• Tidak ada hasil yang ditemukan

平成27年度

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "平成27年度"

Copied!
13
0
0

Teks penuh

(1)

平 成 2 7 年 度

3 年 次 編 入 学 学 生 募 集 要 項

茨 城 大 学 工 学 部

(2)

目 次

Ⅰ . 募 集 人 員 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 1

Ⅱ . 編 入 学 の 時 期 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 1

Ⅲ . 入 学 者 の 選 抜 方 法 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 1

Ⅳ . 推 薦 入 試 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 1

Ⅴ . 一 般 入 試 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 4

Ⅵ . 注 意 事 項 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 7

Ⅶ . 入 学 手 続 等 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 7

Ⅷ . 既 修 得 単 位 の 認 定 及 び 編 入 学 後 の 履 修 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 8

Ⅸ . そ の 他 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 8

Ⅹ . 案 内 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 1 0

添 付 書 類

こ の 募 集 要 項 に は 、 次 の 書 類 が 添 付 さ れ て い る 。 1 . 入 学 志 願 者 名 票 ( 推 薦 入 試 用 ・ 一 般 入 試 用 ) 2 . 受 験 票 ・ 写 真 票 ( 推 薦 入 試 用 ・ 一 般 入 試 用 ) 3 . 推 薦 書

4 . 履 修 登 録 確 認 書 ( 別 紙 様 式 1 ) 5 . 宛 名 票

6 . 検 定 料 払 込 用 紙

7 . 入 学 願 書 提 出 用 封 筒 ( 角 形 2 号 ) 8 . 受 験 票 等 送 付 用 封 筒 ( 長 形 3 号 )

(3)

Ⅰ . 募 集 人 員 ( 4 5 名 )

コ ー ス 学 科

募 集 人 員

推 薦 入 試 一 般 入 試

A コース

機 械 工 学 科 7 名 3 名

生 体 分 子 機 能 工 学 科 5 名

マ テ リ ア ル 工 学 科 2 名

電 気 電 子 工 学 科 5 名

メ デ ィ ア 通 信 工 学 科 2 名 3 名

情 報 工 学 科 8 名

都 市 シ ス テ ム 工 学 科 2 名 3 名

知 能 シ ス テ ム 工 学 科 5 名

㊟A コ ー ス は 、 昼 間 開 講 の コ ー ス で す 。

Ⅱ . 編 入 学 の 時 期

入 学 の 時 期 は 平 成 2 7 年 4 月 と し 、 3 年 次 に 編 入 学 す る も の と す る 。

Ⅲ . 入 学 者 の 選 抜 方 法

入 学 者 の 選 抜 は 、「 推 薦 入 試 」 と 「 一 般 入 試 」 の 2 つ の 方 法 で 行 い ま す 。

な お 、生 体 分 子 機 能 工 学 科 、電 気 電 子 工 学 科 、情 報 工 学 科 及 び 知 能 シ ス テ ム 工 学 科 は 推 薦 入 試 を 行 い ま せ ん 。

ま た 、 マ テ リ ア ル 工 学 科 は 一 般 入 試 を 行 い ま せ ん 。

Ⅳ . 推 薦 入 試

1 . 出 願 資 格

( 1 ) 短 期 大 学 を 平 成 2 6 年 3 月 に 卒 業 し た 者 及 び 平 成 2 7 年 3 月 3 1 日 ま で に 卒 業 見 込 み の 者 で 、 人 物 及 び 学 力 が と も に 優 れ 、 出 身 短 期 大 学 の 学 長 又 は 部 長 が 責 任 を も っ て 推 薦 で き る 者

( 2 ) 高 等 専 門 学 校 を 平 成 2 6 年 3 月 に 卒 業 し た 者 及 び 平 成 2 7 年 3 月 3 1 日 ま で に 卒 業 見 込 み の 者 で 、 人 物 及 び 学 力 が と も に 優 れ 、 出 身 学 校 長 が 責 任 を も っ て 推 薦 で き る 者

(4)

2.出願手続

出願書類等は一括し、出身学校から直接提出してください。

(1)出願期間及び方法 平成26年5月7日(水)から5月9日(金)まで 受付時間 9時から12時及び13時から16時まで 郵送の場合は、期間内必着とし、「入学願書提出用封筒」を

使用して書留速達で送付してください。

(2)出願書類等

出 願 書 類 等 摘 要

入 学 志 願 者 名 票 本学所定の用紙に必要事項を記入してください。

(推薦入試用を使用してください。)

受 験 票 ・ 写 真 票 写真(縦4㎝×横3㎝)は、上半身正面無帽、出願前3か月以内に撮影した ものを写真貼付欄に貼付してください。

学 業 成 績 証 明 書 修得単位数が明記されたものとし、厳封の上、提出してください。

推 薦 書 本学所定の用紙により出身学校長が作成し、厳封したもの。

卒 業 ( 見 込 ) 証 明 書 出身学校所定のもの。

振 替 払 込 受 付 証 明 書

( 検 定 料 )

30,000円(納入期限:平成26年5月9日(金))

【納入方法】

ア 別添の払込用紙(5枚綴りの専用紙)を最寄りの金融機関に持参して 納入してください。郵便局、銀行、信用金庫、農協など全国の金融機関 窓口で納入できます。

イ 振替払込受付証明書と振替払込請求書兼受領証は、金融機関の受領印 がある事を確認の上、受け取ってください。

『振替払込受付証明書』は、他の出願書類と併せて「入学願書提出用 封筒」に封入し提出してください。

なお、『振替払込請求書兼受領証』は本人の控えですので、提出する 必要はありません。受験票が手元に届くまで大切に保管しておいてく ださい。

【注意事項】

1.必ず金融機関の窓口にて納入してください。

※ATM(現金自動預払機)は使用しないでください。

2.振込時の振込手数料は、振込人負担となります。

3.払込用紙(5枚綴りの専用紙)の「通信欄」、「ご依頼人」等欄の

「No.」は、受験番号ではありあせん。

3.入学願書を受理した後は、振込済の検定料は返還できません。

ただし、検定料を払い込んだが出願しなかった場合又は誤って二重に 振り込んだ場合は、検定料の返還請求ができますので、下記(3)「出 願書類等の提出先」に申し出てください。なお、返還される金額は、振 込手数料を差し引いた金額となります。

住 民 票

( 外 国 人 留 学 生 の み )

外国人留学生は、市区町村長から交付された在留資格及び在留期間が明記さ れたものを提出してください。

受 験 票 等 送 付 用 封 筒

本学所定の封筒を使用し、速達郵便切手362円を貼付し、住所、氏名、郵 便番号を記入してください。

(団地、アパート等名、棟、号も記入してください。)

宛 名 票 本学所定の用紙に、住所、氏名、郵便番号を記入してください。

(団地、アパート等名、棟、号も記入してください。)

(3)出願書類等の提出先 茨城大学工学部入試係

〒316-8511 茨城県日立市中成沢町4-12-1 電 話 0294-38-5223

(5)

3.選抜方法

入 学 者 の 選 抜 は 、 出 身 学 校 長 か ら の 推 薦 書 、 学 業 成 績 証 明 書 及 び 面 接 の 結 果 を 総 合 し て 判 定 し ま す 。

4.選抜期日及び試験場

期 日 区 分 時 間 試 験 場

5月20日(火)

面 接

( 口 頭 試 問 )

全 学 科 9時30分から

茨 城 大 学 工 学 部

5 . 合 格 者 の 発 表

合 格 者 に つ い て は 、 平 成 2 6 年 6 月 4 日 ( 水 ) 1 3 時 に 本 学 工 学 部 構 内 に 合 格 者 の 受 験 番 号 を 掲 示 す る と と も に 、 本 人 あ て に 合 格 通 知 書 等 を 速 達 郵 便 で 送 付 し ま す 。

ま た 、 推 薦 者 あ て に は 志 願 者 の 選 考 結 果 を 通 知 し ま す 。

な お 、 本 学 工 学 部 ホ ー ム ペ ー ジ 上 【 http://www.eng.ibaraki.ac.jp/】 で も 合 格 者 の 受 験 番 号 を 発 表 し ま す ( 発 表 当 日 の 1 4 時 以 降 予 定 ) 。 た だ し 、 ホ ー ム ペ ー ジ 上 で の 合 格 者 発 表 は 情 報 提 供 の 一 環 と し て 行 う 補 助 的 な も の で す の で 、 本 学 工 学 部 構 内 で 行 わ れ る 合 格 発 表 ま た は 、 合 格 通 知 書 に て 確 認 し て く だ さ い 。

ま た 、 電 話 等 に よ る 合 否 の 問 い 合 わ せ に は 、 一 切 応 じ ら れ ま せ ん 。

6 . 入 学 確 約 書 の 提 出

合 格 者 は 、 入 学 確 約 書 を 平 成 2 6 年 6 月 1 8 日 ( 水 ) ま で に 提 出 し て く だ さ い 。 こ の 期 日 ま で に 提 出 が な い 場 合 に は 、 本 学 工 学 部 に 入 学 の 意 志 が な い も の と し て 取 り 扱 い ま す 。

7 . 推 薦 入 試 に 不 合 格 と な っ た 場 合

「 推 薦 入 試 」 に お い て 、 不 合 格 と な っ た 者 で 「 一 般 入 試 」 の 受 験 を 希 望 す る 者 は 、 改 め て 所 定 の 方 法 で 出 願 し て く だ さ い 。

た だ し 、 学 業 成 績 証 明 書 を 、 再 度 提 出 す る 必 要 は あ り ま せ ん 。

(6)

Ⅴ . 一 般 入 試

1 . 出 願 資 格

( 1 ) 短 期 大 学 を 卒 業 し た 者 及 び 平 成 2 7 年 3 月 3 1 日 ま で に 卒 業 見 込 み の 者

( 2 ) 高 等 専 門 学 校 を 卒 業 し た 者 及 び 平 成 2 7 年 3 月 3 1 日 ま で に 卒 業 見 込 み の 者

( 3 ) 専 修 学 校 の 専 門 課 程 ( 修 学 年 限 が 2 年 以 上 で あ る こ と 、 そ の 他 の 文 部 科 学 大 臣 の 定 め る 基 準 を 満 た し た も の に 限 る 。 ) を 修 了 し た 者 及 び 平 成 2 7 年 3 月 3 1 日

ま で に 修 了 見 込 み の 者 ( 大 学 入 学 資 格 を 有 す る 者 に 限 る 。 )

( 4 ) 学 士 の 学 位 を 有 す る 者 及 び 平 成 2 7 年 3 月 3 1 日 ま で に 取 得 見 込 み の 者

( 5 ) 修 業 年 限 4 年 以 上 の 大 学 に お い て 、 2 年 以 上 在 学 ( 平 成 2 7 年 3 月 を も っ て 満 2 年 間 在 学 と な る 者 を 含 む ) し 、 6 2 単 位 以 上 を 修 得 し た 者 又 は 平 成 2 7 年 3 月 3 1 日 ま で に 修 得 見 込 み の 者

2.出願手続

(1)出願期間及び方法 平成26年6月2日(月)から6月6日(金)まで 受付時間 9時から12時及び13時から16時まで 郵送の場合は、期間内必着とし、「入学願書提出用封筒」を

使用して書留速達で送付してください。

(2)出願書類等

出 願 書 類 等 摘 要

入 学 志 願 者 名 票 本学所定の用紙に必要事項を記入してください。

(一般入試用を使用してください。)

受 験 票 ・ 写 真 票 写真(縦4㎝×横3㎝)は、上半身正面無帽、出願前3か月以内に撮影した ものを写真貼付欄に貼付してください。

学 業 成 績 証 明 書 履 修 登 録 確 認 書

修得単位数が明記されたものとし、厳封の上、提出してください。

「出願資格(5)」により出願する者は、修得済みの授業科目についての成 績証明書(単位数が記入されたもの。)及び履修中の授業科目がある場合は、

履修登録確認書(別紙様式1)を提出してください。

卒 業 ( 見 込 ) 証 明 書

在 学 証 明 書

専門士称号の取得証明書

出身学校所定のもの。

ただし、「出願資格(3)又は(5)」に該当する者は、次の証明書を提出 してください。

1.「出願資格(3)」により出願する者は、専門士取得(見込)証明書 又は修業年限2年以上で、かつ、修了に必要な総授業時間数が 1700 時間以上の専門課程を修了したことを証明する証明書。

2.「出願資格(5)」により出願する者は、在学証明書。

TOEIC又 はTOEFLの ス コ ア シ ー ト

原 本 と 写 し

下記の①、②、③、④いずれかの原本及び写し

① TOEIC公開テストのOfficial Score Certificate(公式認定証)

② TOEIC-IP(団体特別受験制度)のスコアレポート

③ TOEFL-iBTのExaminee Score Report(受験者用控えスコア票)

④ TOEFL-PBTのExaminee Score Report(受験者用控えスコア票)

なお、スコアシートは入学試験実施日からさかのぼって2年以内に受験した ものに限ります。

出願書類を持参する場合には、これらのスコアシート原本はその場で返却い たします。また、郵送での出願の場合には、原本を受験票と共に返却します。

(出願受付後、2~3日程度要します)

※郵送での出願において、スコアシートの返送を簡易書留で希望する場合 には、672円分の切手を受験票送付用封筒に貼付してください。

(7)

振 替 払 込 受 付 証 明 書

( 検 定 料 )

30,000円(納入期限:平成26年6月6日(金))

【納入方法】

ア 別添の払込用紙(5枚綴りの専用紙)を最寄りの金融機関に持参して 納入してください。郵便局、銀行、信用金庫、農協など全国の金融機関 窓口で納入できます。

イ 振替払込受付証明書と振替払込請求書兼受領証は、金融機関の受領印 がある事を確認の上、受け取ってください。

『振替払込受付証明書』は、他の出願書類と併せて「入学願書提出用 封筒」に封入し提出してください。

なお、『振替払込請求書兼受領証』は本人の控えですので、提出する 必要はありません。受験票が手元に届くまで大切に保管しておいてく ださい。

【注意事項】

1.必ず金融機関の窓口にて納入してください。

※ATM(現金自動預払機)は使用しないでください。

2.振込時の振込手数料は、振込人負担となります。

3.払込用紙(5枚綴りの専用紙)の「通信欄」、「ご依頼人」等欄の

「No.」は、受験番号ではありあせん。

3.入学願書を受理した後は、振込済の検定料は返還できません。

ただし、検定料を払い込んだが出願しなかった場合又は誤って二重に 振り込んだ場合は、検定料の返還請求ができますので、下記(3)「出 願書類等の提出先」に申し出てください。なお、返還される金額は、振 込手数料を差し引いた金額となります。

住 民 票

( 外 国 人 留 学 生 の み )

外国人留学生は、市区町村長から交付された在留資格及び在留期間が明記さ れたものを提出してください。

受 験 票 等 送 付 用 封 筒

本学所定の封筒を使用し、速達郵便切手362円を貼付し、住所、氏名、郵 便番号を記入してください。

(団地、アパート等名、棟、号も記入してください。)

宛 名 票 本学所定の用紙に、住所、氏名、郵便番号を記入してください。

(団地、アパート等名、棟、号も記入してください。)

(3)出願書類等の提出先 茨城大学工学部入試係

〒316-8511 茨城県日立市中成沢町4-12-1 電 話 0294-38-5223

(8)

3.選抜方法

入 学 者 の 選 抜 は 、 学 力 試 験 、TOEIC又 は TOEFL の ス コ ア 及 び 学 業 成 績 証 明 書 の 結 果 を 総 合 し て 判 定 し ま す 。

な お 、 学 力 試 験 科 目 の う ち 一 つ で も 受 験 し な か っ た 者 は 、 合 格 者 判 定 の 対 象 と は な り ま せ ん 。

学 力 試 験 教 科 ・ 科 目

学 科 試 験 科 目 機 械 工 学 科

英 語

( 注 )1

数 学

・ 微 分 積 分

・ 線 形 代 数

・ 微 分 方 程 式

( ラ プ ラ ス 変 換 を 含 む )

・ 複 素 解 析 学

工 業 力 学

生 体 分 子 機 能 工 学 科 理 科 2 科 目( 注 ) 2

( 化 学 と 物 理 又 は 生 物 )

電 気 電 子 工 学 科 基 礎 科 目

( 電 気 磁 気 学 ・ 電 気 回 路 )

メ デ ィ ア 通 信 工 学 科 基 礎 科 目

( 電 気 磁 気 学 ・ 電 気 回 路 )

情 報 工 学 科 情 報 処 理

( ハードウェア・ソフトウェアの 基 礎 )

都 市 シ ス テ ム 工 学 科 構 造 力 学 ・ 水 理 学

知 能 シ ス テ ム 工 学 科 物 理

( 力 学 ・ 電 磁 気 学 )

( 注 ) 1 . 英 語 は 筆 記 試 験 を 行 わ ず 、TOEICま た は TOEFL の ス コ ア を 利 用 し ま す 。 換 算 方 法 は 以 下 の と お り で す 。

[TOEIC]

①700点以上の場合:換算点=満点

②700点未満の場合:換算点=(満点)×(TOEICのスコア)/700

[TOEFL]

TOEFL-PBTのスコアを以下の計算式にてTOEICスコアに換算後、TOEICのスコ

アと同様の方法で換算点に計算。

(TOEICのスコア)=((TOEFL-PBTのスコア)-296)×2.874

TOEFL-iBTのスコアはTOEFL「Score Comparison Table」に基づきTOEFL-PBT

のスコアに換算し、上記と同様な方法で換算点を計算。

( 注 ) 2 . 試 験 当 日 「 化 学 」 の 他 に 「 物 理 又 は 生 物 」 の ど ち ら か 1 科 目 を 選 択 し 2 科 目 解 答 す る こ と に な り ま す 。

(9)

4 . 選 抜 期 日 及 び 試 験 場

期 日 試 験 場 区 分 時 間

6 月 1 4 日 ( 土 )

茨 城 大 学 工 学 部 日 立 市 中 成 沢 町 4 - 1 2 - 1

数 学 10:00 ~ 11:30

専 門 科 目 12:30 ~ 14:00

5 . 合 格 者 の 発 表

合 格 者 に つ い て は 、平 成 2 6 年 7 月 4 日( 金 )1 3 時 に 本 学 工 学 部 構 内 に 合 格 者 の 受 験 番 号 を 掲 示 す る と と も に 、 本 人 あ て に 合 格 通 知 書 等 を 速 達 郵 便 で 送 付 し ま す 。

な お 、 本 学 工 学 部 ホ ー ム ペ ー ジ 上 【 http://www.eng.ibaraki.ac.jp/】 で も 合 格 者 の 受 験 番 号 を 発 表 し ま す( 発 表 当 日 の 1 4 時 以 降 予 定 )。た だ し 、ホ ー ム ペ ー ジ 上 で の 合 格 者 発 表 は 情 報 提 供 の 一 環 と し て 行 う 補 助 的 な も の で す の で 、本 学 工 学 部 構 内 で 行 わ れ る 合 格 発 表 ま た は 、 合 格 通 知 書 に て 確 認 し て く だ さ い 。

ま た 、 電 話 等 に よ る 合 否 の 問 い 合 わ せ に は 、 一 切 応 じ ら れ ま せ ん 。

6 . 入 学 確 約 書 の 提 出

合 格 者 は 、 入 学 確 約 書 を 平 成 2 6 年 7 月 1 8 日 ( 金 ) ま で に 提 出 し て く だ さ い 。 な お 、 や む を 得 な い 事 情 に よ り 入 学 す る こ と が で き な く な っ た 場 合 に は 、「 編 入 学

試 験 辞 退 届 」( 様 式 は 任 意 ) を 上 記 の 期 日 ま で に 提 出 し て く だ さ い 。

Ⅵ . 注 意 事 項

1 . 出 願 書 類 に 不 備 が あ る 場 合 は 、 受 理 し ま せ ん 。 2 . 出 願 後 は 、 記 載 事 項 の 変 更 は で き ま せ ん 。 3 . 出 願 書 類 受 理 後 は 、 出 願 書 類 を 返 却 し ま せ ん 。

4 .出 願 書 類 の 記 載 と 相 違 す る 事 実 が 判 明 し た 場 合 は 、受 験 を 許 可 し な い こ と が あ り ま す 。ま た 、合 格 者 発 表 後 や 入 学 後 で も 、合 格 あ る い は 入 学 を 取 り 消 す こ と が あ り ま す 。

5 .受 験 の 際 の 宿 泊 を 希 望 す る 場 合 は 、本 学 で は 取 り 扱 い ま せ ん の で 、下 記 に 直 接 申 し 込 ん で く だ さ い 。

茨 城 大 学 受 験 宿 泊 相 談 セ ン タ ー 日 立 支 部

〒316-8511 日 立 市 中 成 沢 町 4-12-1 電 話 0294-37-4610

Ⅶ . 入 学 手 続 等 1 . 手 続 期 間

詳 細 に つ い て は 、平 成 2 7 年 2 月 上 旬 に「 入 学 手 続 書 類 」を 送 付 す る の で 、こ れ に し た が っ て 必 要 な 書 類 等 を 準 備 し 、 入 学 手 続 期 間 内 に 入 学 手 続 き を 行 っ て く だ さ い 。

2 . 納 入 金

(1) 入 学 料 2 8 2 , 0 0 0 円

(2) 授 業 料 ( 前 期 分 ) 2 6 7 , 9 0 0 円 ( 年 額 5 3 5 , 8 0 0 円 )

( 注 1 ) 入 学 手 続 き ま で に 入 学 料 及 び 授 業 料 の 改 定 が 行 わ れ た 場 合 に は 、 改 定 時 か ら 新 入 学 料 及 び 授 業 料 が 適 用 さ れ る こ と に な り ま す 。

( 注 2 ) 在 学 中 に 授 業 料 の 改 定 が 行 わ れ た 場 合 に は 、 改 定 時 か ら 新 授 業 料 が 適 用 さ れ る こ と に な り ま す 。

(10)

3 . 納 入 金 の 免 除 及 び 徴 収 猶 予 ( 延 納 ・ 月 割 分 納 )

下 記 に 該 当 す る 者 は 、本 人 の 申 請 に よ り 選 考 の 上 、納 入 金 の 全 額 又 は 半 額 が 免 除 あ る い は 徴 収 猶 予 さ れ る こ と が あ り ま す 。

< 入 学 料 免 除 の 対 象 者 >

入 学 前 1 年 以 内 に 、入 学 す る 者 の 学 資 を 主 と し て 負 担 し て い る 者( 以 下「 学 資 負 担 者 」 と い う 。) が 死 亡 し 、 又 は 入 学 者 も し く は 学 資 負 担 者 が 風 水 害 等 の 災 害 を 受 け た こ と に よ り 、 入 学 料 の 納 入 が 著 し く 困 難 で あ る と 認 め ら れ る 場 合 。

< 入 学 料 徴 収 猶 予 の 対 象 者 >

1 経 済 的 理 由 に よ り 入 学 料 の 納 入 期 限( 入 学 手 続 期 間 )ま で に 納 入 が 困 難 で あ り 、 か つ 学 業 優 秀 と 認 め ら れ る 場 合 。

2 入 学 前 1 年 以 内 に 、 学 資 負 担 者 が 死 亡 し 、 又 は 入 学 者 も し く は 学 資 負 担 者 が 風 水 害 等 の 災 害 を 受 け 、納 入 期 限( 入 学 手 続 期 間 )ま で に 納 入 が 困 難 で あ る と 認 め ら れ る 場 合 。

< 授 業 料 免 除 の 対 象 者 >

1 経 済 的 理 由 に よ り 授 業 料 の 納 入 が 困 難 で あ り 、か つ 学 業 優 秀 と 認 め ら れ る 場 合 。 2 入 学 前 1 年 以 内 に お い て 、 学 資 負 担 者 が 死 亡 し 、 又 は 入 学 者 も し く は 学 資 負 担 者 が 風 水 害 等 の 災 害 を 受 け た こ と に よ り 、授 業 料 の 納 入 が 著 し く 困 難 で あ る と 認 め ら れ る 場 合 。

< 授 業 料 徴 収 猶 予 ( 延 納 ・ 月 割 分 納 ) の 対 象 者 >

経 済 的 理 由 に よ り 授 業 料 の 納 入 期 限 ま で に 納 入 す る こ と が 困 難 で あ り 、か つ 学 業 優 秀 と 認 め ら れ る 場 合 。

Ⅷ . 既 修 得 単 位 の 認 定 及 び 編 入 学 後 の 履 修

1 . 既 修 得 単 位 の 認 定 は 、 本 学 の 定 め る と こ ろ に よ り 、 当 該 出 身 学 校 の カ リ キ ュ ラ ム 及 び 成 績 を 考 慮 し て 単 位 を 認 定 し ま す 。

な お 、教 育 職 員 免 許 状( 工 業 )の 取 得 を 希 望 す る 者 は 、免 許 科 目 と し て 認 定 で き る 単 位 数 に 制 限 ( 高 専 の 場 合 10 単 位 ま で ) が あ り ま す の で 、 入 学 後 、 事 前 に 教 務 委 員 に 相 談 を し て 履 修 計 画 を 立 て て く だ さ い 。

2 .編 入 学 し た 者 は 2 年 以 上 在 学 し 、本 学 所 定 の 授 業 科 目 を 履 修 す る こ と に な り ま す 。 卒 業 に 必 要 な 単 位 数 は 、 次 の ア ド レ ス を 参 照 し て く だ さ い 。

【http://www.ibaraki.ac.jp/collegelife/class/curriculum/index.html】

な お 、 教 養 科 目 等 履 修 の た め 3 年 以 上 在 学 し な け れ ば な ら な い 場 合 も あ り ま す 。 た だ し 、 4 年 を 超 え て 在 学 す る こ と は で き ま せ ん ( 休 学 期 間 を 除 く )。

3 .生 体 分 子 機 能 工 学 科 及 び 電 気 電 子 工 学 科 に 編 入 学 す る 者 は 、希 望 す る コ ー ス に 配 属 さ れ 履 修 す る こ と に な り ま す 。

Ⅸ . そ の 他

1 . 日 本 学 生 支 援 機 構 奨 学 金 制 度

日 本 学 生 支 援 機 構 に よ る 奨 学 金 制 度 は 、無 利 子 貸 与 の 第 一 種 奨 学 金 と 有 利 子 貸 与 の 第 二 種 奨 学 金 の 二 種 類 が あ り ま す 。 い ず れ も 人 物 ・ 学 業 と も に 優 れ 、 か つ 健 康 で あ っ て 、 経 済 的 理 由 に よ り 修 学 に 困 難 が あ る と 認 め ら れ た 者 に 貸 与 さ れ ま す 。

貸 与 月 額( 平 成 2 5 年 度 採 用 者 )は 、第 一 種 奨 学 金 が 、自 宅 通 学 者 30,000 円 又 は 45,000 円 、自 宅 外 通 学 者 30,000 円 又 は 51,000 円 で あ り 、第 二 種 奨 学 金 が 、30,000 円 、50,000 円 、80,000 円 、100,000 円 、120,000円 の 中 か ら 選 択 す る こ と が で き ま す 。

(11)

2 . 保 険 制 度

学 生 教 育 研 究 災 害 傷 害 保 険 は 、学 生 が 教 育 研 究 活 動 中 に 、不 慮 の 事 故 や 災 害 に 遭 っ た

場 合 の 保 険 制 度 と し て 、国 公 私 立 を 含 め た 全 大 学 生 を 対 象 と し た 全 国 的 な 保 険 制 度 で す 。 ま た 、学 研 災 付 帯 賠 償 責 任 保 険 は 、学 生 が 正 課 、学 校 行 事 及 び そ の 往 復 中 で 、他 人 に

ケ ガ を さ せ た り 、他 人 の 財 物 を 損 壊 し た こ と に よ り 被 る 法 律 上 の 損 害 賠 償 が 補 償 さ れ る 制 度 で す 。

(1) 学 生 教 育 研 究 災 害 傷 害 保 険 料 2 年 分 1 , 7 5 0 円 (2) 学 研 災 付 帯 賠 償 責 任 保 険 料 2 年 分 6 8 0 円

3 . ア パ ー ト 等 の 紹 介

希 望 者 に は 、 工 学 部 学 務 第 二 係 で ア パ ー ト 情 報 等 を 紹 介 し て い ま す 。

ま た 、 工 学 部 に は 男 子 学 生 寮 ( 吼 洋 寮 ) 及 び 女 子 学 生 寮 ( さ く ら 寮 ) が あ り ま す 。 学 生 寮 に 入 寮 を 希 望 す る 場 合 は 、平 成 2 7 年 2 月 上 旬 に 発 送 す る「 入 学 手 続 書 類 」に

同 封 の 入 寮 願 書 を 所 定 の 期 日 ま で に 作 成 し 、 工 学 部 学 務 第 二 係 へ 提 出 し て く だ さ い 。 茨 城 大 学 工 学 部 学 務 第 二 係

〒316-8511 日 立 市 中 成 沢 町 4-12-1 電 話 0294-38-5011

4 . 個 人 情 報 の 取 扱 い に つ い て

「 独 立 行 政 法 人 等 の 保 有 す る 個 人 情 報 の 保 護 に 関 す る 法 律 」に 則 り 、本 学 入 学 者 選 抜 に 用 い た 個 人 情 報 に つ い て は 、入 学 者 選 抜 に 係 る 調 査・研 究 等 及 び 就 学 に 係 る 用 途 に の み 使 用 し 、「 独 立 行 政 法 人 等 の 保 有 す る 個 人 情 報 の 保 護 に 関 す る 法 律 」 第 9 条 に 規 定 さ れ て い る 場 合 を 除 き 、出 願 者 本 人 の 同 意 を 得 る こ と な く 他 の 目 的 で 利 用 又 は 第 三 者 に 提 供 す る こ と は あ り ま せ ん 。

(12)

Ⅹ.案内

茨 城 大 学

( http://www.ibaraki.ac.jp/)

【目指す大学像】

「高度の専門的な職業人を養成する、地域性と総合性を持つ大学」

【理 念】

茨城大学は首都圏北部における学術文化の中核的な拠点として、教育と研究における専門性と総合性の 調和を図りつつ、世界的視野と先見的視点に立脚し、人材育成と学術研究を通じて社会の持続的な発展に 貢献する。

【アドミッションポリシー】

茨城大学は次のような人(学生)を求めています。

1.学修の基礎となる学力とコミニュケーション力を備え、自らを律し、向上する意欲を持ち、知的好 奇心が旺盛な人

2.自然と人間と社会に関わる諸課題に主体的に取り組み、問題を解決する力を高め、さらなる新しい 課題に積極的に挑戦しようとする人

3.幅広い教養と高い専門性を備えた職業人として、現代の世界と社会の持続可能な発展に貢献しよう と志す人

工 学 部

( http://www.eng.ibaraki.ac.jp/)

『人と自然環境に調和した高度科学技術の実践』

茨城大学工学部は、世界的視野で未来に向かってはばたく科学技術を創造する拠点として絶えず前進し ながら、人と自然環境に調和した高度科学技術を実践する人材を育成しています。

『構成』

平成17年度に学科改組を行い機械工学科、生体分子機能工学科、マテリアル工学科、電気電子工学科、

メディア通信工学科、情報工学科、都市システム工学科、知能システム工学科の8学科となりました。

さらに学業研究を極めたい方のために、その後2年間の大学院博士前期課程、3年間の大学院博士後期 課程があります。

『世界と地域を結ぶ科学技術の拠点』

約12万㎡のキャンパスには、研究棟、講義棟、図書館、IT基盤センター、産学官連携イノベーショ ン創成機構などの教育研究設備が整備されています。

近隣の大学等との単位互換制度、周囲の企業・公的研究機関の最先端の研究所で研究指導を受ける制度、

これら研究所から客員教員を招く制度があり、産・学・官連携の拠点となっています。

海外の一流研究者を招いての講演会、国際シンポジウムが頻繁に開催され、世界レベルでの研究を行う 上での刺激になります。さらに海外提携大学への留学も可能です。

『JABEE対応に向けた教育』

JABEE(日本技術者教育認定機構)の認定を受けるべく教育体制を整備しています。 認定された後 は、卒業が国際的な標準を満たしていると認められます。

【アドミッションポリシー】

工学部では次のような人(学生)を求めています。

1.専門的な科学技術の修得を目指す高い目的意識を持ち、修得に必要な基礎学力とコミュニケーシ ョン能力を持っている人

2.国際的活動を含めた社会とのかかわりへの関心を持ち続け、科学技術に関する高度な知識の修得 と論理的思考力の向上を目指す人

3.持続可能な社会の形成や発展に貢献するための高い工学的専門性を備えた職業人を目指す人 ※各学科の教育内容及びアドミッションポリシーは、次のアドレスを参照してください。

【各学科の紹介及びアドミッションポリシー】(http://www.eng.ibaraki.ac.jp/depart/index.html)

(13)

JR日立駅(中央口)から日立電鉄バス、中央線経由「平和台行3」又は「小咲台行4」に乗車、

「茨大前」で下車。

JR常陸多賀駅から日立電鉄バス、中央線経由「日立駅行3」又は「日立駅行4」に乗車、

「茨大前」で下車。いずれもバス乗車時間は約20分。

茨 城 大 学 工 学 部 入 試 係

〒316-8511 茨城県日立市中成沢町4-12-1

電 話  0294-38-5223

Referensi

Dokumen terkait

第2学年:本科卒業後の進路について考え、主体 的にそのための準備を行うことができる。(海外 留学、各種セミナー・コンテスト参加等) 第3学年:専門教科を中心に、自らのスキルアッ プという視点で、主体的に学習できる。(レポー ト、プレゼンテーション等) 第4学年:自らの進路に対して、主体的に意志決 定できる。また、そのための準備を自ら計画し実

平成29年度 愛知学泉短期大学シラバス 科目番号 科目名 担当者名 基礎・専門 別 単位数 選択・必修 別 開講年次・ 時期 23301 給食管理理論 Food Seavice Management Theory 鈴木 幸男 専門 2 必修 1年 前期 科目の概要

平成30年度 愛知学泉短期大学シラバス 科目番号 科目名 担当者名 基礎・専門 別 単位数 選択・必修 別 開講年次・ 時期 22303 食品衛生学 Food Hygienics Seminar 鈴木 幸男 専門基礎 2 必修 1年後期 科目の概要

平成29年度 愛知学泉短期大学シラバス 科目番号 科目名 担当者名 基礎・専門 別 単位数 選択・必修 別 開講年次・ 時期 37205 生活援助技術Ⅱ Care techniqueⅡ 木村 典子 木俣 千尋 専門 1 選択 1・2 年 後期 科目の概要

平成29年度 愛知学泉短期大学シラバス 食物栄養学科1 科目番号 科目名 担当者名 基礎・専門 別 単位数 選択・必修 別 開講年次・ 時期 24401 医療保険制度 Medical Insurance System 木下 秀兆 専門 2 選択 1年 後期 科目の概要

平成29年度 愛知学泉短期大学シラバス 科目番号 科目名 担当者名 基礎・専門 別 単位数 選択・必修 別 開講年次・ 時期 37107 レクリエーション実習 Practice of Recreation 秦 真人 専門 1 選択 1・2 年 集中 科目の概要

目的 高専と豊橋技術科学大学との連携を深めるという豊橋技術科学大学高専連携教育研究プロジェク トの趣旨に基づき,当該プロジェクトに参画している学生(高専専攻科・本科)によるプロジェクト 進捗状況報告会を開催する。 ただし,イノベーション教育支援分野で採択された課題については,学生が主体で参画しているも のを対象とする。 2... その他

平成 31 年度 国立大学法人豊橋技術科学大学 年度計画 注□内は中期計画を示す。 Ⅰ 大学の教育研究等の質の向上に関する目標を達成するためにとるべき措置 1 教育に関する目標を達成するための措置 1教育内容及び教育の成果等に関する目標を達成するための措置 01-01-01 グローバル化教育の観点から,学部入学者に対する共通基礎教育,専門基礎教