学科長から新入生へ
機械工学科 学科長 金野 祥久
新入生の皆さん、
工学院大学・機械工学 科へのご入学おめでと うございます。
大学進学に向けて多 くの努力を費やしてこ られたであろう皆さん の入学を工学部機械系 学科教職員一同、心よ り歓迎します。そして、
充実した学生生活を送れるように私達は皆さんを全 力で支援します。
大学は高校と同じく学びの場ですが、皆さんは新 しい経験やチャレンジの機会を、おそらく高校時代 より多く得られるはずです。例えばこれまで学んだ ことのない学問分野を学びますし、生活のスタイル や通学方法、加入する部活動なども変わるかもしれ ません。一人暮らしをはじめる人もいるでしょう。こ の機会を有効に活用できれば、解決策が分からない 課題に取り組む力を養うことができます。そして将 来、皆さんが就職してから出会う課題は、一部は過去 に学んだ知識が使え、一部は新たに学ぶ必要がある、
複合した課題ばかりです。
高い就職率が証明しているように、本学機械工学 科の教育プログラムは社会から高く評価されていま す。本学科が提供する学びの機会を皆さんが存分に 活用し、知識と汎用的問題解決力の修得、および道徳 的態度と社会性を修得すれば、それは皆さんが生涯 にわたって活用できる強い力となります。
大学生として過ごすこれからの数年間は、皆さ んにとってかけがえのない貴重な時間となるはずで す。交友関係を広げながら学びの機会を存分に活用 し,皆さんが大きく成長することを祈念しています。
機械システム工学科 学科長 佐藤 光太郎
新入生の皆さん、
工学院大学・機械シス テム工学科へのご入学 おめでとうございます。
皆さんの入学を教職 員一同は心より歓迎し ます。明るく、生き生 きとした学生生活を送 れるよう、私たちは皆 さんを全力で応援しま すので、困ったことがあったらひとりで悩まず、すぐ に相談に来てください。
機械システム工学科では、「機械工学」と「システ ム工学」の二つの分野を融合させた領域で活躍でき る人材の育成を目指しています。本学科では二つの 分野の基礎学力に加えて、国際的・地球規模的視野、
技術者倫理、コミュニケーション能力、エンジニアリ ング・デザイン能力、そしてチームワーク力など、皆 さんが社会に出ていくときに必要となる能力(人間 力)を身につけるための機会を提供しています。友人 との信頼関係を築いていくにも人間力は欠かせませ ん。私たち教職員はこれらの能力をしっかり身につ けるためのサポートを惜しみません。
卒業生の多くは、社会で技術者として活躍してい ます。技術者は仕事として「自然科学」、「科学技術」
や「モノ作り」を楽しむことができるという特権を持 っています。ところが、これを楽しむには実力が必要 です。ギターでも野球でも読書でも、何かを楽しむた めには努力に基づく実力が必要です.すなわち、これ からの大学生活は将来を楽しむための準備期間と考 えることもできます。
皆さんのこれからの大学生活がかけがえのない有 意義な時間となりますことを祈念しております。
- 1 -
学科長、幹事の紹介
機械工学科
学科長 金野 祥久
機械システム工学科
学科長 佐藤 光太郎
幹事 田中 克昌 幹事 小川 雅
機械系事務室の紹介
学科長、幹事、担当教員と連絡を取りたい場合や、どこに連絡をすればよいか窓口が分からない場合に は機械系学部学科事務室へ遠慮なく相談してください。
新 宿 キ ャ ン パ ス (12階)
執務時間: 月~金 10時~18時
(昼休み11時45分~12時45分)
電話: 03-3340-0137
Fax: 03-3340-0108
八王子キャンパス(5号館 地下1階)
執務時間: 月~金 9時~16時 (昼休み11時45分~12時45分)
電話: 042-628-4898 Fax: 042-627-2360
- 2 -