• Tidak ada hasil yang ditemukan

現場の担任助手は見た! - 東進ハイスクール

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "現場の担任助手は見た! - 東進ハイスクール"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

無料体験レッスン 受付中!

幼児・小学生・中学生対象

新規生受付中

イトマンスイミングスクールは東進の姉妹校です。

大人スイミング・

フィットネス併設校 展開中!

0才〜大人まで 1 日無料体験 受付中!

世界水泳 200m 個人メドレー 2 位(2017 年)

200m・400 個人メドレー 日本記録保持者

早稲田大学 商学部 1年

羽富 大輝くん

東京女子大学 現代教養学部 1年

伊藤 舞衣加さん

早稲田大学 政治経済学部 1年

北野 佑汰くん

明治大学

情報コミュニケーション学部 1年

川上 紗椰さん

獨協大学 国際教養学部 1年

阿部 ゆめみさん

2020 年波乱 受験 舞台裏 編

3月  一斉休校の要請    東京オリンピックの1年延期が決定4月  史上初の緊急事態宣言5月  緊急事態宣言解除

生徒の立場で情報共有

学校に通えず、友達と直接会えないので、ほかの受 験生の様子を気にかける生徒がたくさんいました。そこ で、自分が担当している生徒からさまざまな話を聞き、そ れをほかの生徒に共有することで、ともに切磋琢磨す る受験生同士が高め合える環境を作りました。また、

生徒が無意識にスマホを触っていることが多々あること を知り、どうしたら勉強中にスマホに触らないように することができるか一緒に考えたりもしました。

オンラインで応援しました

東進に行きたくても行けない、けれど、自宅では なかなか集中できないという生徒から、「Zoom をつないだままにし、自分がきちんと勉強できる ように見張っていてください」とお願いされたん です。少しウトウトして眠そうなときには、「もう ちょっと頑張れ!」などと励ましたりしました。い ろいろと制約の多い環境の中で、自分に厳し く立ち向かっていく姿勢と行動力にとても感 心しました。

気分転換には模様替え

勉強の進み具合を聞くうちに、東進に登校して いた頃と比べて勉強に集中できていない生徒 が少なくないことがわかりました。また、環境を変 えたくても、自室以外に勉強する場所がない生 徒もいます。そんな生徒には物の配置を変え てみることを提案しました。「もっと電話をしてほ しい」という生徒には、できる限り電話で声をか けるようにし、生徒が少しでもポジティブに学 習できるようなアドバイスを心がけました。

心の強さが試された2020

私が受験生の時は、東進が開いていない時間も友達と集まって 勉強していたんです。みんなで一緒に勉強するとモチベーション がすごく上がるので、勉強を楽しみながら頑張ることができました。

しかし緊急事態宣言が発令されてからは、私のように友達同士で 集まって勉強することすらままならず、自分の力、自分の心の強 さが何より試される年だったのではないかと思います。

一にも二にもスケジュール

コロナ禍において生徒に進めたことは、スケ ジュールを立てること。前日に次の日のスケ ジュールを立てておけば、朝起きた瞬間から 何をするか迷うことはなく、無駄な時間を減 らすことができます。また、科目ごとの勉強時 間を決めておくことで、集中力を維持できるよう になります。Zoom を使ったグループ・ミーティン グなどでは、スライドを活用して音だけではなく 視覚的なメッセージを送るようにしていました。 

6月  スーパーコンピュータ「富岳」が    世界ランキング1位に    感染予防シミュレーションにも活用8月  感染拡大の第2波が到来    多くの学校で夏休みが短縮

現場 担任助手 見た!

現場 担任助手 見た!

成城大学 法学部 1年

寺田 崚馬くん

仲間同士の励ましの大切さ

担当する生徒の一人が、グループ・ミーティングのメ ンバーの弱音に対して「私もそういう失敗したことあ るし大丈夫だよ!」と声をかけてくれたんです。その ひと言でその場の雰囲気が明るくなり、コミュニケーショ ンの大切さ、ポジティブシンキングの大切さを学びました。

また、オンラインのミーティングに比べると、対面でのミー ティングは生徒の表情や感情がこちらに伝わりやすく、

改めて直接話せる環境の大切さを実感しました。

担任助手とは…東進では、目標に向かって着実にステップアップしていくために、担任と担任助手による担任指導 を行っています。担任とともに生徒を指導するのが、実際に東進で勉強をして志望校に合格した現役大学生の担任 助手です。東進の仕組み、コンテンツを知り尽くしているから先輩だからこそ、また年齢も近く、より生徒に近い視点 に立って指導をすることができる心強い存在です。

12

(2)

随時実施中!

新1 2 3 4 5 6 年生

四谷大塚

年少6年生ネイティブプログラム

無料体験レッスン実施中! TM/© sesame

入塾テスト

無料

選 抜 制 進 学 塾

努力、努力、努力

徹底的に努力を積み重ねて 未来のリーダーになろう

いつでも、どこでも、何度でも。自分のペースで学習できる。

東進 ビジネス

0422-70-7484

皆さんはTOEIC®テストを知っていますか?

TOEIC®テストは就職へのパスポート!!

http://www.toshin.com/bs/

仕事をする上で必要な英語力を測るテストで、大手の企業が 大学生を評価する材料としてゾクゾク採用しています。

就職活動のエントリーシートには、必ずTOEIC®600点以上 を申告する欄があります!

つまり、TOEIC®テストは就職へのパスポート! まずは600点を目指し、→ 730点 → 830点 と どんどんステップアップしていきましょう!

世 界にはばたくリーダーとしての

「コミュニケーション力 」を高める

学力 POS を使った 4 ステップ学習法です

実践

基礎

概念理解

映像授業

4月時:平均547.5点  9月時:平均651.3点

103.

平均

8

UP

 2020年、東進ビジネススクール生が TOEIC®LRテスト  平均103.8点UPを達成!

651. 3

547.

平均

5

平均

2020年

4月 2020年9月

※TOEIC®IPテスト(オンライン)にて測定

 何気なく送っていた生活や日常。“あたりまえ”が根底から覆された2020年。学校の一斉休校やオン ラインでの授業など、受験生活もそれまでの常識が通用しなくなった。そんなコロナ禍と共通テスト元年 のなか、東進の担任助手たちは受験生たちをどう見て、どう接したのか。予備校の最前線に立つ彼らに、

勉強方法の変化やその対応策について聞いてみた。今後の対策にぜひ役立ててほしい。

12月  「

はやぶさ2」が地球に帰還 1月  2回目の緊急事態宣言    初の大学入学共通テスト実施2月以降  日本でのワクチン接種開始

駒澤大学 経営学部 1年

中村 克晟くん

慶應義塾大学 経済学部 1年

宮川 与慶くん

慶應義塾大学 商学部 1年

本島 満理奈さん

コロナでも後悔しない勉強を

学校の勉強がオンライン化によって遅れたり、共通 テスト元年であったり、例外が多い年だったので特 に情報共有は徹底しました。秋はそれが定着してき た時期でした。生徒にとって秋は夏の追い込みの 成果が出る時期ですが、コロナ禍では思うように成 果が出ない生徒も多く、同時にモチベーション維 持と残り時間に対する不安の解消が重要な時 期なので、「絶対に後悔は残さない!」という言 葉を常に生徒に投げかけていました。

頑張るチャンスは今だけ

コロナ禍という状況下において、今年の受験生は 大学に受かってもキャンパスに通うことができるかわ からず、講義やサークルなど、大学での楽しみを 想像しづらいことからモチベーションを上げること が難しかったように思います。また、自分の受験 と比べると、精神的に不安定な生徒も多かったよう に思います。彼らには、「こんなに頑張ることはも うないから!」といった言葉をたくさんかけ、モチベー ションの維持に努めました。

コロナ禍の受験生はたくましい

直前期には学校に行って勉強し、休憩時間には 友達と話すことで息抜きし、時には刺激し合うなど、

良いサイクルで勉強できていた自分の受験期に 比べ、今年の受験生はそれが難しかったと感じ ます。勉強する場所が限られる(学校で勉強でき ないという理由で東進に来る生徒も多かったです)

こともストレスだったと思いますが、そんな状況にも 対応して頑張る受験生にたくましさを感じました。

コロナでも「やる」しかない

生徒と直接話ができるようになったのは自粛期間が明けた夏でし た。そのため秋頃にようやく生徒との距離が近くなり、より積極 的にコミュニケーションがとれるようになりました。秋口は自粛期間 中に溜まった不安を吐露する生徒もいましたが、受験本番まで 残された時間は多くないため、「ここまで来たらやるしかない」

「基本的なことを徹底しよう」というアドバイスをしていました。

自宅での勉強法を伝授

6 月頃から徐々に生徒と校舎で直接会うことがで きるようになりましたが、3 日先の未来もどうなるか わからない世界で「校舎に来て一緒に頑張ろう ね」と言えないことがとてもつらかったです。また、

校舎の閉館時間が通常よりも早いため、家に 帰って勉強することが苦手な生徒には、自宅 での勉強時間確保の方法を伝えたり、年末年 始にはテレビ番組などの誘惑に打ち勝つ方法 をアドバイスしたりもしました。

早稲田大学 政治経済学部 1年

吉田 菜々穂さん

慶應義塾大学 理工学部 1年

山城 孝太くん

9月  安倍内閣退陣に伴い、菅内閣誕生 10月  国内の新型コロナウイルス感染者が

10万人突破

    における感染予防対策を発表 11月  大学入試センターが「大学入学共通テスト会場」

慶應義塾大学 商学部 1年 

石田 愛香さん

やるべきことを継続していた

感染者数が減少しはじめた秋頃から、感染予防対策を徹底 したうえでグループ・ミーティングを再開。校舎に来る日程や過 去問を何年分解くかといった目標を予定表に記入してもらい、

達成度を確認していました。共通テストへの変更とコロナ禍に より、精神的に追い詰められやすい一年だったと思いますが、

やるべきことをやり続けた生徒は結果がついてきていた印 象を受けます。担任助手として、やるべきことを明確化しよう というアドバイスを貫きました。

13

Referensi

Dokumen terkait

郵送での図書の貸出 (送料は図書館負担) 【受付期間】6 月 1 日(月)~9 月 11 日(金)18 時で受付終了。 【対 象】学部生、大学院生 【対象資料】本学図書館須磨・ポートアイランド・三宮 に所蔵されている図書 ※『予約』が表示されない資料は対象外です。(例:禁帯出図書、視聴覚資料、雑誌等) 【貸出冊数】現在借用中の図書を含めて、学部生は 5

2023 年度東北学院中学校 入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症への対応 東北学院中学校 入試対策室 1.新型コロナウイルス感染症に係る基本対応 本試験当日の 受験生の状況 小学校長又は保護者からの 追試験申請の有無 (症状の判断) 入試受験対応 本試験当日 受験機会の確保 Ⅰ 感染症罹患者 追試験申請あり (医師又は保健所等による