• Tidak ada hasil yang ditemukan

平成 26 年度 大学院人文科学府 修士課程 第 1 期入学試験問題

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "平成 26 年度 大学院人文科学府 修士課程 第 1 期入学試験問題"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

1

平成26年度 大学院人文科学府 修士課程 第1期入学試験問題

(日本語)

解答は、解答用紙に書くこと。その際、「問1-1」などと記し、どの問いに対する解 答かを明示すること。

問1. 次の文章を読んで、後の問いに日本語で答えなさい。

(A)「カタカナってさ、外人読めないんだってね」

最初は、何の話をしているのか、分からなかった。

「え?どういうこと?」私は聞き返した。

「だから、カタカナ。あるでしょ」あるよね。

「外人にたとえば、『チョコレイト』って書いて見せても、読めないらしいね」

(B)「…らしいじゃなくて、絶対に読めないよ」「(1)不思議だよね」

いや、不思議なのはあんただよ…私に、そんなことを聞いてきたのは、小学校に上がる 前の子供ではない。五十を過ぎた日本人男性。しかも、日本の大学を(2)卒業している。

ちなみに私は卒業していない。彼はさらに続けた

「だってさ、チョコレイトって外国から来ているわけでしょ。だったら、わかるでしょ」

「いや。そりゃ、声に出しながら『チョコレイト』て書いて説明すれば、中には「オ~、

チョコリット」のことかって、耳で分かってくれる外人はいると思うけど」

「でしょ。だから、わかるんじゃないの?カタカナ」

「いや、違うね、違うね。それは、カタカナが読めるんじゃなくて、耳から入って来る 音が分かるわけでしょ。たぶん、チョコレイトって言ってるって」

(C)「でしょ。だから、カタカナがわかってんじゃないの? 耳で」

「耳から聞こえているのは、カタカナじゃないから。カタカナっていうのはさ、書かれ た言葉なんだよ。書かれた言葉って言うのは、勉強しなければ読めないの。日本人でさ え、勉強しなければカタカナを読めないんだよ。日本人がほとんど字を読めるのは、み んな勉強してるからなの」

ついつい日本の(3)識字率の高さにまで言及してしまった。こういう相手に対して、もっ ともやってはいけないことであった。

「…でも不思議だよねえ、カタカナなのに外人読めないなんてねえ」

あらら、興味を失って、元の場所へ戻ってしまった。

どうする、どうしよう、落ち着け、冷静になれ、(4)俺… よし、もっと、具体的な話だったらどうだ?

「たとえば、僕たちが、アラビア語を目の前で書かれて読める?」(D)「…読めないね」

お、いいぞ、くいついてきた…なにか考えている。理解するまで待とう。待つんだ。次 にこの大卒の男が口を開くまで。お…口を開くぞ。

著作権保護のため、このWeb公開版では問題文を削除した。

引用文は以下のとおりである。

野田秀樹 AERA 09.6.22 No.79号 ひつまぶし連載より

(2)

2

「でも、例えば、スシってこう、カタカナで書いて外人さんに見せて、本当に分かんな いかね。スシだったら、わかる気がするんだけどね。簡単だし」

「いや、だからあ!(ちょっと目が血走ってきた)SUSHIってアルファベットで書いて あればわかるよ。或いは、その外人さんが日本語を勉強していたら、カタカナのスシっ て読めるよ」

(E)「ほら!でしょ、読めるでしょ」

なんだよ、ほら!って。おい、ほら!って何だ、ほら!じゃねえんだよ。ほら!

で、カタカナは読めねえんだよ!おら!表へ出ろ!

…いやいや、落ち着け、落ち着くんだ。スー…カタカナで深呼吸

「ねえ、さっきのアラビア語のたとえは、わかった?」

「…でも、アラビア語は難しいでしょ。誰にでも」

…だめだ。この男には「(5)視点」を変えて物を見るという能力がない。でも、日本の大 卒なんだよ。大丈夫か。日本の大学。日本語教育。

それから、一週間してから、この大卒の男が、また私に質問してきた。

「ねえ、アフリカの首都ってどこ?」

大丈夫でないのは日本語教育ばかりではなかった… 大丈夫か。日本の大学。日本の教育…。

(野田秀樹 AERA 09.6.22 No.79号 ひつまぶし連載より)

問1-1 下線部(A)~(E)のセリフは、それぞれ作者の発言か、作者の友人の男の発言

か、どちらであるか答えなさい。 (20)

問1-2 下線部 (1)-(5)の漢字のよみかたをひらがなで書きなさい。 (15) (1) 不思議

(2) 卒業 (3) 識字率 (4) 俺 (5) 視点

問1-3 次の単語の意味を簡単に説明しなさい。 (10)

(a) 識字率 (b) 大卒

問1-4 この文章に書かれている「作者の友人の男」は、どのような誤解をしている

か、わかりやすく説明しなさい。 (15)

(3)

3

問2. あなたの親友が日本への留学を希望していて、次のようなメールをある先生に 出したいと言っているとします。できるだけ適切な日本語のメールに書き直して

あげてください。 (40)

****************************************************************************

○○ 先生へ

はじめまして、突然なメールで失礼申し上げます。

私は中国·△△学院を卒業した×××と申します。先生の研究室に留学するため、先 生と相談させていただきますので、宜しくお願い申し上げます。そして、来年4月から、

研究生として日本に留学したいと企画しております。自分がこれから続けて興味深く勉 強、研究したい課題が先生の研究分野と近づいてあることを先生のHome Pageを通じて 知り、先生の著しい研究業績を詳しく拝見しました。そこで、学問の研究能力をあげる ため、先生のご指導のもとで勉強、研究することを真に希望しております。

先生のご多忙を存知ながらも、私の資料をメールに添付してお送りさせていただきま すので、私に対しご確認の上、ぜひとも留学のチャンスをいただけますようお願い申し 上げます。

では、先生のますますのご活躍をお祈りながら、ここで失礼致します。

****************************************************************************

Referensi

Dokumen terkait

令和 3 年度(10 月期)筑波大学大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 博士前期課程 心理学学位プログラム 入試問題 専門科目 【表紙1枚の他に、答案用紙は6枚ある】 ○答案用紙1~6枚目のすべてに、サブプログラム名(心理基礎科学、心理臨床学)のどちらかに〇をつけ、 受験番号を記入しなさい。

(7) (8) (9) (10) (11) (12) 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。三 今年の4月、祐也は中学生になった。兄の秀也は東北大学医学部に進学した。医学部は合格するのも大変だが、入学してからがさらにいそがしく

二、次の文章を読んで後の問に答えなさい。 なぜ自分はこの世に生まれ、なぜ生き続けているのか。もともと、この問いを考えるのは哲学の役割でした。哲学は、世界をわかりやすく解釈すること、そして、生きる意昧を教えること、という二つの使命を負っ ていました。 取られてしまいます。 A、社会の大きな変化により、哲学は二つの学問に乗っ① かの生物と同じように

2 次の会話文は,昨年日本を訪れた外国人の内訳うちわけについて調査した次郎さんの発表です。あとの (1)~(3)の問題に答えなさい。 先 生 それでは,続いて次郎さん,発表をお願いします。 次郎さん はい。さきほど太郎さんは,日本が世界中の観光客からどれだけ人気があるのか ということと,日本を訪れる外国人観光客の人数の推移について発表していまし

次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。なお、本文中の表記は原文のままにしてあります。字数制限のある問題は、 句読点やカギカッコも一字と数えること。 農業について言えば、 注1近代化、合理化することで生産性は大いにのびましたが、その反面で出てきたいろいろな問題や矛 む盾 じゅんが あります。

大学院入学試験答案用紙 人間総合科学研究科 心理専攻( 心理基礎・心理臨床 )コース 受験番号 番 平成29年度(8月期)筑波大学大学院博士課程人間総合科学研究科博士前期課程 心理専攻 入試問題 専門科目 【表紙1枚の他に、答案用紙は6枚ある】6枚中の6枚目 以下の選択問題に解答しなさい。選択しない問題は解答を書く欄に大きく×印をつけること。

page-1 •解答を記入する前に,1枚目と2枚目の上部の欄に学籍番号,氏名等をボールペンで明瞭に記入する。 •解答の記入は黒の鉛筆あるいはシャープペンシルを用いる。 •学生証を提示すること。 試験問題・答案用紙 工学院大学 部 試験科目名 担当者名 校舎 施行年月日 曜日 時限 試験時間 特記事項 1部 物理学 II 加藤 八王子 14年01月14日 火

(2)この都道府県で盛んに行われていた,オホーツク海や北太平洋地域における遠洋漁業を何と いうか。 2022年度 樟蔭高等学校 入学試験 問題用紙 【社会】 2022年2月10日 実施 解答は解答用紙の所定の欄に記入すること。 〔4枚のうち その2〕 【3】次の[Ⅰ]~[Ⅲ]の文を読み,後の問に答えよ。