◆ 日本農芸化学会 2014 年度大会 ~京王プラザホテル・明大生田キャンパス~ ◆
3 月 27 日(木) 10:30 ~ 授賞式、 11:30~ 受賞講演 3 月 28 日(金)~30 日(日) 9:00 ~ 一般講演(口頭発表)
3 月 28 日(金) 13:00 ~ 高校生による研究ポスター発表(ジュニア農芸化学会)
3 月 28 日(金) 16:00 ~ 被災地理科教育支援 目録贈呈式 3 月 28 日(金)~30 日(日) 12:30 ~ ランチョンセミナー・ランチョンシンポジウム 3 月 30 日(日) 13:30 ~ 大会シンポジウム
3 月 29 日(土) 13:30 ~ 産学官学術委員会フォーラム
【特別講演:イグ・ノーベル賞受賞記念特別講演】(14:35~)
報道機関各社各位
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、このたび、日本農芸化学会(会長:清水誠(東京大学特任教授))は、来る 3 月 27 日(木)から 3 月 30 日(日)
までの 4 日間、京王プラザホテル、明治大学生田キャンパスにおいて、日本農芸化学会 2014 年度大会を開催いた します。
大会期間中は、受賞者講演(18 題)、一般講演(口頭発表・1,989 題)、大会シンポジウム(29 課題 169 セッショ ン)、ランチョンシンポジウム(2 題)、ランチョンセミナー(14 題)、高校生による研究ポスター発表(ジュニア農芸化 学会 56 題)、産学官学術委員会フォーラム【イグ・ノーベル賞受賞記念特別講演】を開催いたします。
また、2011 年から活動している被災地理科教育支援事業の一環として、被災3県に所在する高等学校の生徒 の皆さんをジュニア農芸化学会にご招待するとともに、支援内容目録の贈呈式(出前授業・理科実験器具の寄附 など)を執り行います。
つきましては、これらに先立ち下記要領にて記者会見を開催し、大会概要、最先端の研究ハイライト、被災地理 科教育支援、並びに来る本年 7 月に開催される 90 周年記念シンポジウムに関する報道発表をいたします。ご多忙 の折、誠に恐縮ではございますが、万障お繰り合せの上、ご出席賜わりますようご案内申し上げます。
なお、誠にお手数ですが、ご出席いただける場合は、別紙の出席票にて事前にご連絡いただければ幸甚に存じ ます。当日、ご来場下さる報道機関様は、お名刺をご準備ください。当日のご参加も歓迎しております。
敬具 記
日 時: 2014 年 3 月 17 日(月)13 時 30 分より 15 時 30 分頃まで 場 所: 東京大学農学部 3 号館 4 階会議室(東京都文京区弥生 1-1-1)
地下鉄南北線「東大前」駅下車 徒歩1分、千代田線「根津駅」 徒歩 8 分 アクセス:http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/map01_02_j.html
出席者: 清水 誠(日本農芸化学会会長・東京大学大学院農学生命科学研究科特任教授)
三輪 清志(同副会長・味の素株式会社客員フェロー)
東原 和成(同 広報担当理事・東京大学大学院農学生命科学研究科教授)
神崎 浩(同 広報担当理事・岡山大学大学院環境生命科学研究科教授)
正木 春彦(2014 大会実行委員長・東京大学大学院農学生命科学研究科教授)
高橋 直樹(2014 大会プログラム委員長・東京大学大学院農学生命科学研究科教授)
※ 当日は、大会プログラム集、大会講演要旨集(CD)、大会トピックス集などをお配りいたします。
以上
本件照会先:日本農芸化学会事務局 千々松(チヂマツ)
TEL: 03-3811-8789 E-mail: [email protected]
宛先:日本農芸化学会事務局
(千々松) 行FAX 番号:03-3815-1920
3月17日 記者会見 ご出席票
芳名:
貴社名:
ご所属:
お電話番号:
通信欄(または名刺貼付):