• Tidak ada hasil yang ditemukan

日本中国語スピーチコンテスト 受賞者訪中団 参 加 者 募 集 要 項

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "日本中国語スピーチコンテスト 受賞者訪中団 参 加 者 募 集 要 項"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

       2017

1972~2017

1972

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~201

1972~2017

1972

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~20

1972~2017

1972~2017

1972~20

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~20

1972~2017

1972

1972~2017

1972~2017

1972~20

1972~2017

1972~2

       2017

     72~2017

■主催

中華人民共和国駐日本国大使館

■応募資格

以下のすべてを満たす方を対象とします。

1. 原則として35歳以下(応募時)

2. 日本国籍を有し、且つ中国語を母語しない者

3. 日本で行われた各種中国語スピーチコンテストでの受賞経験がある者 4. 出発日から6ヵ月以上の残存期間のあるパスポートを取得していること

■問い合わせ先

桜美林大学孔子学院 TEL042-704-7020 Mail[email protected] 公益社団法人日本中国友好協会 TEL03-3291-4231 Mail[email protected] 日中国交正常化45周年記念事業

経緯と目的

■実施

桜美林大学孔 子学院(日 本側)

公益社団法人日本中国友好協会

同済大学国際文化交流学院(中国側)

(日 本側)

訪中団概要

日程:2017年11月2日(木)~

2017年11月8日(水)

募集人数:20人(引率2人含む)

費用負担について

主催側負担分: エ コノミークラ ス国際往復航空券/海外旅行保 険/現地見学費用/現地交通費/

現地宿泊費/滞在中食費

参加者自分負担分:

参加費( 事務局費用・ 諸経費等 を含む)5000円 その他、 超過手 荷物料金/日本 国内空 港への 往復交通 費/自 由時間 の飲食 費/お土産等の個人的な出費 応募書類受付 締切日:20171017日(火)

日 本 中 国 語 ス ピ ー チ コ ン テ ス ト 受 賞 者 訪 中 団

参 加 者 募 集 要 項

-築こう未来の日中関係の礎-

日中国交正常化45周年を迎える今年、両国の次代を担う若者 の友好を深め、 より良い日中関係の深化を目的に日本で行われ た各種中国語スピーチコンテ ストの入賞者を対象に訪中団を結 成しま す。上海・寧波の大学・文化施設等を訪問し、 日中の若者 の交流機会を設け、ディスカッシ ョン・発表等を通じて学習を行い ます。肌身で中国文化に触れ合い、未来の良好な日中関係を築 く礎となる研修となることを目的としま す。

(2)

1972

1972~2017

1972~201

1972~20

1972

1972~20

1972~20

1972~20

1972

1972~2

1972~2017

1972~2017

       2017

1972~2017

1972

1972~2017

1972~

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

     72~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017 1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

1972~2017

■応募の際の注意

・各種コンテスト等の実績ならびに書類選考等にて総合的に勘案し、参加者を決定いたしま す。

・訪中団の写真等は派遣団体のウェブサイトや機関誌等に使用することがありま す。

・終了後、800字以上の感想レポートを提出していただきま す。

A4サイズ・20171229日(金)までに提出)

■海外旅行保険について (費用は主催者側負担)

      

 詳細について海外旅行保険契約書にてご確認ください。

応募フォーム

■応募方法

応募フォームに必要事項を記載し、上記日本側実施団体のいずれかに 電子メール添付で送信してください。応募フォームは以下の

URL

よりダウン ロード可能。結果通知は

10

24

日(火)までに電子メールにて連絡します。

URL http://www.obirin.ac.jp/kongzi/training_program/speech2017.html

※上記のスケジュールはあくまで現時点での予定であり、主催者側などの事情により若干の変更の場合があります。ご了承ください。

日程

日程 午前 午後

112

(木)

到着(CA930) 上海泊

113

(金)

上海無形文化遺産体験

(切り絵、面塑、中国結び、

竹編等)

昼食 東方明珠テレビ塔・上海市歴 史発展陳列館見学

夕食(東方明珠テレ ビ塔)

黄浦江遊覧 114

(土)

同 済 大 学 キ ャ ン パ ス ツ ア ー・現地大学生との交流会

(ディスカッション、発表)

食文化体験

・歓迎会

新天地、孫文故居、中共一大 会址見学

夕食(小籠包)

雑技鑑賞(時空の旅)

115

(日)

寧波へ

天一閣書庫見学

昼食 雪竇山見学 夕食

寧波泊

116

(月)

寧波市内見学 昼食 寧波大学キャンパスツアー・

現地大学生との交流会

(ディスカッション、発表)

夕食

117

(火)

慈渓古城見学

(孔子廟、旧庁舎等)

昼食 上海へ 市内見学

上海泊

118

(水)

自由行動・帰国準備 帰国(CA919)

Referensi

Dokumen terkait

学会賞等受賞者表彰規程 (目的)第1条 この規程は,授賞選考委員会が 選考する学会賞等の受賞者の表彰に関 する事項を定めることを目的とする. (種類)第2条 表彰は,日本農芸化学会賞,日 本農芸化学会功績賞,農芸化学技術賞 及び農芸化学奨励賞とする. (表彰基準) 第3条 表彰の基準は次の通りとする. 1 日本農芸化学会賞は,農芸化学の

Japanese language education for forei gn residents’ Program A: Regional practical Japanese language educational project “CHIIKI NIHONGORYOKU HAGUKUMI JIGYO” We have child care