• Tidak ada hasil yang ditemukan

平成30年度 佐賀県一般入試 科目:理科

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "平成30年度 佐賀県一般入試 科目:理科"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

平成30年度 佐賀県一般入試 科目:理科

1 1 (1) 右図

(2) イ 2 (1) DNA

(2) (減数分裂のとき、)対になっている遺伝子は分かれて一つずつ別の生殖細胞に 入ること。

3 (1) ウ (2) イ (3) ア 4 A 14 B 8

*↑の合計量(陸地から大気への蒸発と、海から大気への蒸発の和)は 100 だから、

86 + A = 100。よって、A = 14。

また、→(陸地から海へ流れ込む水)と←(大気中で、海上から陸上へ移動する水)の量 は等しいので、B = 8。

2 1 (1) ウ (2) 動脈血 2 (1) アミノ酸

(2) リンパ管 (3) グリコーゲン 3 ウ

4 (1) イ

(2) A 輸尿管 B ぼうこう

3 1 (1) アルカリ性、アンモニア

(2)

(2) エ 2 (1) ウ

(2) CuCl2 → Cu2+ + 2Cl- (3) 9個

*銅イオンは 2 価の陽イオンなので、そのイオンが持つ電子の個数は、 29 - 2 = 27。

また、塩化物イオンは 1 価の陰イオンなので、そのイオンが持つ電子の個数は、 17 + 1 = 18。よってその差は、 27 – 18 = 9 となる。

3 (1) 4.4 g

*質量保存の法則より、化学変化の前後で全体の質量は変化しないので、求める二酸化炭素 の質量を X (g)とすると、16.0 + 1.2 = 12.8 + X となり、これを解いて X = 4.4 となる。

(2) 3.2 g

*反応前の固体の質量は、(酸化銅の質量)+(炭の質量)= 8.0 + 2.0 = 10.0 (g)。

反応後、試験管に残った固体の質量は、(酸化銅の質量)+(炭の質量)+(銅の質量)

だから、その差である 10.0 – 8.9 =1.1 (g)は反応によって出来た二酸化炭素の質量 であるとわかる。よって、(1)より、12.8 (g)の Cu ができるときに、4.4 (g)の CO2が 発生することに注目して、求める銅の質量を X (g)とすると、4.4 : 1.1 = 12.8 : X。

これを解いて、X = 3.2 となる。

4 1 (1) 中生代 (2) 示準化石 (3) エ→ア→イ→ウ

*アは中生代、イは新生代第三紀、ウは新生代第四紀、エは古生代の化石である。

2 (1) a 風化 b 侵食 (2) 二酸化炭素 (3) エ

(4) 5.5 m

*地点 P の柱状図より、れき岩の層は 3mの厚さであるとわかる。よって、地点 Q の 柱状図より、2.5 + 3 = 5.5 となる。

(5) ア

5 1 (1) 1.2 J * 4(N) × 0.3(m) = 1.2(J)

(3)

(2) 0.15 W * 1.2(J) ÷ 8 (s) = 0.15(W) (3) 0 J * 水平方向には仕事はしていない。

(4) a 0.5 b 2 2 (1) 右図

(2) A 運動 B 位置 (3) 9cm

*表よりビー玉の速さが 1.5(m/s)のとき、ゴムののびは 6.0(cm)となる。図6より、

ゴムののびが 6.0(cm)のとき、最高点の高さは 9(cm)となる。

Referensi

Dokumen terkait

公認心理師試験出願に必要な「修了証明書・科目履修証明書」の 申請手続きについて 対象:2008(平成20)年度~2017(平成29)年度 人間総合科学研究科博士前期課程心理専攻心理 臨床コース入学者 受付期間:~令和3年5月31日(月)必着 1成績証明書を大学から取り寄せてください

入試制度 (全学部日程)一般入試 全学科 2/1(水) 2/3(金)、2/4(土) 2/6(月)、2/7(火) ※学科によって日程は異なります。 1/14(土)、1/15(日)の 大学入学共通テストを 受験 1/6(金)〜 1/19(木) 1/6(金)〜 1/13(金) グローバル法学科・ 国際キャリア学科 を除く 14 学科 (A