• Tidak ada hasil yang ditemukan

平成 22 年度心友会総会・懇親会および心理 ... - 筑波大学 人間系

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "平成 22 年度心友会総会・懇親会および心理 ... - 筑波大学 人間系"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

平成 22 年度心友会総会・懇親会および心理学系祭のご案内

心友会会長 堀 洋道

平成22年度の心友会総会および懇親会を、筑波大学心理学系祭と共催で下記の要領にて開催い たします。

会場準備の都合上、ご参加を希望される皆様にはお手数ですが、はがき、FAXまたは電子メー ルにて9 月 3 日(金)(事務局必着)までに出席の可否をご連絡ください。心友会会員の皆様には 後日郵送する会員名簿の最終ページに専用はがきが付録されています。

多数の皆様にご参加いただけますよう、お願い申し上げます。

開催日:平成22年9月12日(日)12:30より開場、受付開始 会 場:茗渓会館(詳細は地図をご参照ください)

住所:東京都文京区大塚1-5-23 電話番号:03-3943-0321

アクセス:地下鉄 丸の内線 茗荷谷駅1番出口より池袋方向へ徒歩約2~3分 地下鉄 有楽町線 護国寺駅3番または5番出口より徒歩約12~15分

プログラム:

1.心理学系祭

13:15-13:30 開会の辞、心理学系長挨拶

13:30-14:30 第 17 回上武学術奨励賞、第 2 回心理学独創研究内山記念賞、

第 9 回田中敏隆賞受賞者の発表・表彰および受賞者挨拶 14:30-14:45 小休憩

2.心友会総会

14:45-14:50 心友会会長挨拶

14:50-15:20 平成21年度事業・決算報告、平成22年度事業計画・予算案説明

15:20-16:00 社会人のためのサイエンス・セミナー

「ウイルスってどんなもの―まじめに知ろう」

講師:国立感染症研究所ウイルス第一部主任研究官 原田志津子氏 16:00-16:15 小休憩

16:15-17:15 卒業生講演 「高齢者の性とケア」

講演者:田園調布学園大学教授 荒木乳根子氏(修カ1期生)

17:20 閉会の辞

3.心友会懇親会

17:30-19:30(予定)乾杯、近況報告、懇談パーティ 以上

(2)

心友会総会プログラム詳細

1.社会人のためのサイエンスセミナー「ウイルスってどんなもの―まじめに知ろう」

B 型肝炎、C 型肝炎、エボラ出血熱、HIV、SARS、鳥インフルエンザ、ヒト新型インフル エンザ、口蹄疫・・・、いずれも世間で騒がれた病気ですが、これらはみなウイルスが引 き起こすものです。しかしそもそもウイルスとは何か、細菌とどこが違うのかなど、一般 の方にはなかなか理解が難しいのではないでしょうか。

これまでの心友会総会ではとかく心理学や教育学といった限られた分野の講演が多かっ たのですが、今回は趣向を変えて普段なじみのない分野から講師を招きました。

細菌とウイルスの違いといった基礎知識から、ウイルスの構造や増え方など少々専門的 な知識、そしてウイルス感染症についての科学的な考え方を一緒に探ってみたいと思いま す。感染症研究に関して国内で最先端を行く国立感染症研究所において、第一線で活躍さ れているウイルス研究の専門家によるセミナーです。貴重な機会をお見逃しなく。

講師紹介

原田 志津子氏

筑波大学第二学群生物学類、同大学院医科学研究科卒業。

東京大学医科学研究所助手、ハーバード大学医学部ポスドク、金沢大学、聖マリアン ナ医科大学講師を経て現在、国立感染症研究所ウイルス第一部主任研究官。

2.卒業生講演 「高齢者の性とケア」

今年度の卒業生講演は、講師に「高齢者の性」に関する研究の第一人者である荒木乳根 子先生を迎えます。

「性」の問題はとかく避けられがちな話題です。「高齢者の性」ともなると、まだまだタ ブー視されているのが現状です。しかし、講師はあえてその問題に真正面から向き合い、

高齢者の性に関する研究に取り組み、高齢者への援助、そして高齢者ケアに従事する人々 への支援を行っています。講師の研究は、「高齢者側」から、あるいは「ケアする側」から といった一方的なものではなく、全体を俯瞰しながら、しかし決して上からではなく同じ 目線で両者の心に寄り添うものであり、研究成果は確実に社会に還元され、高齢者ケアに 従事する介護職員や看護師から強い支持を得ています。

講師紹介

荒木 乳根子氏

筑波大学大学院修士課程教育研究科カウンセリング専攻修了。臨床心理士。

東京都教育研究所教育相談部非常勤教育相談員、川崎市リハビリテーション福祉センター 心理職、聖徳大学保健センター助教授を経て現在、田園調布学園大学人間福祉学部教授。

日本老年行動科学会常任理事、日本性科学会認定セックスカウンセラー、日本セクシ ュアリティ研究会代表。著書に「基礎から学ぶ介護シリーズ Q&A で学ぶ 高齢者の性 とその対応」(中央法規出版)他多数。

(3)

ご参加される方へ

1.昼食について

申し訳ございませんが、昼食は用意しておりません。昼食を済ませてからのご来場をお 勧めいたします。

2.参加費について

・心理学系祭および心友会総会への参加は無料です。また入退場も自由です。

・心友会懇親会にご参加される場合には 一般会員:5,000円

大学院生:1,000円 学生会員: 500円

の参加費をいただきます。当日、受付にて現金でお支払いください。

3.ご来場方法について

茗渓会館周辺には十分な駐車スペースがありません。自家用車でのご来場はお控えに なり、公共の交通機関をご利用ください。

4.その他

当日は、受付開始より懇親会終了まで会場に看護師が待機しております。ご気分が悪 くなられた方は事務局スタッフまでお申し出ください。また、お体の不自由な方の移動 等のお手伝いもいたします。お気軽にお申し出ください。

なお、マンツーマンでのお手伝いが必要な方には資格を持った介護士が対応いたしま す。また会場内で車椅子・歩行器等の使用をご希望される場合(持参される場合を除く)

には事務局側が用意することも可能です。いずれも開催日の 1 週間前までに心友会事務 局にお申し出ください。

5.お問い合わせ先

心友会総会・懇親会および心理学系祭に関する全てのお問合わせは、心友会事務局が 承ります。

心友会事務局

〒305‐8572 茨城県つくば市天王台1-1-1 心理学系事務室内

TEL:029-853-4597(平日9時~17時)

FAX:029-853-6713

E-mail:

[email protected]

※電子メールでのお問合わせや参加申し込みをされた方には、48時間以内に事務局よりご返 信申し上げます。返信メールが届かない場合には何らかのトラブルにより事務局にメール が届いていない可能性があります。その場合には再度の送信をお願いいたします。

(4)

会場周辺地図

地下鉄丸の内線 茗荷谷駅 1 番出口より約 120m、徒歩 2~3 分

地下鉄有楽町線 護国寺駅 3 番出口より約 900m、5 番出口より約 800m、徒歩約 12~15 分 護国寺駅改札階から地上出口へのエレベーターは 6 番出口にあります。

Referensi

Dokumen terkait

新年度がスタートして間もなく 1 か月,子どもたちはとても張り切っています。一人一人が輝き, 友だちと共に学び合う姿が見られます。そして,毎朝の礼拝でのお祈りや讃美歌に よって聖書の言葉と出会いキリスト教の教えをもとに隣人を愛することの大切さを 学んでいます。そのことが啓明学園初等学校の児童らしい優しい言動に結びついて いることを実感する時,大変嬉しく思います。