• Tidak ada hasil yang ditemukan

日本語教育人材の育成カリキュラム開発事業報告会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "日本語教育人材の育成カリキュラム開発事業報告会"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

地域に資する日本語学校の社会的合意形成と

日本語教育人材の育成カリキュラム開発事業報告会

令和2年度 日本語教育人材養成・研修カリキュラム等開発事業

「生活者としての外国人」に対する日本語教師<初任>研修

日本語教師<初任>を対象とした教師研修は、「新しい価値の創造」と「価値観の共有」である。

新しい価値の創造は、社会を構成するあらゆるステークホルダーがつながりあい、「思い」を伝え、

共有することにある。そのために必要なことは何かー。そして価値観の共有は、現状を知り、調べ 学び、考え、生み出すという一連の行為の過程の中にある。なぜ、価値観を共有するのかー。

 今回、2年間に及ぶ人材育成をカリキュラムとしてまとめ、その報告会を行います。

日 時 令和 2 年 12 月 12 日(土)  13:30〜15:30 配 信 Zoom ビデオウェビナー(事前申し込み制)

※通信状況により、遅れやエラーによる中断、映像や音声の乱れが発生する場合が ございます。予めご了承ください。

参 加 無料

申込み 下記 URL または QR コードからお申し込みください。

      

http://www.kokuchpro.com/event/8cf69988826603eed35f807108e16e72/

主 催 一般社団法人グローバル人財サポート浜松  協 力 TLS 袋井、湘南日本語学園浜松校

プログラム

13:00 オンライン開場 13:30 開会・ご挨拶 13:35 事業報告

14:00 トークセッション「新しい価値の創造と価値観の共有」

    モデレーター 西原鈴子(特定非営利法人日本語教育研究所理事長)

    石川彰吾(株式会社ソミック石川取締役)

    石崎みづき(湘南日本語学園浜松校教務主任)

    坂部果歩(虹の架け橋菊川小笠教室講師)

15:30 閉会

お問い合わせ

一般社団法人グローバル人財サポート浜松 浜松市中区八幡町23

TEL 053-482-8451  FAX  053-482-8452

URL http://www.globaljinzai.or.jp  Mail  [email protected]

Referensi

Dokumen terkait

既存の知識の枠組みを超えた批判的思考を意識 した日本語教育を提案する。 キーワード クリティカルペダゴジー,学習理論,学校教育,対話,批判的思考 1 はじめに 日本語教育は当たり前のことであるが,教育の分野として,また,日本語が特に学校で教えられ る場合には学校教育の一貫として位置付けられている。したがって,より広い教育学の最近の議論