• Tidak ada hasil yang ditemukan

日本産科婦人科学会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "日本産科婦人科学会"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

(様式3-1)

1

日本産科婦人科学会 婦人科腫瘍委員会

婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究 に対するご協力のお願い

研究代表者 所属 日本産科婦人科学会 婦人科腫瘍委員会 職名 委員長 氏名 永瀬 智

このたび、日本産科婦人科学会 婦人科悪性腫瘍登録事業ならびにそれにより得られた婦人科腫 瘍登録データベースを用いた下記の医学系研究を、日本産科婦人科学会臨床研究審査委員会の承認 ならびに理事長の許可のもと、倫理指針および法令を遵守して実施しますので、ご協力をお願いい たします。なお、この研究は個別に同意をいただかずに、通知・公開を行うことで実施することが 国の指針によって認められています。

この研究を実施することによる、患者さんへの新たな負担は一切ありません。また患者さんのプ ライバシー保護については最善を尽くします。本研究への協力を望まれない患者さんは、その旨を 診療を受けた施設までお申し出下さいますようお願いいたします。

1 対象となる方

承認日より2026 年12 月31 日までの間に、婦人科腫瘍登録加盟施設(下記参照)で婦人科悪性 腫瘍(子宮頸癌、子宮体癌、卵巣癌・卵巣境界悪性腫瘍・卵管癌・卵管境界悪性腫瘍、腹膜癌、外 陰癌、腟癌、子宮肉腫、子宮腺肉腫、絨毛性疾患)に対する治療を受けた方

2 研究課題名

日本産科婦人科学会の許可番号 2017-70-2(承認番号65)

研究課題名 日本産科婦人科学会 婦人科腫瘍委員会 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に 基づく研究

3 研究実施機関

婦人科腫瘍登録加盟施設(http://www.jsog.or.jp/public/shisetu_number/index.html)

(登録参加施設は日本産科婦人科学会ホームページにおいて公開)

4 本研究の意義、目的、方法

子宮頸癌、子宮体癌、卵巣・卵管悪性腫瘍、卵巣・卵管境界悪性腫瘍、腹膜癌、外陰癌、腟癌、子 宮肉腫、子宮腺肉腫、絨毛性疾患の方の臨床情報を収集解析することにより、1)わが国における 婦人科がんの進行期・病理学的分類,2)診断・治療の実態,3)治療成績(5 年生存率),4)

登録罹患数や治療指標などの年次推移を解析、公表し、婦人科癌患者の医療・福祉に貢献

することを目的とします。また、登録された情報を、日本産科婦人科学会で審査・承認された研究 に二次利用されることにより、国内の臨床研究や国際比較研究の発展につなげていきます。

(2)

(様式3-1)

2

方法は、下記に示す項目について、対象の方の診療録よりデータを抽出して、WEB 登録を行います。

(登録される項目)

年齢、疾患名、治療開始日、進行期分類(FIGO 分類およびTNM 分類)、組織分類、局所進展、所 属リンパ節転移、遠隔転移、治療内容と手術術式、予後 など

収集されたデータは日本産科婦人科学会で管理されます。登録されたデータをもとに、患者年報 と治療年報を作成し、日本産科婦人科学会誌や日本産科婦人科学会ホームページなどで公表されま す。さらに、3~5 年に一度、毎年公表する患者年報より詳細な解析を行い、論文として公表します。

なお、本研究に登録されたデータを利用した二次研究は倫理審査委員会の承認を必要とし、その うえで、日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会および臨床研究審査委員会にて研究内容の妥当性 や安全性を協議し、二次利用の可否が決定されます。二次利用では上記の項目が提供されますが、

その際個人情報につながるような情報が提供されることはありません。

5 協力をお願いする内容

4で示した情報を診療録より抽出して登録します。

これらの情報については、婦人科腫瘍登録だけでなく、別の臨床研究で二次利用することもあり ます。

6 本研究の実施期間

承認日から2027年12月31日まで

7 プライバシーの保護について

本研究で取り扱う患者さんの情報は個人情報をすべて削除し、第3者にはどなたのものか一切 わからない形で日本産科婦人科学会へ提供され、使用します。患者さんの情報と個人情報を連結 させることはありません。

8 お問い合わせ

本研究に関する質問や確認のご依頼は、下記へご連絡下さい。

また本研究の対象となる方またはその代理人(ご本人より本研究に関する委任を受けた方など)

より、情報の利用や他の研究機関への提供の停止を求める旨のお申し出があった場合は、適切な措 置を行いますので、その場合は診療のために受診された施設へのご連絡をお願いいたします。

研究代表者

日本産科婦人科学会 婦人科腫瘍委員会 委員長 永瀬 智 日本産科婦人科学会事務局

TEL: 03-5524-6900 FAX: 03-5524-6911 Email: [email protected]

(3)

(様式3-1)

3

【西部医療センター問合せ先】

名古屋市立大学医学部附属西部医療センター 産婦人科 中元永理 TEL:052-991-8121(代表)平日8:45~17:00

Referensi

Dokumen terkait

1 日本ヒートアイランド学会 会則 2013.5.25改定 第1章 総 則 第1条 本会は日本ヒートアイランド学会(英文 Heat Island Institute International, 略称:HI3、以下本会)と称する。 第2条 本会の事務所は大阪市に置く。 第3条 本会はヒートアイランドに関する基礎 学理と科学技術の振興および緊急を要

2018年9月20日 会員 各位 公益社団法人日本農芸化学会 授賞選考委員会 公益財団法人藤原科学財団「第60回藤原賞」の 本会推薦候補者について 標記について、本会からの推薦候補者を募集いたします。 詳細につきましては、(公財)藤原科学財団ホームページ(http://www.fujizai.or.jp/)をご覧く ださい。

小学校・中学校・高等学校への出前授業募集 このたび,本会広報委員会では,小学 校・中学校・高等学校への出前授業を開始 いたします.学校関係者の皆さま,たくさ んのご応募をお待ち申し上げます. 趣 旨:日本農芸化学会の会員(科学者や 知識人など)が,講師として小・中・高 等学校へ出向き,農芸化学(動物・植 物・微生物の生命現象,生物が生産する

12  慶應義塾大学三田キャンパスへのアクセス  お問い合わせについて 日本管理会計学会 2018 年度全国大会に関するお問い合わせは,下記の全国大会準備委員 会宛に郵便または E-mail にてお願いします。 日本管理会計学会2018年度全国大会 準備委員長 園田智昭 〒108-8345東京都港区三田2-15-45 慶應義塾大学商学部

2014年7月2日 会員 各位 公益社団法人日本農芸化学会 授賞選考委員会 委員長 阿部 啓子 平成26年度(公社)日本化学会 化学技術賞、技術進歩賞および化学技術有功賞 受賞候補者の本会推薦候補者について 標記について、本会からの推薦候補者を募集いたします。 適任者がおられましたら、奮ってご応募ください。本委員会で選考し、公社日本化学会へ

2012年7月1日 会員 各位 公益社団法人日本農芸化学会 授賞選考委員会 委員長 長澤 寛道 平成24年度(公社)日本化学会 化学技術賞、技術進歩賞および化学技術有功賞 受賞候補者の本会推薦候補者について 標記について、本会からの推薦候補者を募集いたします。 適任者がおられましたら、奮ってご応募ください。本委員会で選考し、公社日本化学会へ

委員 *総務・財務委員会(10名) 委員長 高木 直樹 国立大学法人信州大学 幹事 浅輪 貴史 国立大学法人東京工業大学 親川 昭彦 太陽工業株式会社 委員 三坂 育正 学校法人日本工業大学 竹林 英樹 国立大学法人神戸大学 木下 進一 公立大学法人大阪府立大学 鍋島 美奈子 公立大学法人大阪市立大学 橋田 祥子 東京都市大学 與語 基宏

ご ご挨挨拶拶 会員各位 日本管理会計学会会員の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお 慶び申し上げます。 この度、2020年度の年次全国大会が、8月27日(木)~8月29日(土)の 会期で名古屋商科大学大学院名古屋校(名古屋キャンパス丸の内タワー)に於 いて開催される運びとなりました。