• Tidak ada hasil yang ditemukan

果実の香気分析 - GCにおいかぎ分析と官能評価 - J-Stage

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "果実の香気分析 - GCにおいかぎ分析と官能評価 - J-Stage"

Copied!
7
0
0

Teks penuh

(1)

果実のおいしさは,適度な甘味とさわやかな酸味,多汁によ るみずみずしさに依るところが大きく,さらに,多くの果実 はその特徴的な香りが重要である.香気分析は機器分析によ り得られる化学特性に,ヒトによる感覚特性を組み合わせて 行うことが求められる.生鮮パイナップルを例に,AEDA を用いたGCにおいかぎ分析と定量および官能評価を併用し た果実の香気寄与成分の解明について紹介する.なお,本稿 で 果 実 と は,日 本 食 品 標 準 成 分 表(1)に 収 載 さ れ て い る 果 実 類を指すこととする.

果実のフレーバー

果実の成分の大部分は水分であり,果実のみずみずし さに影響する重要な成分である.多くの果実の水分含量 は80〜90%である.果実のおいしさの一つは甘味であ るが,それは主にブドウ糖,果糖,ショ糖の3種の糖類 によるもので,ほかに糖アルコールのソルビトールを含 む果実がある.酸味も果実の爽快なフレーバーに重要 で,クエン酸,リンゴ酸が多く,酒石酸,キナ酸はそれ

ぞれぶどうとキウイフルーツに特徴的に多く存在してい る有機酸である.

果実の完熟状態は,デンプンの分解による糖類の増加 によって甘味が増し,酸味の減少,苦味や渋み成分の不 活性化,色素成分の変化など多くの成分の変化が起こる とともに,組織が軟らかくなる状態である.あわせて,

低分子の揮発性物質である香気成分が生成し,果実の成 熟を認知させる.

果実の香気成分

果実のおいしさに重要な香気成分は,ほかの食品と同 様に多数の成分から構成されている.果実の種類が異 なっても,香気成分は共通することが多く,その量比が 異なることにより,それぞれの果実の香りとなる.たと えば,柑橘類ではテルペン炭化水素やテルペンアルコー ルの種類や量が多く,りんご,いちご,バナナ,メロン などはエステル類,ももはラクトン類が特徴的な香気成 分であるが,これらの香気成分はほかの果実にも存在し ていることが多い.

いちごとパイナップルの香気成分は共通のものが多

日本農芸化学会

● 化学 と 生物 

【解説】

Volatile Constituents of Fruits: GC-Olfactometry and Sensory  Evaluation

Yukiko TOKITOMO, 山梨大学大学院教育学研究科

果実の香気分析

GCにおいかぎ分析と官能評価

時友裕紀子

(2)

く,その組成比が異なるだけであることがわかってい

(2, 3)

.表 1

のように両者の香気寄与成分は,果実香を

有する2-メチルプロピオン酸およびブタン酸のエステル と,カラメル様,パイナップル様の4-ヒドロキシ-2,5-ジ メチル-3(2 )-フラノン(フラネオール)が共通してい る.それらにヘキセナールやメチルブタノエート,2,3- ブタンジオンが加わることによりいちごの香りが形成さ れ,パイナップルの場合は,ウンデカトリエンのような 特徴香成分やダマセノンが加わることによりパイナップ ル香気が形成される.

果実の生鮮香気を得る

香気成分の抽出方法は多様であり,対象とする食品や 目的によって使い分ける.加熱操作による香気抽出に は,水蒸気蒸留法が以前から採用されている.連続水蒸 気蒸留抽出法(Simultaneous distillation and extraction; 

SDE法)(4)は蒸留と抽出が同時にでき,抽出溶媒の量も 少なく効率的に香気濃縮物を得ることができる.この方

法は茶など熱水抽出が適したものや食品を煮熟した際の においを得るのに適している.

一方,果実の生鮮香気を抽出する場合は熱の影響をな るべく避けなければならない.果実から揮発する成分

(ヘッドスペースガス成分)を吸着させて濃縮する方法 はヘッドスペース法と言われ,動的ヘッドスペース法

(DHS法)と静的ヘッドスペース法(SHS法)がある.

最近では後者の方法の一つであるSPME(Solid Phase  Micro Extraction)を用いた報告が多く見られる.詳細 については,香りの科学全般について書かれた初学者に もわかりやすい書(5)を参考にされたい.

研究機関で多く採用されている方法例:SAFE Engelらが考案したSAFE(Solvent-Assisted Flavor  Evaporation)装置(6)は加熱の影響を受けずに香気成分 を効率良く得ることができ,現在ではわが国でも多くの 香気研究者が用いている.装置内を10−3 Pa以下の減圧 状態にし,トラップ部分を液体窒素で冷却することによ

日本農芸化学会

● 化学 と 生物 

においの分析ではにおい物質の「閾値」が重要であ る.「閾値」とは,それ以上低い濃度になるとにおい を感じなくなる最小濃度である.ガスクロマトグラ フにおいかぎ分析では,微量の存在であるが,閾値 の低いにおい物質を捉えることが可能となる.

β

-ダマ セノンは閾値が7.5×10−4 ppbと非常に低く,蜂蜜や アップルパイのような特徴的な香りゆえ,筆者はり んご,もも,ワインなど多くの食品のにおいかぎ分析 でその香りを捉えてきた.しかし,非常に微量のた め,ガスクロマトグラム上でピークとして現れないこ とが多い.黒糖の特徴香気でカラメル様の濃厚な香 りを有する3-ヒドロキシ-4,5-ジメチル-2(5 )-フラノン

(ソトロン)は閾値が1×10−2 ppbであり,においか ぎ分析では容易に感じることができるが,同じよう にピークとして検出できないことが多い.

反対にガスクロマトグラム上で大きなピークとし て現れてもにおいを感じない物質もあり,このピーク の物質は閾値が高い,においが薄い,と言うことがで きる.検出器からのデータのみでは得られない閾値 の低い物質の存在がその食品のにおいの特性を決め ることも多く,においかぎ分析は重要である.

においかぎ分析は複数の実験者で行うことが求め られる.あらかじめ訓練して,ソトロンのにおいは黒 糖,

β

-ダマセノンのにおいはアップルパイ,と言うよ うに,においの表現を覚えると意思疎通が容易にな

る.においかぎを繰り返すうちに,物質名がすぐさ ま頭に浮かぶようになる.におい物質を特定できな いことも多く,その場合は各自の体験でにおいを記 述することになる.また,実験者によっては嗅覚で 捉えられない物質がある.これは実験者側の閾値の 問題である.たとえば,筆者はパイナップルに含ま れるさわやかな草のような香りを示す1-( )-3,5-ウ ンデカトリエンの香りを捉えるのが苦手である.幸 いこの物質が得意な学生がいて,たいへん頼りにし たものである.

においかぎ分析では,1試料で100種類以上のにお いを感じることが多い.果実の分析であっても,さ わやかで甘い果実様の香りだけでなく,金属臭や糞 臭など思いがけないにおいを感じることもある.お いしさにかかわるにおいが複雑な組成でできあがっ ていることを実感する瞬間である.

コ ラ ム

(3)

り,揮発性成分をトラップすることができる.

1

のaの部分に溶媒抽出物や,果汁などの水溶液を 入れ,徐々に装置内に注ぐことによりcの丸底フラスコ に揮発性成分と溶媒または水がトラップされる.溶媒抽 出物に比べて,コーヒーや茶など水溶液の場合は冷却用 の液体窒素量が多く必要で,時間もかかる.トラップさ れた香気成分は,溶媒抽出物の場合は,別途,蒸留装置 を用いて溶媒を留去し,水溶液の場合は溶媒抽出を行っ て,香気濃縮物を得る.脂肪や色素成分など不揮発性成 分は,装置内のbの丸底フラスコにとどまることで取り 除くことができ,ガスクロマトグラフ(GC)注入口で 高温にさらされることで起こる成分の熱分解やGCカラ ムの汚染を避けることができる.

香気成分の機器分析

香気分析ではGCを用いて,成分の分離を行う.ま た,ガスクロマトグラフ-質量分析計(GC-MS)を用い て構造に関する情報を得,標準物質や文献データによる GC保持時間の一致により化合物の同定を行う.現在は 各成分のにおい(香り)を評価しながら分析するガスク ロマトグラフ-オルファクトメトリー分析(GCにおいか ぎ分析,GC-Olfactometry; GC/O)を行うことが主流で ある.オルファクトメトリーとは,嗅覚を意味するol- factoryと計測法を意味するギリシャ語の -metryからな る言葉である.においの性質は同定のための重要な情報 となる.

AEDA

AEDA法(Aroma Extract Dilution Analysis)はGC のカラムから溶出する香気成分を人間の鼻でかぎ分けて

(Sniffing)検出する,GC/Oの一方法である.GCによ る機器分析と官能評価により各香気成分の強度を数値化 するもので,Groschらにより提唱された(7, 8)

.食品など

の香気における各成分の寄与度を推定することができ,

香気寄与成分分析に用いられている(9)

AEDA法は香気濃縮物を一定の倍率で希釈し常に同 量,同条件でGC注入する.GC分離後,TCD検出器を 通過させるか,またはカラム出口で検出器側とにおいか ぎ口に分岐させることにより,溶出された成分のにおい を鼻でかぎ,においの特徴を記録する(図

2

.すべて

日本農芸化学会

● 化学 と 生物 

表1いちごとパイナップルの香気寄与成分

香気成分 香気の性質 濃度μg/kg OAV*

いちご(2)

● 4-Hydroxy-2,5-dimethyl-3(2 )-furanone カラメル様 16,239 1,624

( )-3-Hexenal グリーン,リーフ様 333 1,332

Methyl butanoate 果実様 4,957 991

2,3-Butanedione バター様 1,292 431

▲ Ethyl 2-methylpropanoate 果実様 43 430

■ Ethyl butanoate 果実様 410 410

◆ Methyl 2- and 3-methylbutanoates 果実様 48 150

Ethyl 2- and 3-methylbutanoates 果実様 7 42

パイナップル(3)

● 4-Hydroxy-2,5-dimethyl-3(2 )-furanone 甘い,パイナップル様 26,800 2,680

▲ Ethyl 2-methylpropanoate 果実様,甘い 48.0 2,400

Ethyl 2-methylbutanoate 果実様 157 1,050

◆ Methyl 2-methylbutanoate 果実様,りんご様 1,190 595

1-( , )-3,5-Undecatriene 新鮮な,パイナップル様 8.89 445

β-Damascenone 果実様,甘い 0.083 111

■ Ethyl butanoate 果実様 75.2 75.2

同じマークは同じ香気成分を示す.*OAV: 濃度/水中閾値.

図1SAFE装置の概要

(4)

のピークににおいが感じられるわけではなく,また,ガ スクロマトグラム上に記録されないような微量な成分に 強いにおいを感じることも多い.閾値の低い香気成分の 検出に有効な方法である.

同じ方法ですべてのにおいが感じられなくなるまで分 析を繰り返し,においが感知できる各香気成分の希釈倍 率(最 低 濃 度) をFD factor(Flavor Dilution factor)

として表す.各成分の保持時間(保持指標)を横軸,

FD factorを縦軸にとったグラフをアロマグラムと呼ぶ

(図

3

定量分析

微量成分である香気成分の定量は難しいが,一般に定 量にはGCで得られたピーク面積を使用する.内部標準 法では,各物質の検出器に対する感度が異なるため,レ スポンスファクターを算出して定量する.GC-MSでの 定量にはトータルイオン強度(TIC)を用いる方法や,

マスクロマトグラム,シングルイオンクロマトグラムを 利用しての定量,および内部標準物質を添加しての定量 も行われている.安定同位体希釈法(Stable Isotope Di- lution Assay; SIDA)(9)は,香気成分の構造の一部を重水 素またはC13でラベルした物質を合成し,これを内部標

日本農芸化学会

● 化学 と 生物 

図2GCにおいかぎ分析(GC/O

図3AEDA

(5)

準物質として香気成分の抽出段階から添加し,GC-MS 分析をすることでより正確な定量が可能な方法である.

官能評価

官能とは「感覚器官の働き」を意味する.視覚,聴 覚,味覚,嗅覚,触覚を使って,モノを検査したり,評 価したりすることを官能検査(評価)と言う(10)

.食品

の官能評価においては,味,におい,テクスチャー,咀 嚼の音などすべての感覚を総合した広義の「フレー バー」が評価の対象となるが,個々の因子についてのみ 評価することも多い.官能評価の手法については成 書(10)を参考にされたい.

最近の香気研究で用いられている方法の一つにQDA 法がある.訓練を受けたパネルにより,試料となる食品 のにおいの特性を表現した用語を決定し,その特性表現 用語について,対象とする試料の評価を行うものであ る.結果はレーダーチャートによるプロファイルで示さ れることが多い.

パイナップルの香気寄与成分の特定

以上の分析方法の具体例として,筆者らが行ったパイ ナップル果実の香気寄与成分の特定に関する研究(3)を解 説する.また,この研究方法を応用して行った香気特性 と保存温度の関連(11)についても述べる.

1. においかぎ分析

パイナップルの果肉をジクロロメタン抽出後SAFE 装置にて精製して得た香気濃縮物および果肉のヘッドス ペースガスの各々の香気寄与成分をAEDA法により選

抜し,さらにSIDAを行い,生鮮パイナップルの香気寄 与成分の特定を試みた.

香気濃縮物をAEDA法で分析した結果からFDファ クターの大きい成分を選び,SIDAによりGC-MSを用 いて定量した結果が表

2

である.得られた定量値(パイ ナップル中の濃度)を閾値(文献値)で除した値が OAV(Odor Activitiy Value)であり,この値が大きい と香気への寄与が大きいと考える(9)

この結果からエチル2-メチルプロパノエート,メチル 2-メチルブタノエート,エチル2-メチルブタノエート,

1-( )-ウンデカトリエン,

β

-ダマセノン,および4-ヒ ドロキシ-2,5-ジメチル-3(2 )-フラノンがパイナップル 香気への寄与が高いと考えられた.

2. 官能評価

表2のパイナップル中の濃度(定量値)を用いて,標 準物質を計量し,パイナップル香気再構成液を調製し

日本農芸化学会

● 化学 と 生物 

表2パイナップル中の香気寄与成分のFDファクター,閾値,濃度とOdor Activity Values OAVs

No. 香気成分 香気の性質 FDファクターa) 

 (2 ) 閾値 

μg/L水中) 濃度 

μg/kg) OAVb)

1 Methyl 2-methylpropanoate 果実様,甘い 3 6.3 154 24.2

2 Ethyl 2-methylpropanoate 果実様,甘い 6 0.02 48.0 2400

3 Methyl 2-methylbutanoate 果実様,りんご様 11 2 1190 595

4 Ethyl butanoate 果実様 2 1 75.2 75.2

5 Ethyl 2-methylbutanoate 果実様 12 0.15 157 1050

6 Octanal 柑橘様,油脂様 1 8 19.1 2.40

7 1-( )-3,5-Undecatriene 新鮮な香り,パイナップル様 5 0.02 8.89 445

8 β-Damascenone 果実様,甘い 3 0.00075 0.083 111

9 δ-Octalactone ココナッツ様 6 400 78.2 0.20

10 4-Hydroxy-2,5-dimethyl-3(2 )-furanone 甘い,パイナップル様 10 10 26800 2680

11 δ-Decalactone 甘い,ココナッツ様 7 160 32.7 0.20

12 Vanillin バニラ様 7 25 5.99 0.24

a)FFAPキャピラリーカラムを用いたGC/Oによる,b)OAV: パイナップル中の濃度/水中閾値

図4パイナップル果汁と香気再構成液のオーダープロファイ ル

(6)

た.官能評価はオルソネーザル(前鼻腔性)で行った が,パイナップ果汁と条件を近づけるため,パイナップ ル中に含まれるブドウ糖,果糖,ショ糖やクエン酸,リ ンゴ酸を添加した再構成液を調製し,官能評価に用い た.あらかじめ選抜,訓練されたパネル8名が,図

4

あるパイナップル香気の特性用語の決定を行い,さらに 香気再構成液とパイナップル果汁における7つの香気特 性について,非常に弱い〜非常に強い,の7段階の評点 法で判定した.

判定の結果は香気再構成液とパイナップル果汁はよく 似たオーダープロファイルを示しており,調製した香気 再構成液はパイナップルの生鮮果汁の香気を再現してい ることが認められた(図4)

この結果から,香気再構成液を用いたオミッションテ ストによりパイナップルの香気寄与成分の特定を試み

た.パイナップルの生鮮香気を再現している香気再構成 液から表

3

の物質を除いた6種類の香気再構成液を調製 し,15名のパネルによる3点識別試験法で元の香気再構 成液と識別が可能であるか試験した.たとえば,表2の 12種類からなる香気再構成液(A)と,(A)から

β

-ダ マセノンを除いた11種類の香気再構成液の両者が識別 可能であるかを試験するものであり,識別可能である場 合,除かれた

β

-ダマセノンはパイナップル香気において 特に重要な成分と考えることができる.その結果,表3 のように,エチル2-メチルブタノエートを除いた再構成 液と4-ヒドロキシ-2,5-ジメチル-3(2 )-フラノンを除いた 再構成液が再構成液(A)と識別され,両者がパイナッ プル香気にとって特に重要であることが明らかになっ た.

3. パイナップルの保存と香り

熱帯果実のパイナップルは7 C前後に保存することで 味や香りが保たれるが,低すぎる冷蔵温度では低温障害 により食味が低下し,特に香りの変化が大きい.

日本ではフィリピン産のパイナップルが最も多く販売 されている.フィリピンの現地で計画的に作付,栽培,

収穫され,収穫後直ちに冷蔵されて5日にわたる航海の 後,日本の港に到着する.港に併設した倉庫で防疫後,

各地の市場に送られ,収穫7日後には店頭に並ぶ.パイ ナップルは追熟をさせる果実ではないので,畑で適熟と 判断されたものを7 C前後の冷蔵温度を保って運搬され

日本農芸化学会

● 化学 と 生物 

表3高いOAV香気成分のオミッションテスト

香気再構成液より除外した成分 香気再構成液とは香気が

違うとしたパネルの  人数(パネル15名中)

Ethyl 2-methylpropanoate 8 Methyl 2-methylbutanoate 4 Ethyl 2-methylbutanoate 9*

1-( )-3,5-Undecatriene 7

β-Damascenone 5

4-Hydroxy-2,5-dimethyl-3(2 )-furanone 11**

* <0.05, ** <0.01.

図5AEDA法を用いたGC/O分析によるパ イナップルの保存温度とその香気の比較 写真は収穫後,表記の温度に保存し7日目のパイ ナップルである.1. Ethyl 2-methylpropanoate,  2. Methyl 2-methylbutanoate, 3. Ethyl 2-methyl- butanoate,  4.  1-( )-3,5-Undecatriene,  5. 

β-Damascenone,  6.  4-Hydroxy-2,5-dimethyl-  3(2 )-furanone, 7 & 8. Unknown compounds.

(7)

ており,したがって入手後はなるべく早く食べるとよ い.

パイナップルのフレーバーに及ぼす保存温度の影響を 明らかにするため,2 C,7.2 C,13.5 Cで保存,運搬し たパイナップルを試料とし,AEDA法と官能評価を用 いた前述の方法による香気分析を試みた(11)

5

のように,パイナップルの保存には高温である 13.5 C保存は濃厚な香りを有し,特にエステル類のFD ファクターが高く,過熟の状態であることが示された.

低温障害があると考えられる2 C保存もエステル類など のFDフ ァ ク タ ー が 高 い 傾 向 に あ っ た.2 C保 存 と 13.5 C保存ではゴム様,あるいは発酵したミカンを思わ せる不快臭が特徴的であり,保存に不適である両温度に 類似したにおいの特徴があることは興味深い.保存適温 の7.2 Cは甘い香りが強すぎることがなく全体として調 和のとれた香気組成であることが示唆された.本研究に ついては官能評価も実施し,香気分析結果を裏づける結 果を得ている.

おわりに

以上のように,AEDA法による香気分析と官能評価 を組み合わせることが香気寄与成分の探索に有効である

例をパイナップルで示した.柑橘類では,AEDA法と 香気の再構成試験およびオミッションテストにより,オ レンジとグレープフルーツ果汁の香気寄与成分と加熱に よる香気変化に関与する成分が報告されている(12)

.果

汁に限らず茶類など加熱に伴うオフフレーバー成分はご く微量なため解明困難であり,また,僅かな成分変化が 香りに大きく影響し,品質劣化の原因となる.ヒトの感 覚と機器分析を組み合わせた分析手法が重要である.

文献

  1)  文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会: 日本 食品標準成分表2015年版(七訂), 2015.

  2)  P.  Schieberle  &  T.  Hofmann:  , 45,  227 (1997).

  3)  Y. Tokitomo, M. Steinhaus, A. Büttner & P. Schieberle: 

69, 1323 (2005).

  4)  G. B. Nickerson & S. T. Likens:  , 21, 1  (1966).

  5)  長谷川香料株式会社: 香料の科学 ,講談社,2013.

  6)  W.  Engel,  W.  Bahr  &  P.  Schieberle: 

209, 237 (1999).

  7)  F.  Ullrich  &  W.  Grosch:  ,  184, 277 (1987).

  8)  P. Schieberle & W. Grosch:  ,  185, 111 (1987).

  9)  P. Schieberle:  New Developments in Methods for Anal- ysis of Volatile Flavor Compounds and Their Precursors,  in Characterization of Food: Emerging Methods,  ed. by  A. G. Gaonkar, Elsevier Science B.V., 1995, p. 403.

10)  古川秀子: おいしさを測る食品官能評価の実際 ,幸書 房,2007, p. 1.

11)  時友裕紀子,戸栗彩花,小宮山幸子:山梨大学教育人間 科学部紀要,15, 185 (2013).

12)  熊沢賢二,和田善行,増田秀樹:食科工,54, 266 (2007).

プロフィール

時友 裕紀子(Yukiko TOKITOMO)

<略歴>1978年お茶の水女子大学家政学 部食物学科卒業/1980年同大学大学院家 政学研究科修士課程修了/1985年山梨大 学教育学部講師/1989年博士(学術)(お 茶の水女子大学人間文化研究科)/2005年 山梨大学大学院教育学研究科教授,現在に 至る<研究テーマと抱負>食品香気の分析 研究,日本の家庭料理の聞き書き調査,家 庭科における食教育<趣味>寺社,美術館 など文化財鑑賞

Copyright © 2017 公益社団法人日本農芸化学会 DOI: 10.1271/kagakutoseibutsu.55.743

日本農芸化学会

● 化学 と 生物 

Referensi

Dokumen terkait

の最善の利益は、子どもが自分のために自分の選択をできるようになること」と語る。 BFSW は、子どもの最善の利益のために児童養護施設、大人がすべきことを 2 つ挙げて いる。「1 つ目に、子どもが安心して過ごしてもらえるような居場所づくりをすること。2 つ目に、何か困ったとき、話をしたいときにお話ができるような、子どもが信頼を寄せら

現代社会では,「コレステロールは悪者だ」というイメージが定着している.しかし,コレステロールはヒトの生 命維持にとって必須の化合物であり,われわれの体内では20段階を超える酵素反応によって合成されている.教 科書などには,「コレステロールは,動物の生体膜の主要な構成成分の一つとして膜の物理化学的性質に関与する