学習者
平成29年度 ⽂化庁「⽣活者としての外国⼈」のための⽇本語教育事業(B)
多⽂化共⽣リソースセンター東海
⽇本語の
特定⾮営利活動法⼈
たとえば、こんなお悩みに寄り添います。
ご相談ください!
お気軽に 詳細は応相談。
URL http://mrc-t.blogspot.jp
お問い合わせ・お申し込み
地域⽇本語教育アドバイザー 派遣
そんなあなたのもとへ
Fax050-3488-1414 Tel070-4114-6268
を します。
無料で!
教え⽅
を上達させたいボランティアを
増
学習者を
定着
させたい教材
学習者のニーズにあった を知りたい
やしたい
活動資⾦を
安定
させたいわからない
このままでいいのかどうか
【募集期間】2017年10⽉10⽇〜2018年2⽉10⽇
【派遣期間】2017年10⽉20⽇〜3⽉10⽇
ボランティア
にも にも
とされる教室にしたい!
必要
もっと
10団体 10時間×
新しい教室を
⽴ち上げ
たいQ1. どんな相談にも乗ってもらえるんですか?
A1. ⽇本語教室活動に関することであれば、どんな相談でも お受けします。もちろん、対応できない場合もありますが。
Q2. 費⽤は全額負担していただけるんですか?
A2. 当団体が負担するのは、派遣するアドバイザーの謝⾦と
交通費のみです。それ以外に発⽣する費⽤は負担できません。
Q3. 派遣されるアドバイザーを指定することはできますか?
A3. 原則、こちらで選定します。ご希望はお聞きしますが、
⽇程や内容によって、必ずしもご希望に沿えるとは限りません。
Q4. 派遣回数・時間は決まっていますか?
A4. 1団体あたり最⻑10時間を予定しています。この時間内 であれば、何回に分けていただいてもかまいません。
Q5. アドバイザーの⽅にお願いして、研修会や養成講座を
A5. それが貴団体にとって、いちばんよい課題解決策ならば可能 ですが、まずはアドバイザーとよく相談してください。なお、
開くことはできますか?
アドバイザーが講師を務める場合の謝⾦・交通費は当団体が 負担しますが、外部講師を呼ぶ場合は⾃⼰負担となります。
〜よくあるご質問〜
平成28年度派遣実績
あかばね ひらがなの会様・たはら国際交流協会にほんご教室様(⽥原市)
あま市国際交流協会様, こどもといっしょに⽇本語教室様(東海市)
Cerejaカフェ様(⼤⼝町), ⽇本語教室おしゃべりカフェ様(扶桑町)
にほんごひろば様・Pay Forward様(安城市), 清須市国際交流協会にほんごひろば様