38
学部 人文社会学群 人間発達文化学類 人 文 社 会 学 群
域社会と文化コース) (地域政策と法コース/地
政 策 学 類
行政 人 文 社 会 学 群
ース) (経済学コース/経営学コ
経 営 学 類
経済 理 工 学 群 テ ム 理 工 学 類
共生 シ ス
(数理・情報科学コース/経営システムコース/物理・システム工学コース/物質科学コース/エネルギーコース/生物環境コース/地球環境コース/社会計画コース/心理・生理コース)
学科
教育実践コース/心理
学・幼児教育コース/特別支援・生活科学コース
芸 術 ・ 表 現 コ ー ス 人 文 科 学 コ ー ス 数 理 自 然 科 学 コ ー ス ス ポ ー ツ 健 康 科 学コース A 系/ B 系
入試区分
共通テスト前期2次試験 共通テスト前期 2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト前期2次試験 共通テスト前期 2次試験 共通テスト 後期2次試験 共通テスト前期2次試験 共通テスト後期 2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト後期2次試験 共通テスト 前期2次試験 共通テスト後期2次試験配点合計
900点 400点 900点 600点 900点 400点 900点 400点 900点 600点 900点 200点 600点 200点 300点※13 100点 1100点 400点 900点 200点 900点 400点 900点 300点国 語 国 語 表 現
国 語 総 合
200点○
200点○
200点○
→1※8
200点
○ ○
200点
○
200点
○
150点
○
(100点)
○
200点
○
200点
○
200点
○
200点
現 代 文 A 現 代 文 B
古 典 A
古 典 B
地 理 歴 史
世 界 史 世界史A
→3※3 →3※3 →3
※3 →3
※3 →3
※3 →3
※3
世界史B
→1 →1 →2※6 →2
※6 →1 →1
日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A
地 理 B
75点 (100点)公 民 現 代 社 会
→1 →1倫 理
政 治 ・ 経 済
倫 理、 政 治・ 経 済
75点 (100点) ※9 200点 100点 100点数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ
→1 →1 →1 →1400点
○
→1 →1 →1
200点
○
→1
300点
○ 数 学 A
数学Ⅰ・A
※12 ※12 ※12 ※12 ※12 ※12○
※12
○
(100点)
○
※12
○
※12 ※12 ※12
数学ⅡB 数 学 Ⅱ
→1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1数 学 B
数学Ⅱ・B
→1 →1数 学 Ⅲ
簿 記 ・ 会 計
情 報 関 係 基 礎
200点※12 200点※12 200点※12 200点※12 200点※12 200点※12 100点※12 (100点) ※9※12600点 ※12
200点 ※12
200点 ※12
理 科 物 理 物理基礎
→AorB →AorB →AorB →AorB →CorD 200点→1 →CorD
物 理 化 学 化学基礎 化 学 生 物 生物基礎 生 物
200点地 学 地学基礎
地 学
300点 300点 300点 300点 300点 300点 50点 (100点) 100点 100点 200点 200点外 国 語
筆 記 英 語
※2 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1 →1ドイツ語
フランス語 中 国 語
韓 国 語
200点※11 200点※11 200点※11 200点※11 200点※11 200点※11 150点※11 (100点)※11 200点※11 200点※11 200点※11 200点※11リスニング 英 語
※11○
※11○
※11○
※11○
※11○
※11○
※11○
※11○
※11○
※11○
※11○
※11○ 小 論 文
○400点※14 400点 200点○
200点○
100点○
400点 200点面 接
そ の 他
○600点※5 600点○※5福島大学
※ 2 2次試験における英語の出題範囲は「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ」と する。 ※3 【地歴・公民から1科目と理科からC又はD】又は【地歴・公民から2科目と理科からA 又はB】から選択。理科でA又はCを選択する場合「基礎を付した科目」は2科目で1科目とする。
※5 実技を課す(芸術・表現コースは「音楽」または「美術」スポーツ健康科学コースは「体育」から 選択とする) ※6 【地歴から2科目】又は【地歴から1科目と公民から1科目】から選択とする。
※8 2次試験における国語の出題範囲は「国語総合」「現代文B」「古典B」とする。 ※9 配点2パ ターンあり。「地歴・公民」の合計点が高い場合→地歴・公民を400点、数学を200点。「数学」2科 目の合計点が高い場合→地歴・公民を200点、数学を400点とする。 ※11 「英語」は筆記の得点 を 200点満点に、リスニングの得点を 50点満点に換算した合計得点( 250点満点)を記載配点に換
算して利用する。 ※12 「数学」は2科目を合わせた配点とする。※13 〔6教科7科目〕または〔6 教科8科目〕のうち高得点の〔3教科3科目〕または〔3教科4科目〕を利用。「地歴・公民」からは1教 科 1科目のみ判定に用いる。「数学」は【数Ⅰ・A】又は【数Ⅱ、数Ⅱ・B、簿記・会計、情報関係基礎か ら1科目】のどちらか高得点の科目を判定に用いる。 ※ 14 心理学・幼児教育コースで保育士資 格取得を希望する者は「表現基礎検査」を、保育士資格取得を希望しない者は「小論文」を選択する。
【理科の科目選択方法】A:基礎を付した科目群から 2科目選択/ B:基礎を付してない科目群から 1 科目選択/ C:基礎を付した科目群から 2科目選択および基礎を付してない科目群から 1科目選択の 合計3科目(同一名称を含む科目同士の選択も認める)/D:基礎を付してない科目群から2科目選択
2210科_01東003-088.indb 38
2210科_01東003-088.indb 38 2022/10/13 9:572022/10/13 9:57
39
※ 2 2次試験における英語の出題範囲は「コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・
Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ」とする。 ※11 「英語」は筆記の得点を200点満 点に、リスニングの得点を50点満点に換算した合計得点( 250点満点)
を記載配点に換算して利用する。 ※12 「数学」は2科目を合わせた配 点とする。
【理科の科目選択方法】A:基礎を付した科目群から2科目選択/B:基礎を 付してない科目群から1科目選択/C:基礎を付した科目群から2科目選択 および基礎を付してない科目群から1科目選択の合計3科目(同一名称を含 む科目同士の選択も認める)/D:基礎を付してない科目群から2科目選択
学部 農 学 群
ス) コース/農業経営学コー 産学コース/生産環境学 (食品科学コース/農業生 食
農 学 類 学科
入試区分
共通テスト前期2次試験 共通テスト後期 2次試験配点合計
900点 400点 900点 300点国 語 国 語 表 現
国 語 総 合
200点○
200点○ 現 代 文 A
現 代 文 B
古 典 A
古 典 B
地 理 歴 史
世 界 史 世界史A
世界史B
→1 →1日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A 地 理 B
公 民 現 代 社 会
倫 理
政 治 ・ 経 済
倫 理、 政 治・ 経 済
100点 100点数 学 数学ⅠA 数 学 Ⅰ
→1→2
→1
→1
数 学 A
数学Ⅰ・A
※12 ※12数学ⅡB 数 学 Ⅱ
→1 →1数 学 B 数学Ⅱ・B
数 学 Ⅲ
簿 記 ・ 会 計
情 報 関 係 基 礎
200点※12 200点※12理 科 物 理 物理基礎
→CorD →CorD物 理 化 学 化学基礎 化 学 生 物 生物基礎 生 物 地 学 地学基礎
地 学
200点 200点外 国 語
筆 記 英 語
※2 →1 400点 →1 200点ドイツ語
フランス語 中 国 語
韓 国 語
200点※11 200点※11リスニング 英 語
※11○
※11○
小 論 文
面 接
100点○
そ の 他
福島大学
【表の見方】
・◯ は必須の科目
・→1 は同じ色の科目から1科目選択
・→ 2 は同じ色の科目から2科目選択
・※ は注釈を参照。
・赤文字は配点および配点の注釈
2210科_01東003-088.indb 39
2210科_01東003-088.indb 39 2022/10/13 9:572022/10/13 9:57