• Tidak ada hasil yang ditemukan

温暖化対策班の悩み事

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "温暖化対策班の悩み事"

Copied!
16
0
0

Teks penuh

(1)

温暖化対策班の悩み事 温暖化対策班の悩み事

温暖化対策班 温暖化対策班 井土聡子井土聡子 上嶋健介上嶋健介 宇田川滋隆 宇田川滋隆 橋詰真武橋詰真武 山室俊介山室俊介

(2)

日本のCO限界削減費用は諸外国に比べて高い

京都メカニズムをもっと活用(拡大)すべき 追加対策を講じる必要がある

経済と環境の両立から、総費用はなるべく小さく

拡大にあたってのハードル

(3)

合宿以降の課題 合宿以降の課題

京都メカニズムの割合(現在−

京都メカニズムの割合(現在−

1.61.6

%)をどこま %)をどこま で拡大するのか?

で拡大するのか?

(考え方)追加的な国内対策と京都メカニズムの

(考え方)追加的な国内対策と京都メカニズムの コストを比較し、安い方から導入すべき。

コストを比較し、安い方から導入すべき。

国内対策の限界削減費用

国内対策の限界削減費用は?は?

京都メカニズム(特に

京都メカニズム(特にCDMCDM)の削減ポテンシャル)の削減ポテンシャルは?は?

(4)

京都メカニズム拡大に際してのハードルの一 京都メカニズム拡大に際してのハードルの一

つとして、財源確保 つとして、財源確保

現段階では

現段階では1.61.6%分のためでも財務省は%分のためでも財務省はNO!NO!

仮に財源が確保出来たとして、発効しなかった場合 仮に財源が確保出来たとして、発効しなかった場合

はどうするのか?

はどうするのか?

オランダを参考にする オランダを参考にする

(5)

国内対策の削減費用は?

国内対策の削減費用は?

(6)
(7)

Q P 限界削減費用曲線

税率t

O A

(8)

税率 税率 15000 15000 円 円 / / tC tC の場合 の場合

20102010年でエネルギー起源年でエネルギー起源COCO 排出量が排出量が19901990年年 比比3.63.6%増%増(=約(=約37503750万万tt--COCO22)になる)になる

⇒⇒これは日本全体では約3%増に相当これは日本全体では約3%増に相当

目標は−目標は−66%削減%削減

⇒⇒残り約残り約99%をシンクと京都メカニズム%をシンクと京都メカニズム

シンクをシンクを3.93.9%とした場合、必要な京都メカニズム%とした場合、必要な京都メカニズム の量はの量は

5.1 5.1 % % (=約 (=約 6200 6200 万 万 t t - - CO CO

22

) )

(9)

代案 代案

産構審地球環境小委員会 産構審地球環境小委員会 ・ ・

総合資源エネルギー調査会 総合資源エネルギー調査会

より より

(10)

現行対策を推進した場合、

現行対策を推進した場合、 約 約

74007400

万 万

tt--CO2CO2

追加対策で削減しなければならない!

追加対策で削減しなければならない!

(11)

追加対策で

追加対策で 約 約 7400 7400 万 万 t t - - CO2 CO2 削減 削減

電力自主目標達成

電力自主目標達成 約 約

18501850

万 万

tt--CO2CO2

新エネ追加対策

新エネ追加対策 約 約

750750

万 万

tt--CO2CO2

省エネ追加対策

省エネ追加対策 約 約

30003000

万 万

tt--CO2CO

※このうちこのうち 電力自主目標達成は電力自主目標達成は

電気事業連合会に任せるとすると 電気事業連合会に任せるとすると

74007400

万− 万−

18501850

万 万 = =

55505550

万トン 万トン

(12)

5550 5550 万 万 t t - - CO CO 2をどのように削減する 2をどのように削減する か? か?

省エネ 省エネ ・ ・ 新エネ 新エネ ・ ・ 京都メカニズムで削減する! 京都メカニズムで削減する!

どのような割合で?

どのような割合で?

理論的には費用対効果の大きいものから理論的には費用対効果の大きいものから

省エネ省エネ 新エネ新エネ の追加対策の削減費用は出ていないの追加対策の削減費用は出ていない

5550万5550t-t-CO2CO2 + 1980+ 1980tt--CO2CO21.6%1.6%分)分) 75307530

万 万

tt--CO2CO2

京都メカニズムでまかなう必要がある。

京都メカニズムでまかなう必要がある。

しかしながら、、、

最大で、

(13)

おまけ おまけ

OECDOECD taking stock of progress under the CDMtaking stock of progress under the CDMよりより

ポテンシャル ポテンシャル

C C

ERER

市場 市場

第一約束期間中に

第一約束期間中に 年間 年間

50005000

万t 万t

--CO2CO2

〜 〜

55

億t 億t

--CO2CO2

フィージビリティコスト フィージビリティコスト

世銀試算 世銀試算 約 約

29002900

万円 万円

デンマーク・エネルギー省

デンマーク・エネルギー省

試算 試算

405405

万〜 万〜

15501550

万円 万円

(14)

96.5%

1.3%

3.0%

1.1%

3.2%

0.8%

1.2%

0.9%

90.0%

92.0%

94.0%

96.0%

98.0%

100.0%

102.0%

104.0%

106.0%

108.0%

110.0%

0円未満/tC 0〜5千円/tC 5千〜1万円/tC 1〜5万円/tC 5〜10万円/tC 10万円以上/tC 費用未算定分/tC

(15)

94.0%

3.9%

1.2%0.9%

8.0%

84.0%

88.0%

92.0%

96.0%

100.0%

104.0%

108.0%

112.0%

0円未満/tC 0〜5千円/tC 京都メカニズム sink

1

(16)

今、困ってること。

今、困ってること。

京都メカニズムの割合を何%拡大と示 京都メカニズムの割合を何%拡大と示

すべきなのか。

すべきなのか。

Referensi

Dokumen terkait

[r]

地球温暖化対策推進法が改正されました!! ●再商品化の委託 市町村は、プラスチック使用製品廃棄物の再商品化を、容器包装リサイクル法ルートを 活用して指定法人に委託することができる。(第32条 ●再商品化計画の認定 市町村は、単独で又は共同して、主務省令で定めることにより、分別収集物の再商品化

07 トランプ政権の対外政策―変化する米国の波紋 2017年1月、米国にトランプ政権が誕生し た。自由で開かれた国際秩序を主導してき た米国に、「アメリカ・ファースト(米国 第一主義)」を掲げ、諸外国との対立も辞 さない一方で秩序の重要性にさしたる関心 を払わない姿勢を示すトランプ政権が誕生 した影響はきわめて大きい。我が国の唯一

第9章 アメリカの対中政策からみる米中対立 ̶ 55 ̶ 第 9 章 アメリカの対中政策からみる米中対立 ――トランプ政権からバイデン政権へ―― 舟津 奈緒子 米中対立の先鋭化が著しい。本稿ではアメリカにおける2017年から2021年までのトラ ンプ前政権と2021年に発足したバイデン新政権における対中政策から近年の米中対立を概

3.「政権との同盟」と「国民との同盟」 イスラエルとの、米国との文化的・人的・精神的な繋がりを除けば、これまでの米国の 中東諸国、すなわちアラブ諸国の同盟国との関係は、「政権との同盟」であるという特徴が 顕著だった。 この場合、各国の政権が米国との同盟関係を含む政策を、自国内の国民・住民に受け入

H , トリエタノールアミン co, ギ酸 トリエタノールアミン co ることができ,量子効率(光の利用効率)も比較 的高い。 一方,反応生成物は

地球温暖化問題と京都メカニズム (1)総論―地球温暖化防止に向けた国際的枠組み 慶應義塾大学経済学部 教授山口光恒 1、地球温暖化問題及びその対策の特徴 地球温暖化問題は大気汚染や水質汚濁といったいわゆる公害問題と比べて次のような特 徴がある。まず第1に影響範囲がグローバルである。第2に、公害は一般的に企業が加害

2003年11月28日 環境省 温暖化税制の具体的制度案に関する意見 氏名:山口光恒(やまぐちみつつね) 連絡先:Tel 5427-1303, e-mail [email protected] 意見: 項目1 温暖化防止のための取り組み方 温暖化問題に対処するには長期的視野ですべての国が GHG 排出削減に努めることが必要 である点については