• Tidak ada hasil yang ditemukan

平成23年度岐阜高専卒業生アンケートの結果

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "平成23年度岐阜高専卒業生アンケートの結果"

Copied!
6
0
0

Teks penuh

(1)

1

平成23年度岐阜高専卒業生アンケートの結果

点検評価・フォローアップ委員会

本校の教育目標,教育方法,教育組織等を継続的に改善していくために,高専機構主催で岐阜 高専本科卒業生にアンケートを実施しました。その結果を分析・検討したので報告します。

目 的:本校の教育目標,教育方法,教育組織等を継続的に改善していくため 期 間:平成 24 年 3 月~9 月

方 法:Web 入力形式,URL:http://www.gifu-nct.ac.jp/gr/

対 象:本科を卒業した全卒業生(平成 18 年度卒業生(卒後、5年目)には別途文書にて依頼)

回収数:卒業生 51 名(専攻科修了生 10 名含む)より回答を得られた

(平成 18 年度卒の回収率は 15.5%)

1 性別・現況、卒業年度等 1-1 性別について

男 46 人

女 5 人 計 5 1 名 1-2 学科について

機 械 工 学 科 :1 4 名

電 気 情 報 工 学 科 :1 0 名 ( 電 気 工 学 科 卒 含 む ) 電 子 制 御 工 学 科 :1 0 名

環 境 都 市 工 学 科 :1 0 名

建 築 学 科 : 7 名 計 5 1 名 2-1 現況について

在学中:11名

高 専 専 攻 科 1 年 生 : 1 名 大 学 3 年 生 : 3 名 大 学 4 年 生 : 2 名 大 学 院 M 1 : 4 名 大 学 院 M 2 : 1 名 就 職 :3 9 名

そ の 他 : 1 名 計 5 1 名 2-8 卒業年度について

S 4 6 年 3 月 卒 : 0 1 名 S 5 4 年 3 月 卒 : 0 1 名 S 6 3 年 3 月 卒 : 0 1 名 H 0 5 年 3 月 卒 : 0 1 名 H 0 8 年 3 月 卒 : 0 1 名

H 1 2 年 3 月 卒 : 0 2 名 ( 専 攻 科 修 了 生 1 名 含 む ) H 1 6 年 3 月 卒 : 0 2 名

H 1 8 年 3 月 卒 : 0 1 名

H 1 9 年 3 月 卒 : 3 0 名 ( 専 攻 科 修 了 生 7 名 含 む ) : 卒 後 、 5 年 目 H 2 1 年 3 月 卒 : 0 1 名

H 2 2 年 3 月 卒 : 0 5 名 ( 専 攻 科 修 了 生 2 名 含 む ) H 2 3 年 3 月 卒 : 0 1 名

H 2 4 年 3 月 卒 : 0 4 名 計 5 1 名

2-9 高専卒業後すぐに就職された場合、あなたが高専卒業後に就職することを決めた理由につ いて

1 経済的に自立したかったから: 7名 2 高専で十分な専門的知識を得られたから: 1名 3 進学するよりも高専卒の方が良い就職先があるから: 7名 4 進学するには成績が十分でなかったから: 0名 5 勉強よりも実際の仕事に関心があったから: 4名 6 その他(すぐに就職していない): 32名

(2)

2 0

2 4 6 8 10 12 14 16 18 20

自信があるもの 足りないもの 2-10 現在就職している場合、転職経験有無について

有:07名 無:32名

2-11 現在(社会人,学生)の自分に自信があるもの、足りないものをそれぞれ二つ、下記の項 目(番号)からお選びください。

1 . 創 造 力 2 . 思 考 力 3 . 集 中 力 4 . 忍 耐 力 5 . 対 人 対 応 力 6 . 責 任 感 7 . 積 極 性 8 . 協 調 性 9 . 順 応 性 1 0 . 社 交 性 1 1 . 体 力 1 2 . そ の 他

2-13 現在就職している場合、現在の勤務先では、高専卒の社員・職員の処遇は同年齢の他学歴 の人と比べ、該当するものを次の中から一つお選びください。

修士課程卒に

類似 大学卒に類似 高卒に類似 大学卒と高卒の 中間

賃金水準 6人 16人 0 17人

昇進の可能性 5人 18人 0 16人

配属先の部門 7人 22人 2人 8人

[人]

(3)

3

39

15 28

1

5 4

19 13

9 7

16

6 6

15

11 10 32

14 20

0

4 3

14 12 10

5 12

7 7

12 13 8 10 6

7

5 4

27

5 3

10 11

18 17

3 4 3 2

0 5 10 15 20 25 30 35 40 45

[人数]

身に付いたもの

卒業後、役にたっているもの 今後、教育内容の充実を図るべきもの

3 本科に関する評価等

3-1 出身校の教育内容、学校運営等に関して、各項目にその満足度として該当するものを1か ら5までの中から一つお選びください。(各該当で経験していないものついては無回答可)

3-2 出身校の教育に関して、あなた自身が特に身に付いたと考えているものを次の中からお選 びください。(五つまで回答可)

3-3 出身校の教育に関して、あなた自身が特に身に付いたと考えているもののうち、出身校卒 業後の経歴において、役に立っていると考えているものを次の中からお選びください。(五 つまで回答可)

3-4 出身校の教育に関して、今後、教育内容の充実を図るべきと考えるものを次の中からお選 びください。(三つまで回答可)

1 専門科目の基礎力 2 専門科目の応用力 3 専門科目の基本技術 4 人文社会系の一般教養 5 自然科学系の一般教養 6 英語力

7 論理的思考力 8 問題認識力 9 問題解決力 10 対人交渉力

11 プレゼンテーション力 12 コミュニケーション力 13 創造力

14 実践力 15 協調性 16 技術者倫理 17 その他

(4)

4 4 専攻科に関する評価等

4-1 高等専門学校専攻科の教育内容、学校運営等に関して、各項目にその満足度として該当する ものを1から5までの中から一つお選びください。(各該当で経験していないものついて は無回答可)

4-2 高等専門学校専攻科を修了している場合、その専攻科で学び、修了したことについて、そ の総合的な満足度として該当するものを次の中から一つお選びください。

4-4 日本技術者教育認定機構(JABEE)が平成11年に設立され、技術者教育プログラムの認定 を行っていますが、あなたの感想として該当するものを次の中から一つお選びください。

JABEE認定教育プログラム修了者は社会的に大変評価されている:7人 JABEE認定教育プログラム修了者は社会的にやや評価されている:8人

JABEE認定教育プログラム修了者であること自体は社会的な評価の対象となっていない:33人 JABEEの教育プログラム認定制度を知らない:3人

4-5 自分に身についた力について、大学出身者と比較して、各項目に該当するものを1から5ま での中から一つお選びください。(各該当で経験していないものついては無回答可)

(5)

5 5 高等専門学校の今後への提言等

5-1 高等専門学校本科(準学士課程)卒業者に対する社会からの人材ニーズについて、今後、

どうなると思いますか。次の中から一つお選びください。

5-2 高等専門学校卒業者で、次の経歴を有する者のうち、今後、社会からの人材ニーズが最も 高くなると思うものを、一つお選びください。

5-3 高等専門学校において、今後、特に力を入れるべきものを次の中からお選びください。(複 数回答可)

5-4 高等専門学校において、今後、特に力を入れるべきものを次の中からお選びください。(複 数回答可)

[人数]

[人数]

[人数]

(6)

6 分 析

・本 科 に 関 す る 評 価 で は ,専 門 科 目 に 関 す る 講 義 や 内 容 に つ い て 満 足 し て い る が ,人 文 社 会 系 の 一 般 教 養 , 特 に 英 語 や 国 語 に つ い は 評 価 が 低 く , 今 後 , 改 善 を 図 る 必 要 が あ る と 思 わ れ る .

・専 攻 科 に 関 す る 評 価 で は ,全 体 と し て 満 足 し て い る と 評 価 さ れ る が ,本 科 と 同 様 に 人 文 社 会 系 の 一 般 教 養 に 対 す る 評 価 が 低 く , 英 語 力 に つ い て は 7 割 弱 が 身 に 付 い て い な い と 評 価 し て い る .

・高 専 卒 業 者 の 評 価 と し て ,本 科 卒 は 今 後 も 社 会 か ら の ニ ー ズ が 高 く な る と 評 価 さ れ て い る .ま た ,専 攻 科 も し く は 大 学 編 入 学 す る 場 合 に は ,大 学 院 修 士 課 程 修 了 者 の ニ ー ズ が 高 ま る と 評 価 さ れ て い る .

・ 今 後 , 高 専 で は , 国 際 交 流 , 地 域 連 携 等 に さ ら に 力 を い れ て い く だ け で な く , 経 済 学 や 法 学 , 文 学 と い っ た 人 文 社 会 系 の 学 習 を 取 り 入 れ る な ど の 改 善 を 図 る こ と が 望 ま れ て い る .

Referensi

Dokumen terkait

平成27年度 岐阜工業高等専門学校シラバス 教科目名 地域都市計画 担当教員 鶴田佳子 学年学科 4年 建築学科 前期 必修 1単位学修 学習・教育目標 (D-2 社会技術系)100% JABEE基準1(1):(d) 授業の目標と期待される効果: 建築計画を進める上で不可欠となる、建築が 都市の主要な構成要素として、都市空間の中で

平成28年度 岐阜工業高等専門学校シラバス 教科目名 通信工学 担当教員 金子美博(非常勤) 学年学科 4年電気情報工学科 通年 必修 2単位(学修) 学習・教育目標 (D-4(1)):100% JABEE基準1(1):(d) 授業の目標と期待される効果: 情報の技術は,回路等で実現するために, ハードウェア技術が必要とされ,蓄えるため

平成 24 年度 岐阜工業高等専門学校シラバス 教科目名 塑性加工学 担当教員 加藤浩三 学年学科 4年 機械工学科 通年 必修 2単位(学修) 学習・教育目標 (D-2:力学系)50%(D-3:創生系)50% JABEE 基準1(1) (d)100% 授業の目標と期待される効果: 機械加工法のひとつである塑性加工法につ

平成27年度 岐阜工業高等専門学校シラバス 教科目名 電気回路Ⅱ 担当教員 飯田民夫 学年学科 5年 電気情報工学科J 前期 選択 1単位学修 学習・教育目標 (D-4(2))100% JABEE基準1(1):(d) 授業の目標と期待される効果: 電気回路Ⅰの学習を基礎にして、多相交流 について学習する。これにより電気回路全般

平成29年度 岐阜工業高等専門学校シラバス 教科目名 政治・経済 担当教員 髙原幸子 学年学科 3年 A学科 通年 必修 2単位 学習・教育目標 (A-1)100% JABEE基準1(1)(a)50%、(f)50% 授業の目標と期待される効果: この授業では世界と日本の政治や経済をめぐ る諸問題について、成立した背景や歴史を含 めて総合的に捉え、議論する。

一般科目(人文) 小早川 裕悟 本年度 4 月 1 日付で一般科目(人 文)に着任致しました。専門は経 済学で、主に中近世期の貨幣経済 史を研究しております。昨年度ま で、石川県の大学や高専、高校に て社会科全般を担当しておりまし た。また、金融業界での勤務経験 もあり、将来、技術者となる学生 の皆様にこれまで培ってきた経験 を還元できればと考えております。

平成28年度 岐阜工業高等専門学校シラバス 教科目名 地域都市計画 担当教員 坂本淳 学年学科 5年 環境都市工学科 前期 選択 1単位(学修) 学習・教育目標 (D-2・社会技術系)100% JABEE基準1(1):(d) 授業の目標と期待される効果: 都市計画全般の基礎を 4 年「都市工 学」で学習した.本授業はその内容につ

平成27年度 岐阜工業高等専門学校シラバス 教科目名 プラズマ工学 担当教員 柴田欣秀 学年学科 5年 電気情報工学科 前期 選択 1単位学修 学習・教育目標 D-4(2)100% JABEE基準1(1):(d) 授業の目標と期待される効果: 低密度のプラズマから高密度の核融合など のプラズマまで, また微小空間から天体空間ま