専門学校志望者・大学志望者比較 進学先検討基準
全体(男女総合)・男子・女子
「学費」に対する考え方に、特徴が見られます。修業年限では一般 的に専門学校の方が短く、従って、学費総額では大学の方が大きく なりますが、男女とも専門学校の方が学費を重要な検討基準として 捉えています。(特に女子にその傾向が強い。)また、大学では、男 女ともに「就職」よりも「資格」が上位に挙げられていることも注 目されます。
(単位:%)
全体(男女総合)・男子・女子
54.3 学部・学科・コースの内容 47.3 学費
42.2 就職状況・就職指導体制 41.1 めざせる資格・資格取得実績 31.7 施設・設備
30.5 カリキュラム 20.8 交通アクセス 20.7 偏差値・学校のレベル 20.4 卒業生の活躍状況 16.1 学校独自の学習システム 13.8 校風
13.4 周辺環境 12.5 奨学制度 11.7 現在の入試制度 10.9 イベント・各種学校行事など 10.8 寮
9.5 教授・講師陣 9.5 クラブ・サークル 8.6 過去の入試問題 7.6 受験資格 6.7 特待生制度
6.4 自分の高校からの入学実績 5.6 説明会・オープンキャンパス日程 3.5 海外研修制度
3.3 教育理念 2.2 留学制度 2.2 入試日程 1.8 出願期間 1.5 国際交流 1.2 併修制度 1.0 関連校(姉妹校)
0.7 編入実績 0.6 編入学制度 0.5 併願制度 0.5 沿革・学校の歴史 0.4 その他
高校生白書 ③ 7
全体(男女総合)
(%)
68.7 学部・学科・コースの内容 43.1 偏差値・学校のレベル 36.2 めざせる資格・資格取得実績 34.5 就職状況・就職指導体制 28.9 学費
26.0 施設・設備 25.0 カリキュラム 23.5 交通アクセス 22.1 クラブ・サークル 19.7 現在の入試制度 15.4 周辺環境 14.4 過去の入試問題 14.3 校風
13.3 卒業生の活躍状況 12.6 学校独自の学習システム
9.2 奨学制度
7.6 自分の高校からの入学実績 7.4 教授・講師陣
6.6 寮 6.5 留学制度
6.2 イベント・各種学校行事など 6.1 受験資格
5.2 国際交流 5.1 入試日程
4.7 説明会・オープンキャンパス日程 3.1 海外研修制度
2.8 特待生制度 2.8 教育理念 2.3 出願期間 1.8 併願制度 1.4 併修制度 0.6 関連校(姉妹校)
0.6 沿革・学校の歴史 0.6 編入学制度 0.5 編入実績 0.3 その他
(%)
男 子 女 子
専門学校志望者 大学志望者
50.5 学部・学科・コースの内容 42.6 学費
42.5 めざせる資格・資格取得実績 39.0 就職状況・就職指導体制 34.0 施設・設備
29.7 カリキュラム 21.4 偏差値・学校のレベル 20.9 交通アクセス 18.6 卒業生の活躍状況 17.8 学校独自の学習システム 14.0 周辺環境
12.6 校風 12.4 奨学制度 11.8 クラブ・サークル 11.5 現在の入試制度 10.8 寮
10.6 教授・講師陣 10.4 過去の入試問題
9.6 イベント・各種学校行事など 8.7 受験資格
7.5 自分の高校からの入学実績 6.8 特待生制度
5.9 説明会・オープンキャンパス日程 3.7 教育理念
2.4 入試日程 2.1 海外研修制度 2.0 出願期間 1.6 留学制度 1.3 併修制度 1.1 関連校(姉妹校)
1.1 編入実績 0.8 編入学制度 0.7 国際交流 0.4 沿革・学校の歴史 0.3 併願制度 0.5 その他
(%)
68.4 学部・学科・コースの内容 42.9 偏差値・学校のレベル 34.0 めざせる資格・資格取得実績 33.5 就職状況・就職指導体制 28.7 学費
27.0 施設・設備 24.2 カリキュラム 23.1 クラブ・サークル 23.0 交通アクセス 20.3 現在の入試制度 16.9 周辺環境 15.2 過去の入試問題 14.0 学校独自の学習システム 13.9 卒業生の活躍状況 12.5 校風
9.2 奨学制度 8.2 教授・講師陣
7.9 自分の高校からの入学実績 6.8 寮
6.7 受験資格
5.4 イベント・各種学校行事など 5.4 入試日程
4.5 留学制度
4.3 説明会・オープンキャンパス日程 3.5 国際交流
3.4 教育理念 2.8 特待生制度 2.5 出願期間 2.3 海外研修制度 2.0 併願制度 1.6 併修制度 0.8 編入学制度 0.8 関連校(姉妹校)
0.7 沿革・学校の歴史 0.7 編入実績 0.2 その他
(%)
専門学校志望者 大学志望者
57.9 学部・学科・コースの内容 51.7 学費
45.2 就職状況・就職指導体制 39.8 めざせる資格・資格取得実績 31.3 カリキュラム
29.6 施設・設備 22.2 卒業生の活躍状況 20.8 交通アクセス 20.1 偏差値・学校のレベル 14.9 校風
14.6 学校独自の学習システム 12.8 周辺環境
12.5 奨学制度
12.1 イベント・各種学校行事など 11.9 現在の入試制度 10.7 寮
8.6 教授・講師陣 7.4 クラブ・サークル 6.9 過去の入試問題 6.6 受験資格 6.5 特待生制度
5.4 自分の高校からの入学実績 5.2 説明会・オープンキャンパス日程 4.7 海外研修制度
2.9 教育理念 2.7 留学制度 2.3 国際交流 1.9 入試日程 1.5 出願期間 1.0 併修制度 0.9 関連校(姉妹校)
0.6 併願制度 0.5 沿革・学校の歴史 0.4 編入学制度 0.3 編入実績 0.3 その他
(%)
69.2 学部・学科・コースの内容 43.3 偏差値・学校のレベル 39.6 めざせる資格・資格取得実績 36.1 就職状況・就職指導体制 29.2 学費
26.3 カリキュラム 24.3 施設・設備 24.3 交通アクセス 20.5 クラブ・サークル 18.6 現在の入試制度 17.1 校風 13.1 過去の入試問題 13.1 周辺環境 12.2 卒業生の活躍状況 10.3 学校独自の学習システム
9.8 留学制度 9.3 奨学制度 7.8 国際交流
7.4 イベント・各種学校行事など 7.1 自分の高校からの入学実績 6.3 寮
6.1 教授・講師陣
5.3 説明会・オープンキャンパス日程 5.2 受験資格
4.7 入試日程 4.4 海外研修制度 2.8 特待生制度 2.0 出願期間 1.8 教育理念 1.6 併願制度 1.2 併修制度 0.4 沿革・学校の歴史 0.4 関連校(姉妹校)
0.1 編入学制度 0.1 編入実績 0.4 その他
(%)
専門学校志望者 大学志望者