• Tidak ada hasil yang ditemukan

第 18回(令和3年度)日本学術振興会賞

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "第 18回(令和3年度)日本学術振興会賞"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

2021

2

3

日 会員 各位

公益社団法人日本農芸化学会 授賞選考委員会

第 18 回(令和 3 年度(2021 年度) )日本学術振興会賞 の本会推薦候補者について

標記について、本会からの推薦候補者を募集いたします。

詳細につきましては、日本学術振興会(

http://www.jsps.go.jp/jsps-prize/

)をご覧ください。

適任者がおられましたら、奮ってご応募ください。本委員会で選考し、日本学術振興会へ推薦 いたします。

対 象: 人文・社会科学及び自然科学にわたる全分野

候補者 :国内外の学術誌等に公表された論文、著書、その他の研究業績により学術上特に優れた成 果を上げたと認められる者のうち、令和3年4月1日現在以下の条件を満たす者とします。

1.45歳未満であること (

2.博士の学位を取得していること(博士の学位を取得した者と同等以上の学術研究能力を 有する者を含みます。)

3.外国人の場合は推薦時点において我が国で5年以上研究者として大学等研究機関に所属

しており、今後も継続して我が国で研究活動を予定していること

贈 呈: 賞状、賞牌、および副賞 研究奨励金110万円

応募方法: 1)日本学術振興会のHP(https://www.jsps.go.jp/jsps-prize/yoshiki_01.html )から ダウンロードした下記書類に必要事項をご記入ください。

① 推薦書(様式2)(1ページ目)

② 推薦書(様式2)(2ページ目)

③ 推薦理由書(様式 3)

④ 業績調書(様式4)

⑤ 業績調書一覧 (様式4 別紙)

⑥ 業績資料(論文の別刷・著書等から5件以内)

※③は応募者の研究を理解している研究者2名から、それぞれ作成いただくものです。

2)①~④の書類を片面印刷し、番号順に重ねて原本1部のみ、⑤~⑥は各5部を本会宛 にお送りください。

(2)

提出期限: 2021 年 3 月 2 日 (火)本会必着

推薦応募先:

公益社団法人日本農芸化学会事務局

〒113-0032 東京都文京区弥生 2-4-16 学会センタービル内 E-mail:[email protected]

本賞に関する問い合わせ先

〒102-0083

東京都千代田区麹町5-3-1

独立行政法人 日本学術振興会 人材育成事業部 研究者養成課 「日本学術振興会賞」担当 TEL. 03-3263-0912

E-mail:

[email protected] http://www.jsps.go.jp/jsps-prize/

以上

Referensi

Dokumen terkait

日本奨励賞 歴代受賞者 2019年現在: 計55名 年度・分野 氏 名 授賞時所属 1 2006年 物質科学 受賞者 高峰 愛子 東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 2 佐々木 真理 総合研究大学院大学 生命科学研究科 生理科学専攻 3 野中 美応 京都大学大学院 理学研究科 生物科学専攻 4 神谷 真子 東京大学大学院 薬学系研究科

[r]

[r]

14 (2)(6点) 1で調べたことを活用して考えてみましょう。 右のように補助線を書いて考えてみましょう! まずは三角形 OPQ と三角形 PQF について考えてみましょう。 底辺の長さと高さが等しい三角形は面積が等しいので 三角形 OPQ と三角形 PQF はともに面積が 5 ㎠です。 よって三角形 OPF の面積は 10 ㎠となります。 また、辺

1 令和5年4月25 日 筑波大学国際局国際室南米拠点 令和 5 年度日本留学フェア(南米) ブラジルにおける日本留学フェア等参加機関募集要項 1.趣旨 筑波大学は平成27年度から文部科学省委託事業「日本留学海外拠点連携推進事業(南米)」(旧留学コーデ ィネーター配置事業)を実施しております。