• Tidak ada hasil yang ditemukan

数学 専門科目 平成 28 年度 広島大学大学院理学研究科入学試験問題

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "数学 専門科目 平成 28 年度 広島大学大学院理学研究科入学試験問題"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

平成 28 年度 広島大学大学院理学研究科入学試験問題 数 学 専 攻 専 門 科 目

次の [1] , [2] , [3] の全問に解答せよ.

[ 1 ] 次の(A), (B)にある問いすべてに答えよ.

(A) R4には標準内積が入っているとする.Aを実行列





1 0 3 3

2 1 1 1 1 1 2 1 3 3 1 2





とし,fA(x) =Axにより定まるR4の線形変換 fA:R4R4 を考える.

(1) R4のベクトルの組{a1,a2,a3,a4}がR4の正規直交基底であるとはどういうときをいう か.その定義を述べよ.

(2) fAの実固有値をすべて求めよ.

(3) (2)で求めた各固有値αに対し,その固有空間をWαとする.各Wαの正規直交基底を一

組求めよ.

(4) (2)で求めた各固有値αに対し,直交射影p:R4→WαをR4の標準基底と(3)で求めた Wαの正規直交基底に関して行列表示せよ.

(B) Bは複素数を成分とする4次正方行列で,複素数の範囲でただ1つの固有値0をもつとする.

固有値0に対応する固有空間をV C4とする.

(1) dimV 2であるための必要十分条件は,B3=O であることを示せ.ただし,Oはすべ

ての成分が0である4次正方行列を表す.

(2) dimV 3ならば,B2=O であることを示せ.また,この命題の逆が成立しないような

Bの例を挙げよ.

2

(2)

平成 28 年度 広島大学大学院理学研究科入学試験問題 数 学 専 攻 専 門 科 目

[ 2 ] 次の(A), (B)にある問いすべてに答えよ.

(A) (1) I⊂Rを区間とし,fI上で定義された実数値関数とする.このとき,次の(i), (ii)の 定義を述べよ.

(i) fI 上で連続である.

(ii) fI 上で一様連続である.

(2) 開区間(0,1)上で定義された実数値関数

f(x) = 1 x

は(0,1)上で連続であるが,(0,1)上で一様連続ではないことを,(1)で述べた定義に従っ て示せ.

(3) f を開区間(1,1)上で一様連続な実数値関数とする.このとき,f は (1,1)上で有界 であることを示せ.

(B) R2には通常の位相が入っているものとする.

(1) R2の部分位相空間Xが連結ならば,R2におけるXの閉包Xも連結であることを示せ.

(2) R2の部分集合

S = { (

x,sin1 x

) ¯¯¯¯ 0< x }

を考える.SのR2における閉包をSとする.SにおけるSの補集合S−Sを求めよ.

3

(3)

平成 28 年度 広島大学大学院理学研究科入学試験問題 数 学 専 攻 専 門 科 目

[ 3 ] 次の(A), (B)にある問いすべてに答えよ.

(A) R3の領域

D={(x, y, z)R3 | x2+y2+z2<1, x, y, z≥0} 上で二つの関数

f(x, y, z) =√

1(x2+y2+z2), g(x, y, z) = xy2

√1(x2+y2+z2)

を考える.

(1) 偏導関数fx およびfxxを求めよ.

(2) 広義重積分 ∫∫∫

D

g(x, y, z)dxdydz を求めよ.

(B) 正の実数a, bに対して

βa,b=

1 0

xa1(1−x)b1dx · · · · ()

とおく. ただし,式()の右辺の広義積分が収束することは既知であるとしてよい.

(1) βa+1,b

βa,b

= a

a+b および βa,b+1

βa,b

= b

a+b を示せ.

(2) 0< c <1ならば c

1 c

xa1(1−x)b1dx < βa+1,b であることを示せ.

(3) f を閉区間[0,1]上で定義された実数値連続関数とする.このとき,任意の正の実数bに 対して,

lim

a+0

1 βa,b

1 0

f(x)xa1(1−x)b1dx=f(0) が成立することを示せ.

4

Referensi

Dokumen terkait

【 平成31 年度筑波大学大学院修士課程教育研究科入学試験問題 】 受験番号 数学教育コース 専門科目[教科専門] 2枚のうち2 [III]

問い合わせ先: 広島大学大学院先端物質科学研究科分子生命機能科学専攻 教授 山田 隆 TEL: 082-424-7752、 E-mail: [email protected] その他:先端物質科学研究科、分子生命機能科学専攻及び本公募に関する詳細などに ついては Web site

研究科の概要 研 究 分野 研 究 内 容 農業生産学 環境と食糧生産の調和のとれた農業環境創造を研究しています。その主な対象は農 作物の育種(品種改良)、生産基盤となる土壌と水の保全管理、地域振興、商品化で す。特に植物組織培養などの新しい技術を導入して地域に適応した野菜の育種を進 めます。 農地環境

博士課程【後期】担当教員一覧 教員 職名 研究分野 田畑 修 教授 ナノ構造科学、マイクロ・ナノシステム、センサ Alberto Castellazzi 教授 パワーエレクトロニクス、パワー半導体デバイス、パッケージング、熱管理 Kucuk講師との連携:電気機械工学、再生可能エネルギー変換 福島 宏明 教授

申請書類 1 出願資格審査申請書 2 研究計画書 3 最終学歴の成績証明書 4 最終学歴の卒業証明書もしくは退学・除籍等の証明書 演習科目一覧 経済学研究科 経営学研究科 理論経済学演習 計量経済学演習 時系列解析演習 金融経済論演習 経済学史演習 社会経済学史演習 経済政策論演習 公共経済学演習 地域経済論演習 地域交通論演習 租税論演習

[r]

修学支援金 年間120万円 大学院給付奨学金 研究及び学業等において本学大学院生 の模範となる方 入学金・授業料、施設設備費、実験実習費の全 額又は50% ※企業から学費の支給がある企業派遣の方は、奨学金対象外です。 入学辞退 2次手続完了後に、入学を辞退する場合には、2022年3月31日木17:00必着までに書面で申し出てくだ

3.試験概要 (1)試験科目 専攻科 試験種別 筆記試験 面接試験 社会福祉学専攻 博士前期課程 一 般 小論文・専門試験・英語 個人面接 社会人 小論文・専門試験 留学生 小論文・専門試験 管理職等特別枠 小論文 社会福祉学専攻 博士後期課程 - 小論文 英語による専門試験 個人面接 臨床心理学専攻 修士課程 一 般 小論文・専門試験・英語