• Tidak ada hasil yang ditemukan

展示出品目録

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "展示出品目録"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

展示番号 資 料 名 所 蔵 展示番号 資 料 名 所 蔵 1 寛文十年恵賢刊観世流謡本 (服部宗碩手沢本) 古典芸能(伊藤) 28 観世左近清充より君家理兵衛あて 「檜垣」免状 伝音

2 福王雪岑画「能画」 古典芸能(伊藤) 29 安永三年より天明七年まで起請文の控 伝音

3 安政六年三月中孫三郎あて福王丑之進盛風謡免許之

書 古典芸能 30 文化八年起請文の控 伝音

4 文政五年五月平松善右衛門信尚あて福王茂十郎盛翁

「関寺小町」免状(関寺小町免許状) 古典芸能(伊藤) 31 寛政三年十二月小野藤助より岩井貞之丞ならびに岩井

忠助あて起請文 伝音

5 大事之書物 古典芸能(伊藤) 32 謡指南相続願案文 伝音

6 謡免許目録 古典芸能(伊藤) 33 二条大坂伏見御代御能組 伝音

7 板外外題揃 古典芸能(伊藤) 34 元禄年間能組控 伝音

8 平松家旧蔵福王流番外謡曲八百十番本 古典芸能(伊藤) 35 脇方せりふ 伝音

9 万治二年八月瀧加平次より岩井七右衛門あて着籠注文

書 伝音 36 慶長四年観世大夫身(ただ)愛(ちか)聚楽勧進能番組なら

びに舞台図 伝音

10 明暦三年七月上原弥五左衛門より岩井弥平次あて具足

注文覚書 伝音 37 寛政八年十月仙洞御所素謡番組写シ 伝音

11 子年二月加藤出羽守内佃市郎右衛門より岩井七衛門あ

て武具注文覚書 伝音 38 伊賀国服部氏参考ならびに観世累葉履歴 伝音

12 覚 伝音 39 翁伝授 伝音

13 老陽之拍子秘訣(信伊本) 伝音 40 薗家定紋 古典芸能

14 能囃子心得 伝音 41 明治十六年二月薗久右衛門あて観世清孝免状 古典芸能

15 謡曲閟言解 古典芸能(伊藤) 42 薗家旧蔵紺色表紙一番綴謡本 古典芸能

16 一番綴謡本「二人祇王」 伝音 43 薗家系図 古典芸能

17 一番綴謡本「卒都婆小町」 伝音 44 大正期常磐会刊観世流謡本 古典芸能(伊藤)

18 観世黒雪章句小謡「破竹」写シ 伝音 45 謡曲秘伝書 古典芸能(伊藤)

19 岩井直恒直シ入乱曲集 伝音 46 明治三十三年吉田書店刊観世流謡本 古典芸能

20 絃なし琴 古典芸能 47 大正四年十月大阪精華堂書店刊謡本 (五軒家素謡宗

家 田中基次刊謡本) 古典芸能(伊藤)

21 謡本外題簽控 伝音 48 福王流昭和正本 古典芸能(伊藤)

22 君家理吉直入門につき 梅若六郎・日吉市十郎返書 伝音 49 SPレコード「番謡音譜 俊寛」 古典芸能(伊藤)

23 当流習目録弐巻 伝音 50 檜書店刊観世流大成版謡本 古典芸能

24 当流書上目録 古典芸能 51 観世流改訂謡本決定版 古典芸能

25 江戸師家へ習事伝授後に差出す一札案文 伝音 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター蔵…伝音

26 江戸師家へ「翁」伝授後に差出す一札案文 伝音 神戸女子大学古典芸能研究センター蔵…古典芸能

27 宝暦十二年観世元章より君家理兵衛あて 「九番習」伝

授状 伝音 神戸女子大学古典芸能研究センター(伊藤正義文庫)蔵…古典芸能(伊藤)

展示出品目録

Referensi

Dokumen terkait

今年、文芸アニメ部では毎年行われ ている部誌とラミネートの配布、壁絵 の展示、更に缶バッチの配布、お絵か きコーナー設置、先生方が描いた絵を 展示します!ぜひ見にきてください! 文芸アニメ部 作品展示 こんにちは。高3の茶道選択です。 私たちは1日6回の茶会を予定しております。 お時間がありましたら、ぜひお越しください。 茶道選択一同お待ちしております。

1, 2013 64 本会名誉会員山田康之先生の文化勲章ご受章を祝して 秋晴れの2012年11月3日,日本農芸化学会名誉会員 山田康之先生は,栄えある文化勲章を受章されました. 日本農芸化学会の一員として,また,長年,ご指導をい ただいた者の一人として,1999年の文化功労者顕彰に 続くこのたびの文化勲章ご受章を,心よりお祝い申し上 げます.