- 1 -
平成30年度 第7回 経営協議会議事概要
日 時 平成31年3月26日(火)13:30~15:15 場 所 特別会議室
出 席 者 別紙のとおり
議事に先立ち,学長から,伊豆委員については利益相反の関係から,議題2より審議に参加いた だく旨,説明があった。
本学の活動状況について
学長から,「本学の活動状況」について,資料に基づき報告があった。
議題
1.「県立特別支援学校設置に関する覚書」の締結について (議題1の別紙)
理事(国際交流・社会連携担当)から,県立特別支援学校設置に関して,本学が,福岡県教育委員 会及び宗像市と連携・協力関する覚書を締結することについて,資料に基づき説明があった。
審議の結果,了承し,役員会へ付議することとした。
2.就業規則の一部改正について (議題2の別紙)
(1)国立大学法人福岡教育大学職員勤務時間・休暇等規程(一部改正)
(2)国立大学法人福岡教育大学再雇用職員就業規則(一部改正)
(3)国立大学法人福岡教育大学再雇用特命教授就業規則(一部改正)
(4)国立大学法人福岡教育大学教職大学院特任教授就業規則(一部改正)
(5)国立大学法人福岡教育大学非常勤職員(フルタイム)就業規則(一部改正)
(6)国立大学法人福岡教育大学非常勤職員(パートタイム)就業規則(一部改正)
(7)国立大学法人福岡教育大学職員安全衛生管理規程(一部改正)
(8)国立大学法人福岡教育大学再雇用教員就業規則(一部改正)
(9)国立大学法人福岡教育大学旅費規程(一部改正)
理事(総務・財務担当)から,就業規則の一部改正について,資料に基づき説明があった。
審議の結果,了承し,役員会へ付議することとした。
3.平成31年度年度計画について (議題3の別紙)
理事(総務・財務担当)から,平成31年度年度計画について,資料に基づき説明があった。
審議の結果,了承し,役員会へ付議することとした。
なお,学外委員から,中期計画22 に関して,現在の女性管理職の割合について質問があり,
女性比率増加に向けて,意識改革に取り組んでいただきたい旨,意見があった。
- 2 -
学外委員の意見等に対し,学長及び理事(総務・財務担当)から,本学の女性管理職比率は,10パ ーセント程度であり,今年度については,女性管理職育成のための研修会を行っており,引き続き このような取組を実施していく旨,説明があった。
4.2019年度予算(案)について (議題4の別紙)
理事(総務・財務担当)から,2019年度予算(案)について,資料に基づき説明があった。
審議の結果,了承し,役員会へ付議することとした。
なお,学外委員から,以下のとおり質問等があった。
・検定料収入が減少しているが,志願倍率の低下が原因という認識でよいのか。
・学長裁量経費と教育担当理事裁量経費の違いは何か。
・プログラミング教育への対応は,どのような状況か。
学外委員からの質問等に対し,学長等から以下のとおり説明があった。
・平成31年度一般入試(前期日程)の志願倍率は,2.1であり,平成30年度の2.3に比べ て低下しているため,検定料収入が減少している。
・教育担当理事裁量経費は,従来の学長裁量経費とは異なる経費であり,教育改善に向けた取組 を,より迅速に決定・実行するために設けている。
・プログラミング教育への対応としては,今年度は教養科目を新設することで対応しているが,
来年度以降,さらに検討を進めていく予定である。
報告事項
1.人事給与マネジメント改革について (報告事項1の資料)
事務局長から,文部科学省より国立大学法人等人事給与マネジメント改革に関するガイドライ ンが発表されたことについて,資料に基づき報告があった。
その他
1.不当労働行為救済命令取消請求事件に係る対応について
学長から,不当労働行為救済命令取消請求事件について,平成31年1月29日に最高裁判所 から上告審として受理しない決定が下されたため,福岡県労働委員会の命令に従い,文書の手交
・掲示等を行った旨,報告があった。
2.入試過誤について
学長から,本学の平成31年度一般入試(前期日程)の理科(化学基礎及び化学)において入 試過誤があったことが判明し,再度合否判定を行った結果,成績順位及び既に発表した合格者に 変更がないことを確認した旨,報告があった。
3.副学長の退任について
今年度末をもって退職する副学長(大学改革・学事総括・評価担当)から,退任の挨拶があった。
- 3 - 4.次回の開催日程について
次回の会議を,平成31年4月23日(火)13:30から事務局特別会議室で開催することと した。
- 4 - 説明資料等
参 考 資 料 1 福 岡 教 育 大 学 の 活 動 状 況
議 題 1 の 別 紙 県 立 特 別 支 援 学 校 設 置 に 関 す る 覚 書 ( 案 ) 議 題 1 の 資 料 県 立 特 別 支 援 学 校 設 置 計 画 に つ い て ( 通 知 )
議 題 2 (1 )の 別 紙 国 立 大 学 法 人 福 岡 教 育 大 学 職 員 勤 務 時 間 ・ 休 暇 等 規 程 新 旧 対 照 表 議 題 2 (2 )の 別 紙 国 立 大 学 法 人 福 岡 教 育 大 学 再 雇 用 職 員 就 業 規 則 新 旧 対 照 表
議 題 2 (3 )の 別 紙 国 立 大 学 法 人 福 岡 教 育 大 学 再 雇 用 特 命 教 授 就 業 規 則 新 旧 対 照 表 議 題 2 (4 )の 別 紙 国 立 大 学 法 人 福 岡 教 育 大 学 教 職 大 学 院 特 任 教 授 就 業 規 則
新 旧 対 照 表
議 題 2 (5 )の 別 紙 国 立 大 学 法 人 福 岡 教 育 大 学 非 常 勤 職 員 ( フ ル タ イ ム ) 就 業 規 則 新 旧 対 照 表
議 題 2 (6 )の 別 紙 国 立 大 学 法 人 福 岡 教 育 大 学 非 常 勤 職 員 ( パ ー ト タ イ ム ) 就 業 規 則 新 旧 対 照 表
議 題 2 (7 )の 別 紙 国 立 大 学 法 人 福 岡 教 育 大 学 職 員 安 全 衛 生 管 理 規 程 新 旧 対 照 表 議 題 2 (8 )の 別 紙 国 立 大 学 法 人 福 岡 教 育 大 学 再 雇 用 教 員 就 業 規 則 新 旧 対 照 表 議 題 2 (9 )の 別 紙 国 立 大 学 法 人 福 岡 教 育 大 学 旅 費 規 程 新 旧 対 照 表
議 題 3 の 別 紙 年 度 計 画 ( 平 成 3 1 年 度 )
議 題 3 の 資 料 平 成 3 1 年 度 年 度 計 画 ( 案 ) に つ い て
議 題 4 の 別 紙 ① 2 0 1 9 年 度 国 立 大 学 法 人 福 岡 教 育 大 学 予 算 書 ( 案 ) 議 題 4 の 別 紙 ② 2 0 1 9 年 度 支 出 予 算 事 項 別 内 訳 書 ( 案 )
議 題 4 の 別 紙 ③ 2 0 1 9 年 度 予 算 編 成 方 針 ( 案 )
報 告 事 項 の 資 料 ① 「 国 立 大 学 法 人 等 人 事 給 与 マ ネ ジ メ ン ト 改 革 に 関 す る ガ イ ド ラ イ ン 」 報 告 事 項 の 資 料 ② 「 退 職 手 当 Q & A 」 等 の 送 付 に つ い て
報 告 事 項 の 資 料 ③ 人 事 給 与 マ ネ ジ メ ン ト 改 革 に 関 す る ガ イ ド ラ イ ン
報 告 事 項 の 資 料 ④ 「 国 立 大 学 法 人 等 人 事 給 与 マ ネ ジ メ ン ト 改 革 に 関 す る ガ イ ド ラ イ ン 」 に 関 す る 説 明 会 配 布 資 料