• Tidak ada hasil yang ditemukan

研修生(企画・制作)募集! - 桜美林大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "研修生(企画・制作)募集! - 桜美林大学"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

企画制作実習 「3.11」企画公演

終わりと始まり ー演劇と詩とピアノによる時間の創造ー

「3.11」をテーマにした演劇的な舞台作品を企画制作し、文学座の協力を得て、3月11日(火)に公演します。

公演に沿った付帯企画の考案、公演の運営や広報など、研修生自らアイディアをだし、実践的にアートマネジメン トについて学んでいきます。

主催 桜美林大学

企画・制作 桜美林大学パフォーミングアーツ・インスティテュート

構成・演出= 高瀬久男

公演会場/ 桜美林大学プルヌスホール

募集要項

桜美林大学アートマネジメント 人材養成推進事業(OASP)とは?

公共ホール職員や芸術系大学卒業生等が、桜美林大学のリ ソース(舞台作品、教員、劇場施設等)を活用した講義と実 践の両面から、舞台芸術と地域文化振興に寄与するアートマ ネジメント能力を磨くための研修プログラムです。

詳細は、プルヌスホールホームページをご覧ください。

WEB:http://www8.obirin.ac.jp/opai/

対象者

公共ホール・地方公共団体・アートNPOの職員、民間ホール従 事者、芸術系大学卒業生・在校生、市民プロデューサー等で、

舞台芸術の力を社会に役立たせるハイパフォーマンスなあり方を 探ろうとする志を持ち、現在、舞台作品の企画制作に携わってい るか、もしくは将来的に携わろうとする者。

お申込み・お問い合わせ

桜美林大学パフォーミングアーツ・インスティテュート

TEL :042-704-7133(9時-18時)

FAX :042-704-7022(24時間)

MAIL:[email protected] Web :

http://www8.obirin.ac.jp/opai/

参加費

無料

募集定員

10人程度

プログラム毎の募集だが、OASP事業全体を通しての参加が望ましい。

応募方法

「桜美林大学パフォーミングアーツ・インスティテュート」ホームペー ジから「応募用紙」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、電 子メールまたはFAX等でお申し込みください。

平成25年度 文化庁 大学を活用した文化芸術推進事業 桜美林大学アートマネジメント人材養成推進事業 (OASP

研修生(企画・制作)募集!

研修スケジュール

ミーティング :11月・12月中

稽古 :2月に数日、及び3/5日(水)-9(日) 舞台仕込み :3/10(月)

本番 :3/11(火)

※ミーティングの日程は後日調整

申込締切 定員になり次第、締め切ります。

WEB:http://www8.obirin.ac.jp/opai/

※いただいた個人情報は本事業に限り使用させていただきます。

協 力 =文学座

OASP今後の実施スケジュール 各事業研修生も募集中!

【舞台公演実習】

①モデル公演実習 2/24-3/3

市民参加企画「群読音楽劇 銀河鉄道の夜NISHIWAGA2014」

銀河ホール(岩手県)

②付帯企画実習 12/13-15

「銀河鉄道の夜 コーラスワークショップ」銀河ホール(岩手県)

③企画制作実習

(A)バレンタイン企画公演 秋-2/11 桜美林大学PFCエントランスホール

(B)3.11企画公演 3/5-11 桜美林大学プルヌスホール

【アウトリーチ実習】 9月~12月中13回実施 相模原市・町田市内小学校・福祉施設にて実施

【シンポジウム】 3/17 桜美林大学PFC教室内

公 演 日/2014年3月11日(火)

(2)

「平成25年度 文化庁 大学を活用した文化芸術推進事業」採択事業

【コピー可】

桜美林大学アートマネージメント人材養成推進事業応募用紙

ご記入の上、下記の宛先までFAX、またはメールにてお申し込みください。

ふりがな

性別 年齢

氏名 男 ・ 女

所属団体 部署・役職

卒業・在校

大学(院)名 学部・学科

ふりがな 自宅住所

ふりがな 勤務先住所

連絡先

電話番号 メールアドレス

FAX:042-704-7022(24時間)/ MAIL:[email protected]

〒252-0206 神奈川県相模原市中央区淵野辺4-16-1 PFC内2階 桜美林大学プルヌスホール TEL:042-704-7133(受付時間10:00~18:00)/WEB:http://www8.obirin.ac.jp/opai/

いただきました個人情報は、桜美林大学パフォーミングアーツ・インスティテュートで厳重に管理し、文化庁への報告、本事業に関わることにのみ使用いたします。

 舞台制作経験等プロフィール  (所属団体がある方は、ご自身の所属年数、担当業務も具体的にご記入ください。)

 参加できるプログラムに印をつけてください。(全プログラムを通しての参加が望ましい。)

 Ⅱ.舞台公演実習

① モデル公演実習   期間:平成26年2月24日(月)- 平成26年3月3日(月)  会場:西和賀町文化創造館 銀河ホール

(b)市民参加企画「群読音楽劇 銀河鉄道の夜NISHIWAGA2014」銀河ホール公演(岩手県和賀郡西和賀町)

 ② 帯企画実習   期間:平成25年12月13日(金)-平成25年12月15日(日)  会場:西和賀町文化創造館 銀河ホール  

(b)銀河鉄道の夜 NISHIWAGA2014付帯企画 「コーラスワークショップ」

 ③企画制作公演実習

 

(a)バレンタイン企画公演  期間:平成25年秋(ミーティング)−平成26年2月11日(火・祝)   会場:桜美林大学プルヌスホール  

(b)「3.11」企画公演  期間:平成26年3月5(水)-11日(火)  会場:桜美林大学プルヌスホール

Ⅲ.アウトリーチプログラム実習  期間:平成25年9月下旬-12月を予定

 ※少なくとも4日間以上、参加してください。 【参加可能日:      】

Referensi

Dokumen terkait

【CADACのMission/Vision/Value】 キャリア開発センター キャリア開発センター[CADAC*:キャダック]は、学生の卒 業後の進路にあわせた総合的なキャリア開発支援を目的 に、2002年にスタートしました。学生の夢や適性、社会の動 向を見据えながら、就職や大学院等への進学、海外留 学、ボランティアなど、さまざまなサポートを行っています。ま

中国語専攻プログラム 1.教育目的 中国語専攻プログラムは、「聞く・話す・読む・書く」という4技能を最大限に高めることによ り、「使える中国語」を身に付けると共に、中国の文化・社会・経済・日中文化の違いを学び、国 際感覚を持つ、時代に求められている人材の育成を目的とします。

(入学前の既修得単位の認定) 第 23 条 本大学院は、教育上有益と認めるときは、学生が本大学院に入学する前に他の大学院(外国の大学院を含む。) において履修した授業科目について修得した単位を、本大学院に入学した後の本大学院における授業科目の履修によ り修得したものとみなすことができる。 2

修士論文あるいは研究成果報告の選択 社会人学生は、研究指導教員の許可によって、修士論文の代わりに研究成果報告を選択することができる。 修士論文と研究成果報告の相違点は、修士論文が先行研究の調査、独創的なテーマ設定、関連資料の収集など学術 的な取り組みが求められるのに対し、研究成果報告は実学的な側面を重視し、本人の業務内容に関連した問題をテー

2 本学の教職課程 本学において、 文部科学省の認定を受けている各学群の教職課程は以下に示すとおりです。 学 群 種 類 教 科 国語 社会 数学 理科 ※1 外国語(英語) 外国語(中国語) 国語 地理歴史 公民 数学 理科 ※1 情報 外国語(英語) 外国語(中国語) 音楽 ※2 美術 ※3 音楽 ※2 美術 ※3 ビジネスマネジメント学群

修士論文あるいは研究成果報告の選択 社会人学生は、研究指導教員の許可によって、修士論文の代わりに研究成果報告を選択することができる。 修士論文と研究成果報告の相違点は、修士論文が先行研究の調査、独創的なテーマ設定、関連資料の収集など学術 的な取り組みが求められるのに対し、研究成果報告は実学的な側面を重視し、本人の業務内容に関連した問題をテー

そんな思いの中、私は勇気をふりしぼり、「すみません、中国からの留学生です。スマホの 電池がなくなって、地図も使えないです。最寄り駅はどこですか」と歩行者に聞くと、「そう ですか、一番近い駅は相模大野駅ですよ」と、すごく親切に道を教えてくれ、「日本語がう まいね!」と大学生のような彼に笑顔で褒められました。

1)学部・学科の設立目的と教育目標 (ア)経営政策・管理コース A)現状と分析 経営政策・管理コースは、大企業に限らず中小企業の経営に携わり活躍する人材を育成すること を目的にしている。将来は、大企業、中堅企業、中小企業の営業職、一般管理事務職等に進むこと が想定される。 カリキュラムは、会社経営に必要な経営学を中心に学べるものとなっている。経営学は組織が効