• Tidak ada hasil yang ditemukan

第1回レポート問題 提出期限: 2013年5月24日(金) 16:35

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "第1回レポート問題 提出期限: 2013年5月24日(金) 16:35"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

1 回レポート問題

幾何学 AI/ 幾何学 I ( 担当 : 新國 )

2013年5月8日(水)

問題. 以下の大問 1 , 2 , 3 の全てに解答せよ.

1 n次元Euclid空間Rnの部分集合

Rn+={(x1, x2, . . . , xn)Rn | xn 0} はRnの閉集合であることを示せ.

2 n次元Euclid空間Rnの閉集合系U =U(Rn)に対し, 以下の(1), (2), (3)が成 り立つことをそれぞれ示せ.

(1)Rn, ∅ ∈ U,

(2)U1, U2, . . . , Uk ∈ U ならばU1∪U2∪ · · · ∪Uk ∈ U, (3)U の任意の閉集合族{Uλ}λΛに対し,

λΛ

Uλ ∈ U.

3 実数Rの区間(1,∞)からRへの写像f : (1,∞) Rを, x (1,∞)に対し

f(x) = 1/xで定義する. このとき, fは連続であることを示せ.

以上

提出期限 : 2013524() 16:35

原則, 新國まで直接手渡しで提出すること. 講義時間の前後でも良いし, あるい は研究室まで直接来て貰っても構わない(在室時間は新國のウェブサイト等で確認 すること). 郵送や代理人による提出を原則認めないが, やむを得ない事情がある

場合(締切前後が介護等体験実習の日程と重なっている等)には認めることがある

ので,早目に申し出ること. また,レポート作成にあたっては, 別紙「レポートの書 き方についての注意」を熟読すること. 体裁の整っていないレポートについては, それだけで減点することがある.

1

(2)

レポートの書き方についての注意

1. ( 数学に限らず ) 一般にレポートを提出する際の注意

· 氏名, 所属学科及び専攻, 学生番号を書く

· 講義のタイトル, 担当教員の名前も書く

これら最低限のことすら成されていないレポートを見ることがある. レポートに は必ず表紙を付けて, そこに上記事項を記載すること. 使用する用紙のサイズは, 特に指定がなければA4もしくはB5が良いだろう. 全ての用紙は,ホッチキス(ス テイプラー)などを用いて必ずしっかりと綴じること. ゼムクリップ留めはダメ.

· 課題(問題)をきちんと記載する

課題や問題が明記されているものは, それらもレポートに記載し, 解答と合わせ て自己完結的に書くこと. ただ答えだけ書けば良いというものではない.

· きれいに, かつ他者が読みやすいように書く努力をする

無造作に書き殴っただけのレポートは, 読んで貰えないと思って良い. 読み手を 説得する, あるいは納得させる努力を惜しまないことが大切である.

· 締切厳守

これは常識中の常識だが,残念ながら締切を守れない学生もいる. 締切日時まで に提出できないというやむを得ない理由がある場合は,締切前に必ず担当教員にそ の旨を連絡し, 指示を仰ぐこと.

2. 数学のレポートを提出する際の注意

· 解答に至る経過を, 筋道を立てて論理的にきちんと記述する

数学の問題に取り組み, それに解答する際には, どのように考え, どのような経 過を辿って解答に行き着いたのかを, 他者が読んでわかるように書く努力をするべ きで,計算用紙をそのまま提出したようなレポートは論外である. このことは君た ちが中高生のときに既に学んだはずのことであり, 大学で学び直すことではない.

また, 解答がわからなかったからといって, 途中でいきなり解答するのをやめたま ま提出するのもダメである. レポートは試験ではない. どこまで自分で考えて, ど こがわからなかったのかまで具体的に書くべきである.

レポートは試験とは違うので, 勿論,人に聞いたり, 関連する情報を専門書等を利 用して調べたりして構わない. また, 何人かの学生で議論を重ねたうえで, 1つの 解答が生まれるという場合だってあるだろう(むしろそのような相乗効果は歓迎す る). とにかく考えられる手を尽くして最良のレポートを作成することを心掛ける こと. 一方, 自分で全く考えようともせず, 他人のものを丸写ししただけのレポー トは, すぐにバレる. 多少, 文章や表現などを変えてあったとしても.

Referensi

Dokumen terkait

④ ある学生が、自分の研究を始めるとします。卒業研究でもいいし、 (注4)修 しゅう士 しの研究でもいいです。すると、親に「あんた、何やってるの?」と言われます。たいていの学生は、必ず言われます。「⑤」って。それで、なかなか答えられな

B(良):授業で紹介した企業経営の事例を説明すること ができる(課題レポートを作成することができた。筆記試 験で該当する設問(記述式)に答えることができた) C(可):毎回の講義のC(可)の達成基準の設問を説明す ることができる(課題レポートを作成することができた。 筆記試験で該当する設問(選択式・用語記入式)に答える ことができた) 週 学修内容

1 研究レポート 第3号 2021/3/24 日本国際問題研究所 「米国」研究会 アメリカの連邦制と新型コロナウイルス 梅川葉菜 (駒沢大学准教授) 2021年1月20日にアメリカ合衆国大統領に就任したジョー・バイデンは、かねてよりトランプ前政権のコロナ禍への対応を非

page-1 •解答を記入する前に,1枚目と2枚目の上部の欄に学籍番号,氏名等をボールペンで明瞭に記入する。 •解答の記入は黒の鉛筆あるいはシャープペンシルを用いる。 •学生証を提示すること。 試験問題・答案用紙 工学院大学 部 試験科目名 担当者名 校舎 施行年月日 曜日 時限 試験時間 特記事項 1部 物理学 I 加藤 八王子 13年07月23日 火 2限

その他、本講義の受講を機会に、新たに調べたり考えたりして解ったことがあ れば、まとめてレポートとして良い。また、卒業研究などで本講義と関連した内容につい て論じた場合には、その内容をまとめて紹介してレポートに加えて良い。 レポート提出の要領 • 期日: 1月25日最終授業時まで • 「レポート問題の例」にある問題、および本講義に関連する内容について考察した

1.はじめに 「奨学金継続願」は、学業を続けていくために奨学金が継続して必要か否かを、あなた自身が判断し、提出(入力)するも のです。「貸与額通知」の内容を確認し、貸与奨学金は返還する義務があることを十分自覚したうえで、スカラPSから「奨 学金継続願」を提出(入力)してください。なお、給付奨学金(新制度)を併せて受給する場合及び授業料等減免の支援を

2 ③ 新出文型を使った模倣練習・応用練習を行う。 (新出文型を定着させることが授業の目的だから。) 実践研究履修以前は、①③のように各授業で扱う文型や表現を限定することによって、学 習者にその文型や表現が定着しやすくなると考えていた。また、②のように自らが教室内で 使用する日本語をコントロールすることで、学習者に分かりやすく日本語を教えることが

ここでは、なるべく自動的にやろうとしているわけですが、本当 に常にそれがいい結果を生むかどうかは別問題です。特にこの問題では、 関数が周期2πですから、ラベルの間隔を例えば πにして、piとか、2pi などのラベルを書く方が良いと思われますが、こういうことをプログラ ムで自動的に処理するのは難しいです。 ラベルについては、xclick