• Tidak ada hasil yang ditemukan

学 的全 - JS日本の学校

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "学 的全 - JS日本の学校"

Copied!
9
0
0

Teks penuh

(1)

第 1問 (酉 己 点 30)

〔1 〕 ガ≧ 2 , ノ ≧ 2 ,   8 ≦ り ≦ 1 6 の とき, z = l o g 2   V 労 + l o g 2 ノの最大値 を求 めよう。

S = 1 0 g 2 χ, す = l o g 2 ノ とお くと, s , サ , s 十 けの と り得 る値 の範 囲はそれ ぞれ

s ≧ ア , け ≧匡王: 王 トロ ≦s 十 け ≦□

となる。 また

z = 目 s 十 ″

脚 立" 組 ギ E 豆三コ戸 = E 亘三コ 碇 き最大値 目

塩 O 吹 聴 川は, = 匡 王王コ 押 = E 至

= コ 碇 き最対 直 目 を と る。

(数学 Ⅱ第 1問 は 6ベ ー ジに続 く。)

公 口

的 学

H

(2)

数学 Ⅱ

〔2〕 0≦ θ<2π の範囲で

5   s l l l   θ‑ 3   c o s   2   θ= 3       … … ……… …… (*) を満 たす θにつ いて考 え よ う。

方 程 式 ( * ) を s i n   θを用 いて表す と シ 動 物 + 5 韻n θ―

□ = 0

とな る。 したが って,   ‑ 1 ≦ s i n   θ≦ 1 よ り

飼=目

であ り, 0 ≦ θ< 2 π の範囲で この等式 を満たす θの うち,小 さい方 を θl, 大 きい方 を θ2 とす ると

的 = …

である。

θlに つ いて不等 式E至 =コ カゞ成 り立 つ。  ッ  に 当て は まる もの を,

次の◎〜⑤のうちから一つ選べ。

◎ 0 < θ l < 者    ① 祐< θl< 十  ② 千< θl< キ

③十< θ l < 者  ④ 者< θl< 寺  ⑤ 寺< θl< 考 ただし ,必要なら ば,次の値

C° S裏 戸 =1+√ 丁   π

, C O S 豆

 √ 6+72

=   4

を用 い て もよ い。

さ らに,不 等式 夕,θl>θ 2を 満たす 自然数 銘の うち最小 の ものは  テ である。

‑ 6 ‑

( 2 6 0 5 ‑ 6 )

(3)

数学 工

第 2問  御 点 30

放物線 ノ= 2 ィ2 を C,点 (1,‑2)を A と す る。

点 Q ( 7 , υ ) に関 して, 点 A と 対称な点 を P ( χ, ノ) とす ると

χ 十   ア ノ  ウ

,   υ=

である。

二つ の放物線 σと Dの 交点 を Rと Sと す る。ただ し,χ 座標 の小 さい方 を R とす る。点 R , S の ィ座標 はそれ ぞれ  キ ク  , 匡 重王コ で,点 R,Sに お ける 放物線 D の 接線 の方程式はそれぞれ

= ヨ , ノ = ロ

である。

(数学 Ⅱ第 2問 は次ベー ジに続 く。)

=

□ 印 咽

エ立 つ 成

(4)

数 学 H P を 放物線 D 上 の点 とし, P の メ座標を αとお く。P か らィ軸に引いた垂線 と 放 物線 C と の交点 を H と す る。  キ ク  < α < □ の とき, 三 角形 P 1 l I く の面積 S ( α) は

勁= 歯 ( □が中 □ か□ )

申生 的 =昌嘘報塩 0

α=│ ッ  │の

とき,直 線 HRと 放 物 線 Dの 交 点 の うち,Rと 異 な る点 の

転 … , 昌 勤 ≦

殖 激 物

線 D と 直線 P H お よび直線 H R で 囲まれた図形の面積 は

キ三三三; で

ある。

‑ 9 ‑

( 2 6 0 5 ‑ 9 )

(5)

数学 田

第 3問  佃 点 20

座標平面 にお いて, 原 点 0 を 中心 とす る半径 1 の 円 σl 上の 2 点 P , Q に 対 し て, 線 分 P Q 上 の点 N を P N : N Q = 4 : 1 と な る よ うに とる。た だ し, P と Q が一致す る ときは, N は P , Q と 同 じ点 とす る。

( 1 ) 点 P , Q の 座標 をそれぞれ ( c o s   α, s i n   α) , ( c o s   β, s i n   β) とす る。 ここで, 0 ≦ α< 2 π ,   0 ≦ β< 2 π とす る。 この とき, 点 N の 座標 ( X , y ) は

とな る の で, 点 P , Q を 円 C l 上 で動 か す とき, ズ2 + y 2 の と り得 る値 の 範 囲 ヤよ

目勢的

である。

(数学 Ⅱ第 3間 は次ベー ジに続 く。)

(6)

数 学 H ( 2 ) 点 P , Q を 円 C l 上で動かしたとき, 点 N は 不等式

ロダ…  … …→

が表す領域全体 を動 くことを示そ う。

点 Q(cos β,shl β)を 固定 し,点 Pを Cl上 で 1周 させ た とき,点 Nの 4ブt跡 は,点

T圏萌昌飾り

を中心 とす る半径

: 言 三計

の円 Q で ある。

さ ら に, 点 Q を C l 上で 1 周 さ せ た と き, T は 原 点 を 中 心 と す る 半 径

呼 咋 抑 紳 確 Q 帥 車 ユ

円 C 2 が 通過 してできる図形は, 上 の不等式 ( * ) が 表す領域 と一致す る。

十‑ 11 ‑一

( 2 6 0 5 ‑ 1 1 )

(7)

数学 H

第 4問  側 点 20

P ( 労) を3 次 の 整 式 と し, α, う, ごは 実 数 で あ り, α キ 0 と す る。P ( メ) を 5   αχ2 ̲ 防 十 ごで割 った とき, 商 は 一方+ 2 で , 余 りは 2 χ‑ 4 で あるとす る。

( 1 ) P ( 労) は メー   ア   で 割 り切れ る。そ の商は

イウ エガ十E 王 三 王 トー□ 十回

で あ る。

ま た, P ( χ ) を ( 5 労‑ 2 ) ( メ ー 1 ) で 割 っ た と き の 余 りが 4 ガで あ る とす る と, か と ごヤよαを用 いて

う= ク α―□ , び= □ α十□

と表 され る。

(数学 Ⅱ第 4問 は次ベ ージに続 く。)

(8)

数学 H

以下ではD= ク α―[ケヨ,び=[コヨα十[サヨとする。

( 2 ) 3 次 方程式 P ( χ) = 0 が 0 と 異なる三つの解 をもつ とき, そ れ ら三つ の解 の 逆数 の和は αを用 いて表す と

4 ‑

α

である。

( 3 ) 3 次 方程式 ′( ィ) = 0 の 一つの解 の逆数が 1 + 筋 ( 力は正 の実数) である とす

る。 この とき,三 つの解 の逆数 の和 は

:三 三]で

あ り,α の値 は  チ  と

な る。 した が って,た の値 は  ツ  で あ る。

‑ 1 3 ‑

( 2 6 0 5 ‑ 1 3 )

(9)

問題と解答は、独立行政法人 大学入試センターホームページより転載しています。

ただし、著作権上の都合により、一部の問題・画像を省略しています。

http://www.js88.com

http://jyuku.js88.com

日本一の学校情報

 進学情報 ★

インターネット 塾・予備校情報サイト

 進学情報 ★

Referensi

Dokumen terkait

専門 日本語教師歴 他の教育歴 日本語教師研修の経験 A 日本語作文教育,ピ ア・ラーニング 17 年( 日 本 語 学 校,大学) 小中高校教諭10年 日本語学校の養成講座講師,海外 現地教師研修講師,現職者対象長 期研修講師 B 内容重視の日本語教 育,自律学習 17 年( 日 本 語 学 校,中国帰国者の 研修施設,大学) 小学校教諭3年

[r]