• Tidak ada hasil yang ditemukan

平成 24年度事業計画書

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "平成 24年度事業計画書"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

平成 24年 度事業計画書

 

平成

24年 (2012年 )4月  1日

 

平成

25年 (2013年 )3月 31日         

高エネルギー加速器科学及 び 関連技術 の研究 を助成 し、加速器科学の振興 を図 り、 もって我が国 と海外の学術研究の推進 を図 るこ とを 目的 として次のよ うな事業 を行 う。

1̀研

究に対す る助成 (1)助成対象

高エネル ギー加速器 科 学及 びその関連技術 に関 し、優れ た業績 を有す る海外及 び国内の研 究者、技術者 に対す る研 究助成 を行 う。

①加速器の原理・物理・技術 に関す る研究

②加速器 を用いる研究のための測定技術や装置の開発研究

③高エネルギー加速器 を用いる研究

④我が国及び海外の加速器科学の振興のために特に必要 とみ られ る研究 (2)助成金額

1件

 25万

円以内

(3)助成内容

研究経費 。研究会議等経費 (4)選定方法

選考委員会において 申請書の審査を行い、理事会 。評議員会に図 り決定す る。

(5)報告の義務

助成を受けた者は研究等の終了報告書を提出す る。

(6)募集期間

平成

24年 (2012年 )4月

11月

末 日

2.国

際交流に対する助成

(1)助成対象

①高エネルギー加速器科学及びその関連技術に関 し、優れた業績 を有す る国内の研究者、技 術者を海外に派遣す る場合の助成。

②高エネルギーカロ速器科学及びその関連技術 に関 し、優れた業績 を有す る海外の研究者、

技術者 を招聘す る場合 の助成。

(2)助成金額

1件

 20万

円以内

(3)助成内容

研究経費・研究会議等経費 (4)選定方法

選考委員会において申請書の審査 を行い、理事会・評議員会に図 り決定す る。

(5)報告の義務

助成を受けた者は研 究等の終 了報告書を提出する。

(6)募集期間

平成

24年 (2012年 )4月

11月

末 日

(2)

3。

国際会議、学術講演会、シンポジウム、セ ミナー、研究集会及び研修会の開催 (1)助成対象

国内において開催 され る高エネルギー加速器科学及びその関連技術 に関す る国際会議、国際 研究集会で高エネル ギー加速器科学研究機関が主催す る場合に助成す る。

(2)助成金額

1件

 20万

円以内

(3)助成内容

  '

国際会議開‐催経費 (4)選定方法

選考委員会において申請書の審査を行い、理事会,評 議員会に図 り決定する。

(5)報告の義務

助成を受けた者は研究等の終了報告書を提出す る。

(6)募集期間

       ,

平成

24年 (2012年 )4月

11月

末 日

4・ 研修会等の開催

(1)高エネル ギーカロ速器 セ ミナー

(OHO' 2012年

の開催

)

平成

24年 (2012年 )9月

6日〜平成

24年

9月 9日 (4日 間) 高エネル ギー加速器研究機構 。3号館セ ミナー ホール

。開催 日 (予

)

。会

 

(予定)

(2)講演会の開催

。開催 日 (予定)

。会

 

(予定)

平成

24年 (2012年 )10月

5日

アルカデ イア市ヶ谷

5。

研究者及び研究グループに対す る顕彰 (1)研究成果の受賞対象

 

西川賞

 

高エネルギー加速器な らびに加速器利用に関る実験装置の研究において、独創 性に優れ、かつ論文発表 され、国際的にも評価の高い業績 をあげた、原則とし て50才以下 (応募締切時

)の

単数または複数の研究者 '技 術者。

②‐4)柴賞

 

素粒子研究のための粒子検出装置の開発研究において、独創性に優れ、国際的

 │ 

にも評価 の高い業績 を上げた、原則 として50才以下 (応募締切時

)の

単数又 は複数の研究者 。技術者。

 

諏訪賞

 

高エネル ギーカロ速器科学の発展上、長期にわた り顕著な寄与があつたと認めら れ る研究者・技術者。

 

熊谷賞

 

開発研究、施設建設等長年の活動を通 して高エネルギー加速器や加速器装置の 産業応用に顕著な貢献が認められる加速器関係者。

(2)賞の内容

表彰盾及び副賞 として1件当た り

30万

円の賞金 (3)年間表彰件数

各賞合わせて5件以内 (4)選定方法

選考委員会において各賞受賞対象の審査を行い、理事会 ,評議員会に図 り決定す る。

(3)

(5)募集期間

平成

24年 (2012年 )4月

10月

上旬

(6)報告の義務

授賞者は授賞課題 に対す る研究成果の報告書等の提出をす る。

6.加

速器科学に関す る知識 の普及・啓蒙

高エネルギー加速器科学に関す る知識の一般に対す る普及・啓蒙活動を行います。

7.出

版物の編集及び刊行

高エネルギーカロ速器科学及び関連技術の研究成果を加速器科学の振興の為、我が国の研究推進 を図る目的で発行す る事業を行 う。

 FASだ

よ り (年 3回発行)

② 高エネルギー加速器セ ミナーテキス ト (年 1回)

③ フォ トンニュース (年4回)

 HIGHoENERGYoNEWS(年

3回)

8。 その他 この法人の 目的を達成す るために必要な事業を行 う。

Referensi

Dokumen terkait

1 日本保険学会 平成22年度総会議事録 ● 開催日:平成22年10月23日(土)、13:00〜13:40 ● 場 所:早稲田大学11号館501号教室 ● 参加者:125名 出口理事長から、日本保険学会平成22年度総会の開会宣言の後、石山理事(日本大学) を総会議長に選出し、次のとおり第1号議案から第5号議案の審議を行った。 第1号議案

— —19 第 64 回(平成 26 年度)国際会議出席費補助金受領者出席報告 International Conference of Asian Environmental Chemistry 2014(アジア環境化学国際会議2014)に参加 して 補助金受領当時所属:神戸大学遺伝子実験センター 異動後現所属:神戸大学バイオシグナル総合研究センター 乾

研究費助成 ○科学研究費補助金 所長 所長 11 名 名 副所長 副所長 22 名 名 研究者コミュニティー 学術システム 研究センター 日本学術振興会のプログラムオフィサー制度 日本学術振興会のプログラムオフィサー制度 日本学術会議 日本学術会議 日本学術振興会 6 研究者養成 ○特別研究員 等 国際交流事業 ○先端研究拠点事業 等

受託団体名:株式会社きぼう国際外語学院 1. 事業名称 「やさしい日本語生活情報」発信と「やさしい日本語生活情報」を使った日本語教育体制整備事業 2. 事業の目的 3. 事業内容の概要 4. 運営委員会の開催について 【概要】 回数 開催日時 時間数 場所 1 平成25年9月19日17:00~20:00 3時間 きぼう国際外語 学院 2

平成25年度学術研究助成等募集要領 公益財団法人エリザベス・アーノルド富士財団 1. 助成の趣旨 当財団は、社会的、学術的に貢献度の高いと思われる、パン及び麦に関する技術研究 に対しまして、学術研究助成を事業の一環として実施しております。 この助成は、パンに関する食品科学の研究を通じて、国民の健康な食生活を推進する

(10) 改善点について ○取組2:外国人生活者のための土曜漢字クラス (4) 参加者の総数 15 人 出身・国籍別内訳 人 人 1人 1人 人 人 人 12人 人 人 (5) 開催時間数(回数) 20 時間 (全 8 回) 回数 開講日時 時間数 場所 参加人数 国籍(人数) 取組のテーマ 内容 講師等氏名 補助者氏名 1 平成26年9月

2 協議、国際会議の開催及び出席、内外の研究機関間対話、研究交 流、ワークショップ・フォーラムの開催、対外発信等)の統括、 財務の掌理、研究の全般的指導を行います。 3 勤務条件等 ○勤務形態:常勤 ○勤務地 :当研究所(東京都千代田区) ○任期 :平成 30 年 6 月 27 日~平成 32 年 6 月定時評議員会 の終結時(再任の場合あり)

(3) 対象者 地域関係者、日本語教育関係者、都内在住外国人 (4) 参加者の総数 10 人 出身・国籍別内訳 人 人 人 人 人 人 人 人 人 9人 (5) 開催時間数(回数) 2 時間 (全 2 回) 回数 開講日時 時間数 場所 参加人数 国籍(人数) 取組のテーマ 内容 講師等氏名 補助者氏名 1 平成26年9月 9日(火)