• Tidak ada hasil yang ditemukan

工学部 学部紹介チラシ - 京都先端科学大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "工学部 学部紹介チラシ - 京都先端科学大学"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

KYOTO UNIVERSITY of ADVANCED SCIENCE

Kyoto Uzumasa

今出川通

丸太町通

烏丸 御池 今出川

京都市役所前

京都河原町 四条

烏丸

西院

山ノ内 嵐電天神川

大宮 二条

至 大津

円町

三条通 四条通

五条通

七条通

171

1

24 地下鉄東西線

九条通

桂川

丹波口 嵯峨嵐山

沓掛 亀岡

西大路 嵐山

JR山陰本線

JR

嵐山 亀岡

国道423

号線 国道9号

京都縦 貫自

動車道

RJ

天神川太秦

JR東海道本線 キャンパス京都太秦

〈工学部〉

キャンパス京都亀岡 京都

京都 大阪 枚方 三ノ宮

草津

三条 山科 大阪梅田

西院

西院

(京福線) 烏丸御池

太秦天神川駅 地下鉄 烏丸線 約5分

徒歩約 3分 直結

京福線約 7分

徒歩約 5 分

京 都 太 秦 キ ャン パ ス

市バス

   約 11分

地下鉄烏丸線 約

5分

JR

  約 15分

阪急線約

41分

京阪線

   約 30分

JR

  約 30分

JR

  約 50分

地下鉄東西線

20分

地下鉄東西線

13分

地下鉄東西線

8分 嵐電

天神川

京都太秦キャンパス

京都市営地下鉄 東西線 

太秦天神川駅 徒歩

3

京福嵐山本線 

嵐電天神川駅 徒歩

5

梅田・大阪から 1時間の

好アクセス

● 経済経営学部  経済学科・経営学科

● 人文学部    心理学科・歴史文化学科

● 健康医療学部  看護学科・言語聴覚学科

● 工学部     機械電気システム工学科

※デバイスにより読み取れない場合があります。

入試に関するお問合せ/入学センター TEL.075-406-9270 E-mail [email protected] 京都太秦キャンパス〒615-8577 京都市右京区山ノ内五反田町18 

● バイオ環境学部  バイオサイエンス学科・バイオ環境デザイン学科           食農学科

● 健康医療学部    健康スポーツ学科

京都亀岡キャンパス〒621-8555 京都府亀岡市曽我部町南条大谷1-1

最新鋭の実験・研究設備を備えた新校舎・南館 (工学部棟)

京 都 太 秦キャンパスに地 上 5 階( 一 部 8 階 、地 下 1 階 )建 ての、圧倒的なスケールを誇る南館( 工学部棟 )が新たに 完 成 。南館には工学の多様な領域の学びに対応した先進的 な教育・研究環境を整備。学生居室はラーニングコモンズ。

自然なコミュニケーションを生 み出し、学 生 間 の 交 流 や 学 習がますます楽しくなるような設 計です。新時代のエン ジニア・研 究 者を育 成 する教 育 研 究 機 関 にふさわしい 機 能 性を備えた南 館にご 期 待ください。

Information

金 属 から樹 脂まであらゆる材 料 の 加 工 が 可 能 な 環境。他 大 学に先 駆けレーザ加 工 機や3 Dプリンタ など最 先 端 の 加 工 機 やその 他 測 定 機 器も充 実 。

機械工房

( 地下1階・1階 )

学 生がいつでも使 用できる工 房 。電 子 部 品を豊 富 に取り揃 え 、学 生 が ロ ボット、ドローン 等 メカトロ ニクス装 置などモノづくりに没 頭できる環 境 。

電気電子工房

( 4 階 )

学生のフリーアドレス制デスク設置。研究室や学年の 壁を越え、自由 闊 達な雰 囲 気でグ ループワークに 切磋琢磨できるコミュニケーションスペース。

ラーニングコモンズ

( 2 〜4階 )

京 都 太 秦キャンパス南 館に併 設する、o n c a m p u s のとても利 便 性の高い寮 。留 学 生も入 寮し、国 際 色 豊かな寮生活を過ごすことができます。

( 国際学生寮 太秦A棟8階70室 )

京都太秦キャンパス

コミュニケーションから 学びが生まれる。

キャンパスのキーワードは「コミュニケー ション」。グループ学習やディスカッション などに活用できるラーニングコモンズや、各 フロアに設置されたラウンジなど、学生間の 交流を活発にする施設が充実しています。

Kyoto Kameoka

京都亀岡キャンパス

美しい自然に囲まれて 充実した研究活動を。

豊かな自然に恵まれた開放的なキャンパス です。広大な敷地内には、多彩な教室棟や スポーツ施 設のほか、バイオ環 境 学 部が 実習で使用する農場もあります。のびのびと 学び、思いきり研究に没頭できる空間です。

工学部はこちらのキャンパス!

京都先端科学大学

2020 4 工学部開設 京都太秦キャンパス

ナノ構造科学/センサ マイクロ・ナノシステム

田畑 修 工学部長

Be a

street smart engineer !

京都

(2)

実践力

1 年 次

未来展望科目 公民教養科目 未来展望科目 公民教養科目 未来展望科目 公民教養科目

ベクトル解析 フーリエ解析と偏微分方程式 ベクトル解析演習

複素解析と確率・統計 知的財産

発変電工学

情報通信ネットワーク 複素解析と確率・統計演習

センサ工学

ディジタル制御工学 電池工学 アクチュエータシステム

送配電工学

論理回路 通信工学 C言語システムプログラミング

C言語システムプログラミング演習 機械設計製図 機械設計製図演習 機構学・移動ロボット入門

古典制御工学 物理化学 物理化学演習

モータ制御 半導体工学

電気回路

パワーエレクトロニクス工学 電気化学 現代制御工学

計測工学 ロボットマニピュレータ入門

設計生産工学 ディジタル信号処理演習

ディジタル信号処理

アナログ電子回路 メカトロ実習

(ロボット(基礎))

(エネルギー)

プレキャップストーン

プロジェクトⅠ/Ⅱ メカトロ実習

( ロボット(発展))) 研究室 プロジェクトⅠ/Ⅱ

キャップストーン プロジェクトⅠ/Ⅱ フーリエ解析と偏微分方程式演習

機械電気システム工学概論

物理工学Ⅰ 物理工学Ⅱ

物理工学Ⅰ演習 微分積分と線形代数

数値解析プログラミング

情報リテラシー

Pythonプログラミング Pythonプログラミング演習

工業力学 工業力学演習

材料力学 材料力学演習

C言語プログラミング C言語プログラミング演習

デザイン基礎

機械製作実習 電磁気学 電磁気学演習 モータ工学基礎 微分積分と線形代数Ⅰ演習

物理工学Ⅱ演習 微分積分と線形代数Ⅱ 微分積分と線形代数Ⅱ演習

常微分方程式 常微分方程式演習 英会話Ⅰ/Ⅱ

英語文法Ⅰ/Ⅱ

スタートアップゼミA/B スポーツ・ライフスキルⅠ/Ⅱ

キャリアデザイン スポーツ・ライフスキルⅢ/Ⅳ 工学英語Ⅰ/Ⅱ

アクティブリーディング アクティブリスニング

英会話Ⅲ/Ⅳ アカデミックライティングⅠ/Ⅱ プレゼンテーション ディスカッション 海外研修

インターンシップ サービスラーニング

2 年 次 3 年 次 4 年 次

大学共通科目学部専門科目

モータの基本原理だけでなく、さまざま な電気モータについて学びます。2 〜 3 年次は、電気モータを制御する電気回 路や駆 動 部 品の特 性について学 び 、 モータ分野の知識を広く修得します。

入学後すぐに開講する体験先 行型実習科目。ロボット製作・

マイコン機器製作・スマホでの システム構築の3つのテーマ から1つ選び、チームで取り組 みます。習う前に手を動かし慣 れることで、機械電気システム 工学の基礎を実感します。

わたしたちは、いちはやく実践の場で活躍できる、世界を揺るがすグローバル エンジニアの育 成をめざします。そのために、授 業は英 語で実 施し、

「自立力」や「洞察力」を養いつつ、工学のための数学や物理、英語力・

13 分野の専門知識も修得します。

工学研究科

機械電気システム 工学専攻

大 学 院 進 学を 希 望する場 合

博士課程 後期

次世代の産業の創出と新たな 価値の創出に貢献できる研 究者を育成します。

養成する人材像

博士課程 前期

次世代の産業の創出と新た な価 値の創出に貢 献できる 高度専門技術者・研究者を 育成します。

養成する人材像

メーカーの設計・生産・開発・

品 質 管 理 の 各 部 門 の 高 度 専門技術者、研究者

修了後の進路

メーカーの研究・開発部門に おける研究者および高等教育 機関、高等研究機関における 研究者、教員

修了後の進路

Close-up!

Close-up!

Point

1

Point

2

Point

3

Point

4

Point

1

モノを動かすには、センサの情 報を解析し駆動させる命令が必 要です。工学に必要なプログラ ミングスキルも修得できます。

Close-up!

大学院で素養を深化

計測工学

電気化学 電気回路 パワーエレクトロニクス工学

モータ工学基礎 電池工学

アナログ電子回路

半導体工学 センサ工学

モータ制御 アクチュエータシステム

メカトロ実習(ロボット(基礎)) メカトロ実習(エネルギー)

電磁気学 電磁気学演習

機械製作実習

プレキャップストーンプロジェクト キャップストーンプロジェクト

実験実習 総合演習 専門応用・

発展科目 センサ工学

ディジタル制御工学 アクチュエータシステム 論理回路

機構学・移動ロボット入門 古典制御工学

電気回路

現代制御工学 計測工学

ロボットマニピュレータ入門 アナログ電子回路

メカトロ実習(ロボット(基礎)) メカトロ実習(ロボット(発展))

C言語プログラミング C言語プログラミング演習

機械製作実習

プレキャップストーンプロジェクト キャップストーンプロジェクト

実験実習 総合演習

プレキャップストーンプロジェクト 研究室プロジェクト 専門応用・ 総合演習

電気自動車

発展科目

分野の 想定履修モデル

(2年次後期以降) (2年次後期以降)

ロボット

分野の 想定履修モデル

さらに高度な技術職を目指す場合 ロボット(基礎)・エネルギー・ロボット(発展)として開講。

それぞれ、移動ロボットの製作、モータと電池に関する 実験、提示課題を達成するロボットの設計・製作から、

ロボットやメカトロニクスに関するスキルを修得します。

Close-up!

13 分野の専門科目

「英語で授業」実施

グローバルに活 躍する技 術 者を目指して、1・2年次で集 中的に行われる英語プログラ ムは、140年以上の歴史をも つ英会話スクール「 ベルリッ ツ」と連携。2年間で23コマ を英語教育にあて、実践的な 使える英語を身につけます。

Point

2 世界と対話する力

英会話スクール「ベルリッツ」と連携

キャップストーンプロジェ クトとは、研究力を駆使 し、社会・企業が 抱える リアルな課 題に向き合 う授 業 で 、自 分 の めざ す分 野を見つけだし、専 門性を強化するプログラ ムです。

Point

4 社会課題と向き合う力

企業が抱えるリアルな課題に対峙 あらかじめ準備された正

解を探すのではなく、自 ら課題を見つけ、チーム で協 力して解 決に取り 組みます。

※課題解決型学習

 (Project based learning)のこと Point

3 物事を深く極める力

実習・PBL型学習・演習

● 設計生産

● メカトロニクス

● 計測

● 力学

● 制御

● 材料

● イオニクス

● 電磁気

● アクチュエータ

● エネルギー

● デバイス

● 回路

● 通信

とにかく実践的であること、行動的であること。目指したのは、そういう工学です。

1年次から始まる実習も、実践英語のカリキュラムも、企業の課題解決に参画するキャップストーンプロジェクトも、

すべてはその思想から生まれたのです。まず、やってみる。そして、失敗する。小さなヒントを見つける。わくわくする。また、やってみる。

このプロセスを、何回でも楽しめる人に来てほしい。やれるまで、やる。頭と手を、動かし続ける。それが、京都先端のものづくり。

専門性

語学力

俯瞰力

Be a street smart engineer!

実践的かつ行動的。

Referensi

Dokumen terkait

4 以上 33 名 宮田 昌悟先生 慶應義塾大学 理工学部 機械工学科 准教授 再生医工学 1999年東京大学工学部卒業。2004年東京大学大学院修了、 博士(工学)取得。東京大学工学部助手、九州工業大学大学院生 命体工学科助教を経て、2008年より慶應義塾大学理工学部専任 講師、2012年より聖マリアンナ医科大学客員研究員、2013年 より現職。