• Tidak ada hasil yang ditemukan

東日本大震災からの復旧・復興に向けた - 日本農芸化学会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "東日本大震災からの復旧・復興に向けた - 日本農芸化学会"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

東北大学川内北キャンパス

M26 会場

マルチメディア教育研究棟 2 階 M206

東日本大震災 からの 復旧・復興 に向けた

      農芸化学 および関連分野の 取り組み

第 1 部 農地・家畜の汚染の現状と復興に向けた技術  【9:50 〜12:00】

世話人 : 内田隆史(東北大院・農)、南條正巳(東北大院・農)

9:50 9:55 10:25 10:55 11:25 11:55

磯貝 惠美子 福田 智一 南條 正巳 塩沢  昌 森    有一 内田 隆史

( 東北大院・農 ) ( 東北大院・農 ) ( 東北大院・農 ) ( 東大院・農学生命 ) ( メビオール㈱ )

( 東北大院・農 )

はじめに

福島第一原子力発電所事故によって生じたウシの体内における放射性物質の動態 農地土壌に対する津波と放射性物質の影響

福島における放射性セシウムの土壌中の挙動と稲への移行 高分子膜を活用した持続的農業

おわりに

 

第 2 部 震災復興に向けた環境バイオテクノロジー分野の取り組みと展望  【13:30 〜16:30】

世話人 : 福田雅夫(長岡技科大・生物)、永田裕二(東北大院・生命科学)、宮内啓介(東北学院大・工)

共催 : 環境バイオテクノロジー学会

13:30 13:35 14:00 14:25 14:50 15:15 15:40 16:05 16:25

福田 雅夫 西村   修 今中 忠行 宮内 啓介 金原 和秀 中井   裕 倉根 隆一郎 遠藤 銀朗

( 長岡技科大・生物 ) ( 東北大院・工 )

( 立命館大・生命科学 ) ( 東北学院大・工 ) ( 静岡大・工 ) ( 東北大院・農 ) ( 中部大・応用生物 ) ( 東北学院大・工 )

はじめに

被災地調査からの報告と震災復興に向けた課題 油分解細菌群によるバイオオーグメンテーション 津波による土壌のヒ素汚染とその修復への取り組み

放射性物質で汚染された植物バイオマスの減容化総合処理システムの開発 食・農・村の復興支援プロジェクトと菜の花プロジェクト

大震災復興に向けての被災地住民の高効率し尿および浄化槽汚泥処理システム 総合討論

おわりに

お問合せ先

公益社団法人日本農芸化学会

2013 年度大会実行委員会事務局 TEL:022-717-8906 

E-mail:[email protected]

ど な た で も ご 参 加 頂 け ま す

入 場 無 料

大会ホームページ:http://www.jsbba.or.jp/2013/

2013 年

3

第 1 部〈午前の部〉 9:50〜12:00

27

第 2 部〈午後の部〉13:30〜16:30

Referensi

Dokumen terkait

特 集 特 集 福島復興・未来志向の取組み ~東日本大震災発生から 10 年を経て~ 福島復興・未来志向の取組み ~東日本大震災発生から 10 年を経て~ 草くさ野の 利とし明あき 環境省 福島地方環境事務所 市町村支援室 室長補佐 除染事業の現場から見えた 復興を実現するための方策 ――不安を抱える人に寄り添いたい―― 1.はじめに

5, 2012 383 本研究は,平成23年度日本農芸化学会大会(開催地 京都) での「ジュニア農芸化学会」において発表予定であったが, 東日本大震災によって大会が中止になったため,日本農芸化 学会和文誌編集委員会によって発表予定の中から選定し,掲 載することとなった.動物細胞の培養には増殖に必要な成長 因子などが含まれる血清を用いるが,生物由来でロット差が