの封筒に志願者の〒住所・氏名を記入し,郵便切手362 円分を貼付し提出すること。(敬称の様は訂正しないで下さい。)

□ 連絡受信先シール 綴じ込みの用紙に記入して提出すること。

□ 検定料 30,000円

イ 検定料の払込は綴じ込みの専用振込用紙で郵便局・銀行の指 定口座へ振り込み,その検定料受付証明書を貼付用紙の所定の 欄に貼り付けて提出すること。

ロ 検定料受付証明書を郵便局・銀行の窓口から受け取る際には,

必ず「受付局日附印」を確認すること。「受付局日附印」が押 印されていないと願書は受理できない。

ハ 検定料は,普通為替や現金では受理できないので,必ず郵便 局・銀行の窓口で振り込みの手続きをすること。ATM(現金 自動預払機)は使用不可。

ニ 出願書類を受理した後は,次の場合を除き,いかなる理由が あっても払込済の検定料は返還しない。

[検定料の返還ができるもの]

①検定料を払い込んだが出願しなかった(出願書類等を提出しな かった又は出願が受理されなかった)場合

②検定料を誤って二重に払い込んだ場合

③検定料の納付を要しない者が払い込んだ場合

7 出願手続き

出願書類を一括して北海道大学農学・食資源学事務部教務・学生担当窓口へ提出すること。

郵送の場合は封筒に「編入学願書在中」と朱書して簡易書留で送付すること。

8 試験科目

○ 筆記試験(英語及び専門基礎科目)

専門基礎科目は物理・化学・生物・地学から2科目を選択し,出願時に指定すること。

なお,各学科においては専門基礎科目から受験科目を指定しているので注意するこ

(5)

- 3 - と。

・生物資源科学科 ・・・・ 指定科目「生物」のほか,3科目から1科目を選択すること。

・応用生命科学科 ・・・・ 指定科目「物理・化学・生物」から2科目を選択すること。

・生物機能化学科 ・・・・ 指定科目「化学」のほか,3科目から1科目を選択すること。

・森林科学科,畜産科学科,生物環境工学科,農業経済学科・・・・指定科目なし。

※ただし,出願資格(3)・(4)により出願する者については,事前の審査のうえ筆記試験を免除することがある。

○ 口述試験

9 試験期日及び試験場

月日 時間 試験科目 試験場

平成29年8月17日(木) 10:00~11:30 英語

北海道大学農学部

札幌市北区北9条西9丁目

13:30~16:10 専門基礎

平成29年8月18日(金) 10:00~ 口述試験

10 合格発表

平成29年9月1日(金)午後4時(予定)に農学部正面玄関ロビーに発表し,同時に本 人宛通知書を発送する。電話による合否の問い合わせには応じない。

11 入学料及び授業料について (1) 入学料:282,000円

(2) 授業料:前期分267,900円(年額 535,800円)

注)上記の金額は予定額であり,入学時及び在学時に改定が行われた場合には改定時か

ら新たな金額が適用される。

12 個人情報の取扱いについて

・本学では,出願書類に記載されている氏名,住所その他の個人情報は,入学者選抜及び合 格発表並びに入学手続きを行うために利用する。また,同個人情報は,合格者のみ入学後の 教務関係(学籍,修学指導等),学生支援関係(健康管理,奨学金申請等),授業料等に関 する業務を行うために利用する。

・個人情報のうち,氏名,住所に限って,北大フロンティア基金及び本学関連団体である北 海道大学体育会からの連絡を行うために利用する場合がある。

・なお,上記以外には利用しない。

◎ 予 告

平 成 2 9 年 8 月 実 施 の 3 年 次 編 入 学 試 験 を も っ て 北 海 道 大 学 農 学 部 3 年 次 編 入 学 試 験 は 廃 止し ま す 。

平成29年5月

北海道大学農学部

〒060-8589

札幌市北区北9条西9丁目 電話 011-706-4041, 2422

メールアドレス [email protected]

Referensi

Dokumen terkait

8, 2016 プロフィール 河岸 洋和(Hirokazu KAWAGISHI) <略歴>1979年北海道大学農学部農芸化 学科卒業/1985年同大学大学院農学研究 科博士課程修了/同年静岡大学農学部助 手/1989年同大学農学部助教授/1999年 同大学農学部教授/2006年同大学創造科 学技術大学院教授/2013年同大学グリー

2.出願資格 帰国生入試 以下の(1)、(2)、(3)を満たす者。 第1回から第4回入試 以下の(1)、(2)を満たす者。 (1) 2022年3月に小学校を卒業見込みである。 (2) 高等学校卒業後は大学への進学を希望している。 (3) 保護者の在留に伴い外国で教育を受けた者で、原則として外国における滞在期間が継続して1年以上であり、帰

試験会場を選ぶ 入試制度選択画面 ログイン後、 ご希望の入試を選択し、 ネット出願お申込みを行ってください。 出願登録(入試種別、学部、学科の選択) STEP 6 利用者情報登録 STEP 2 STEP 3 利用者情報登録受付(仮登録) 件名:弘前学院大学ヒロガクネット出願利用者情報お申込み完了のお知らせ 弘前学院大学

2018年度 募集要項 KANSAI OHKURA SENIOR HIGH SCHOOL

1 2023 年度留学生向け給与奨学金募集要項 目的 外国人の私費留学生の日本での生活を一部援助し、留学目的の達成に資す ることを目的とする。 応募資格 当会が指定する大学の理工系(農・獣水産学系を含み、医・歯・薬学系は 除く)の学科に所属、また専攻の私費留学の大学生・大学院生で次の条件 を満たすこと。 ・ 留学ビザを取得し、日本に居住している者。 ・

目的 応募資格 2022年度留学生向け給与奨学金募集要項 外国人の私費留学生の日本での生活を一部援助し、留学目的の達成に資す ることを目的とする。 当会が指定する大学の理王系農・獣水産学系を含み、医・歯・薬学系は 除くの学科に所属、また専攻の私費留学の大学生・大学院生で次の条件 を満たすこと。 ・留学ビザを取得し、日本に居住している者。

2021 年度留学生向け給与奨学金募集要項 目的 外国人の私費留学生の日本での生活を一部援助し、留学目的の達成に資す ることを目的とする。 応募資格 当会が指定する大学の理工系(農・獣水産学系を含み、医・歯・薬学系は 除く)の学科に所属、また専攻の私費留学の大学生・大学院生で次の条件 を満たすこと。 ・ 人物・学力ともに優れ、かつ健康である者。 ・

⑹提出書類等(二ツ折厳禁) ※出願の際に提出を受け付けた書類は、いかなる場合も返却しません。 提出書類 備 考 ① Web 入学志願票 (出願登録完了後ダウンロード・写真 1 枚貼付) ②最終学歴の卒業(修了・在学)証明書 (出身大学等の所定用紙) ③最終学歴の成績証明書 (出身大学等の所定用紙) □大学院修了(または在学)者は、出身大学および