• Tidak ada hasil yang ditemukan

初等学校だより

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "初等学校だより"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)学校法人啓明学園. 啓明学園初等学校. 初等学校だより KEIMEI GAKUEN ELEMENTARY SCHOOL 一人一人が輝き,共に生きる力をはぐくみ 元気で明るく礼儀正しい子を育てる. 5月のみことば 神 の 愛 ・ 隣 人 愛 「 愛する者たち,互いに愛し合いましょう 」. 2016年4月28日発行. 学校法人啓明学園 啓明学園初等学校 校長 操 木 豊 〒196-0002 Kuriki Yutaka 東京都昭島市拝島町 5-11-15 TEL: 042-541-1003(代) FAX: 042-546-6533 http://www.keimei.ac.jp/primary/. ヨハネの手紙第一 4:7前半. 校長. くり. き. ゆたか. 操. 木. 豊. 新年度がスタートして間もなく 1 か月,子どもたちはとても張り切っています。一人一人が輝き, 友だちと共に学び合う姿が見られます。そして,毎朝の礼拝でのお祈りや讃美歌に よって聖書の言葉と出会いキリスト教の教えをもとに隣人を愛することの大切さを 学んでいます。そのことが啓明学園初等学校の児童らしい優しい言動に結びついて いることを実感する時,大変嬉しく思います。 さて,文部科学省は「子どもの体験活動等に関するアンケート調査」を行いました。この調査は, 小学校 2・4・6 年生及び中学校 2 年生合計約 1 万 1 千人等を対象としたものです。その結果, (1)生活体験が豊富な子どもほど,道徳観・正義感が充実 「小さい子どもを背負ったり,遊んであげたりした」「ナイフや包丁で,果物の皮をむいたり,野 菜を切った」といった「生活体験」が豊富な子どもほど,「道徳観・正義感」が身についている。 (2)お手伝いをする子どもほど,道徳観・正義感が充実 「食器をそろえたり,片付けたりする」 「新聞や郵便物をとってくる」 「ペット の世話や植物の水やりをする」といった「お手伝い」をしている子どもほど, 「道徳観・正義感」が身についている。 (3)自然体験が豊富な子どもほど,道徳観・正義感が充実 「チョウやトンボ,バッタなどの昆虫をつかまえた」「太陽が昇るところや 沈むところを見た」 「夜空いっぱいに輝く星をゆっくり見た」といった「自 然体験」が豊富な子どもほど, 「道徳観・正義感」が身についている。 以上のような傾向が見受けられたそうです。この結果から,子どもたちが「生活体験」,「お手伝い」 , 「自然体験」をしていることと,「道徳観・正義感」が身についていることとの間には高い相関の傾向 がみられるという注目すべきことが明らかとなったのです。 啓明学園初等学校の子どもたちは,学校での宗教,国際理解学習,そして啓明の森での活動等様々 な体験は勿論ですが,日頃より各ご家庭における豊富な生活体験・自然体験により,一人一人の心が はぐくまれている様子がうかがわれます。保護者の皆様方のお子様に対する深い愛情を感じます。 さて,明日から10連休に入りますが,またとないこの機会に,普段の生活体験・自然体験に,日 頃なかなかできない生活体験・自然体験を更に加え,一人一人の子どもたちの心の成長のために,道 徳観・正義感をより一層充実させていただきたいと思います。 5月も,一人一人が輝き共に生きる,元気で明るく礼儀正しい啓明学園初等学校の 子どもたちへ,皆様方のご支援を,どうぞよろしくお願いいたします。.

(2)

Referensi

Dokumen terkait

―x― るのか,学生がどのように感じる大学をつくろうとしているのかが大事ではないか, という,問題提起を繰り返していた。そのへんの思いは,当時(今から26年前)の 駿台予備学校が出していた『駿台新聞』に,「大学は今」と題した拙文を書いている ので,少し再録したい。 この文は,駿台予備学校の受験生に語りかけるものとなっていて,まず,大学に

まだ見ぬ君たちへ ― 始業式・入学式に変えて ― 新入生の皆さん、入学式はちょっと先ですが、入学おめでとう! 新入生、在校生の皆さんには、まだ会えていませんが、在校生の皆さんには、今年に入って、 ときどき学校を訪問させていただいていたので、会ったことがある人もいるかもしれません。 本日入学式と始業式が行われる予定でしたが、延期となりました。寂しいねぇ!