(注) 網掛けは先方からの取材依頼等、リリース以外のものを示す
No. 発行年月日
130001 25.04.21 震災遺児に心のケアを 東北レインボーハウス建設 神戸などで募金活動 4/20 短大生募金活動
130010 25.04.24 130002 25.05.13 130020 25.05.15 130030 25.05.15 130003 25.05.15 130004 25.05.21
130005 25.05.22
130006 25.05.22
県功労者表彰式に237人
130007 25.05.22130008 25.05.22 電車・バスで利用法が変わる? ベビーカー“ルール”統一へ
130009 25.05.24 130010 25.05.24
130011 25.06.02
県立大生の豚天丼大賞 地元産食材「神戸丼」コンテスト
130012 25.06.05130013 25.06.08 兵庫、京都の女子大4校が合同相談会 あす中央区のカフェ
130014 25.06.11
130040 25.06.04 6/10 須磨キャンパス
130015 25.06.15
野菜を食べようキャンペーン。野菜たっぷり弁当紹介
130050 25.06.20 第10回こうべ食育フェア」参加について130060 25.06.20
130016 25.06.20 吸水・速乾肌着で汗対策 130017 25.06.21
ヨーグルトの効用について
130018 25.06.24 130019 25.06.25 130070 25.07.03 130020 25.07.05
130021 25.07.08 7/7 須磨離宮公園 大学学生
130080 25.07.09
130022 25.07.17
教育考えるフォーラム 来月20日、神戸市内
5/12 三重県 坂元美子准教授
神戸市役所 家政学部学生
8/20 短期大学長瀬学長 第10回KOBE教育フォーラム 金曜日のギモン!? ベビーカー論争勃発 電車で折り畳むべき?
意識調査で驚く結果…
家政学部 西本 由紀子助手 コメント
短冊に願い込め七夕のササ飾り
「絆再び、東日本大震災の被災地へ・・・」
-夏休みに現地を訪ね震災からの復興状況を学び、その心に寄りそう- 毎週金曜日の昼休み活動 kao 顔 kao 顔 kao 顔 神戸野菜ふりかけを商品化 北條優依さん
神戸の産物消費アップを
第1回 公共交通機関等におけるベビーカー利用に関する協議会 家政学部 西本 由紀子助手 協議会委員としてコメント
平成25年度「食育推進ボランティア表彰」について
6/22 V-net+広島市で表彰 健康福祉学部梶原 苗美教授コメント
「すいか祭り」の開催について
台湾先住民と日本学ぼう 統治下の反乱描いた「セデック・バレ」
歴史研究者のトークも
家政学部
平田 耕造教授 コメント
「現代社会Ⅰ」-法と社会生活-講師に税務署署長を招く
6/3~7 PIキャンパス 限定期間販売の弁当 6/29 神戸ハーバーランド 大学・短大生参加
『プレイフル・サンドアート in 須磨2013』開催について
5/25 相生ペーロン祭 留学生参加 5/25 須磨海岸
家政学科 梶木典子研究室 5/20 PIキャンパス
6/2 元町映画館 中村 平助教
平田耕造教授 インタビュー NHKあさイチ 気になる汗対策
平成25年度 ニュースリリース発行と掲載紙面一覧
学園企画部 学園広報課
タ イ ト ル 備 考
英語演劇鑑賞の夕べ
シェイクスピア喜劇『じゃじゃ馬馴らし』の公演について 5/21 須磨キャンパス ダイワハウス全国少年少女野球教室:元プロ選手指導--菰野/三重
5/21 県公館
加藤隆久名誉教授・理事
若者よ野菜食べよう 市内の全大学、短大など25校来月一斉キャンペーン 6/10~14 須磨キャンパス 家政学部
西本 由紀子助手 コメント
元校長 現場の力に再び 連続児童殺傷16年 生徒と事件乗り越え 支え合いの大切さ 伝えたい
相生ペーロン競漕 26日号砲
5/22 岡本栄市長
元神戸女子大学非常勤講師
自分の思い伝えるには 岡本市長が小学校で授業 福祉の財源と国税の仕事--講師に税務署副署長を招く
山口芳弘元神戸女子短期大学教授 6/2 神戸震災復興記念公園 大学生参加
神戸女学院大、神戸女子大など カフェで進学相談会
6/9 TRINITY元町店 6/9 TRINITY元町店
「公園での子どもの自由なボール遊びの実現」についてコメント 家政学部梶木典子准教授 コメント
7/2 PIキャンパス 7/9 須磨キャンパス
130023 25.07.28
130024 25.07.29 130025 25.07.31 130090 25.08.02 130026 25.08.10
130027 25.08.23 130028 25.08.26 130029 25.08.29 130030 25.08.30 130031 25.08.31 130032 25.09.03 130033 25.09.14 130034 25.09.14
130100 25.09.24
「東日本大震災被災地視察・学びのツアー」報告会のお知らせ
130110 25.09.26130035 25.10.01 130120 25.10.01 130130 25.10.01
130036 25.10.10 130140 25.10.08 130037 25.10.13 130150 25.10.11 130160 25.10.29 130038 25.11.01 130039 25.11.05 130040 25.11.05
130041 25.11.15 好評、今年も「つるの炊いたん」販売「尼いも」茎つくだ煮いかが 兵庫
130042 25.11.15 識者談話 歴史学者・米田雄介氏 皇室の将来見据えたお気持ちか
130043 25.11.16 130044 25.11.19 130170 25.11.22 130180 25.11.22
130045 25.12.03 官兵衛 器量の証し 書簡発見 幽閉後も村重に親しみ 12/3 文学部 今井 修平教授 コメント
大学生の困窮生活を報告 奨学金制度の改革訴え 神戸でシンポ 給付型導入など要望
「熱中症の対策(主に衣服と温度調節)」 家政学部 平田 耕造教授 生出演
ミニ企画:どうすれば!?電車やバスのベビーカー
家政学部 西本 由紀子助手 インタビュー 神戸女子大学×コープこうべ×大塚食品 共同企画共同開発したお弁当を発売~管理栄養士を目指す学生がレシピを考案~
管理栄養士養成課程 後藤昌弘教授 ゼミ生の記者発表
古典芸能を楽しもう 古典芸能への招待 文学部 大谷節子教授 ゲスト・副音声解説
神戸空港で食べ放題 野菜、パスタ、スイーツ・・・ 学生提案
今夏の土日限定 大学・短大の学生
ポーアイ公開講座「免疫力アップのコツ」来月14日・兵庫医療大 ポーアイ4大学連携 神戸の女子大生とコラボしたワッフルケーキ、専門店「RL」が限定発売 教育学科学生
防災・減災8団体を助成 神戸市、計150万円 留学生の避難訓練など 家政学部 梶木典子准教授
安政南海地震 旧家の裏庭開放 160年前 町民共助の仮設 発生時刻や余震も記録
文学部 今井 修平教授
竹やつる伐採に汗、京の学生ら美山でワークキャンプ
京都府南丹市3団体への助成決定 みなべ町農業振興協
和歌山県みなべ町梅農家と 漬け梅講習会空き店舗活用し地域活性化ポーアイ4大学1短大
チャレンジショップ「しおさい」大学と連携 企業や行政が商品開発
学生の商品開発 10/2,3須磨キャンパス 梅って楽しい!梅の美味しさ・楽しみ方発見!漬け梅講習会 神戸女子大学×みなべ町梅農家 ×JAみなべいなみ梅愛隊共同企画 9/28 須磨キャンパス 神戸女子大学・神戸女子短期大学オープンカレッジ秋季講座
「語りの文化と日本人」 10/21~三宮キャンパス
神戸女子大生 消防団に10名入団
須磨消防団入団後の作業神戸女子大学 「ローズ・フェスタ」開催について
10/20 須磨離宮公園 文化消息 近松応援団 創立25周年記念の集い~近松つぁんをもっと知り楽しもう 10/12 阪口弘之名誉教授 講演園田学園女子大学
健康福祉学部 松崎 喜良教授 コメント 神戸女子大学×コープこうべ×大塚食品 共同企画 第二弾
共同開発したお弁当を発売~管理栄養士を目指す学生がレシピを考案~
管理栄養士養成課程 後藤昌弘教授 ゼミ生 近松つぁん”応援”25年 尼崎ゆかり近松門左衛門 代表作読み、史跡探訪
市民グループ記念の集い 講演や人形芝居上演
10/12 阪口 弘之名誉教授 講演 園田学園女子大学
小学校の「地域安全マップづくり教室」に参加協力
10/18 神戸市立和田岬小学校 家政学科 梶木 典子准教授健康福祉学部 松崎 喜良教授 コメント 短大
片寄 真木子名誉教授 神戸女子大学 米田雄介名誉教授
掲示板 回想法でこころとからだの活性化!
11/1 あすてっぷKOBE 津田 理恵子准教授 神戸女子大学文学部 神戸国際教養学科グローバル・ローカル研究会井上 輝子氏講演会開催 11/16 須磨キャンパス
教育 いでよ世界に飛び出す若者 国連志望・青年海外協力隊への応募、減少
日本の存在感が低下 大学が人材育成に力 神戸女子大学参加学生コメント
不支給ぎりぎりの日々 月収3千円 何度も自殺を考えた 生活保護 不服申し立て 認定増
おはようパーソナリティ道上洋三です 衣服による寒さ対策について
11/19 家政学部
平田 耕造教授電話インタ ヘルシーおやつクッキング講座、学生が先生に ビュー
こべっこランド × 神戸女子短期大学食物栄養学科 11/30 こべっこランド
「きずなDAY」実施のお知らせ
12/14 神女中山手保育園130046 25.12.03 130047 25.12.03 130048 25.12.03 130049 25.12.03
130050 25.12.07
第40回記念神戸女子大学筝曲部定期演奏会
130051 25.12.12130052 25.12.13
平安時代の日記の楽しみ
130053 25.12.18130054 25.12.25 130055 25.12.30 130056 25.12.31
130190 26.01.08
阪神・淡路大震災鎮魂の日について
130200 26.01.15 1/25~30 トア・ギャラリー
130210 26.01.15 130057 26.01.23 130058 26.01.12 130059 26.02.03 130060 26.02.07 130061 26.02.09 130062 26.02.12 130220 26.02.04 130063 26.02.16 130064 26.02.23 130230 26.02.25 130065 26.02.27 130066 26.03.03
130067 26.03.11 子どもの虐待防止へ 9月に名古屋で世界会議 130068 26.03.26
130069 26.03.26
130070 26.03.27
130071 26.03.30 軍隊を誘致せよ! 陸海軍と都市形成 地域の希望を託して 文学部 松下孝昭教授 著作紹介
管理栄養士養成課程 後藤昌弘教授 ゼミ生
電話による調査
電車などで優先スペース示す、全国統一のベビーカーマーク発表 家政学部 西本 由紀子助手 コメント
「官兵衛参上!で様々な話題をお届け」 文学部 今井修平教授 コメント 3/11 短大
畠山 由佳子准教授 看護系学部増えた 「手に職」志向で志願者増 20年で7倍226校に
神戸糖尿病協会・栄養講座 3/16 管理栄養士養成課程の学生 須磨ニュータウン 開発の歩みたどる きょうまでパネル展、講演会も 2/16 須磨パティオ健康館
家政学部 梶木典子研究室 津波避難所への移動体験 神戸市立和田岬小学校 2/16 家政学部 梶木典子研究室 神戸女子大学×コープこうべ×大塚食品 共同企画 第三弾
共同開発したお弁当を発売~管理栄養士を目指す学生がレシピを考案~
ベビーカで外出 壁払うには くらしナビライフスタイル 家政学部
西本 由紀子助手 コメント 黒田官兵衛の新たな書簡を発見!荒木村重とは幽閉後も友好だった!? 文学部 今井修平教授コメント ひょうご茶論 生田神社宮司 加藤隆久さん 心立て直すお手伝い 2/3 加藤隆久名誉教授・理事 南部から北部に水を運ぶ中国プロジェクト 費用8兆円見込み 文学部 小林善文教授 コメント
1/17 須磨キャンパス
第16回 BLOOM展 (神戸女子短期大学制作展)開催のお知らせ 失敗しないための腎臓病治療~もう後悔しない!生活改善の工夫~
講演会と調理実習のお知らせ
2/8 臨床研究情報センター 2/15PIキャンパス
能から浄瑠璃へ-正本・操りの問題を中心に 12/15 教育センター 2/16 ギャラリーよみうり 米田雄介名誉教授鼎談
「神戸の歴史気軽な本に」生田神社宮司が執筆 清盛・神戸ビーフ・震災復興・・・ 12/18 加藤隆久名誉教授・理事
読んで神戸の発展を考えて 生田神社の宮司 一般向け書籍執筆 12/18 加藤隆久名誉教授・理事 清盛、楠公、ミナトの発展も平易に 神戸もっと好きになる
生田神社宮司 加藤さんが歴史本出版 写真、絵図ふんだん 観光に便利 12/18 加藤隆久名誉教授・理事 幽閉解け4年 関係修復 官兵衛、村重に返書 伊丹市確認 12/3 文学部
今井 修平教授 コメント 12/8 神戸女子大学筝曲部 けんみんホール 官兵衛、幽閉後も村重と友情?
「何かあれば姫路に立ち寄って」 京都で書状写し見つかる
12/3 文学部
今井 修平教授 コメント 幽閉後 文書交わす仲 伊丹市、書状の中身確認 官兵衛→村重「会えず残念」 12/3 文学部
今井 修平教授 コメント 官兵衛が村重に書状 伊丹・有岡城幽閉の遺恨なし?
写し確認 領地問題 協力を約束
12/3 文学部
今井 修平教授 コメント
若い力で地域を守ろう 交通安全や防犯活動展開へ 神戸・ポーアイ4大学・短大連携
2/6 ポーアイ連携 神戸学院大学で発足
あいりん地区・生活に潤い「ひと花」活動
健康福祉学部 松崎 喜良教授 コメント 徳島・自閉症児の歩み知って 徳島市で美術展 2/8 徳島市平田真弓非常勤講師
地域での子育て 区民で議論 2/11 兵庫公会堂
家政学部 梶木典子准教授 きものショー「Re*kimono」開催のご案内 2/15 神戸迎賓館
ヴィスカヤガーデン