投稿にあたって
1.原稿はオンライン投稿によって提出する。
(http://ess.jstage.jst.go.jp/contrib/bbb/initialsubmission)
2. 原稿(図表を含む)を 1 つのPDFファイルとして投稿画面の Manuscript File にア ップロードする(ファイル名は英文半角文字を使用し、スペースを入れない、大きさは 3MB まで)。また、ファイル中は日本語フォントを用いない。
3. 投稿にあたって Web 画面にて下記の事項を選択あるいは入力する (a)論文の種別、Contents の分類、審査希望分野の分類を選択する。
(b)論文の Title(英語、日本語)および Running Title を入力する。
(c)論文の枚数および図、表、図の説明の枚数を入力する。
(d)Abstract および和文要旨(300 字以内)を入力する。
(e)Password を入力する。原稿再提出、審査状況の確認をするために必要となります。
(f)Corresponding Author の情報:Corresponding Author の氏名、所属、連絡先(英語、
日本語)を入力する。
(g)Affiliation(所属)の入力:英語および日本語で入力する。複数の場合は”More”ボタン をクリックすると入力枠が追加される。
(h)著者の入力:英語および日本語で入力する。複数の場合は”More”ボタンをクリックする と入力枠が追加される。Affiliation が 1 箇所の場合は Affiliation1 の枠のみ選択する。
なお、E-mail address を持たない場合は Corresponding Author のものを使用しても差し支 えない。
(i)Key words の入力:4 つ以上の場合は”More”ボタンをクリックすると入力枠が追加され る。
なお、Title、 Running Title、 Abstract、 Key words に特殊文字(α、β、%,℃等)
が含まれる場合はそのままでは入力が出来ないので Web 画面上方の”Special characters…”
を参照し実体参照文字として入力する。
4. 引用文献に印刷中の論文がある場合,または本論文に関係する論文が投稿中の場合,
Covering File としてアップロードする。なお編集委員会からの要求があった場合には,そ の他の参考資料を提出しなければならない。
5. 担当を希望する(希望しない)審査員を記してよい。ただし、これは参考として使われ るが、審査員はあくまでも担当編集委員の判断で決定する。
6. PDFファイルを作成できない環境の場合は学会事務局が原稿のPDF化を行う。
7. ヒトを対象にした論文は,世界医師総会 (World Medical Assembly) において承認さ れたヘルシンキ宣言(1964 年承認,2002 年修正)の精神に則って行われた研究であること。
また動物を用いた論文については,「実験動物の飼養および保管等に関する基準」(昭和 55 年総理府告示第 6 号)等を遵守して行われた研究であることを原稿中に明記すること。