• Tidak ada hasil yang ditemukan

05 令和2年度ベストティーチャー賞授賞式 .pdf

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "05 令和2年度ベストティーチャー賞授賞式 .pdf"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

アクセス よくあるご質問 資料請求・お問い合わせ サイトマップ

受験⽣の⽅へ 在学⽣の⽅へ 卒業⽣の⽅へ 保護者の⽅へ 企業の⽅へ

新着情報

トップ 新着情報 令和 年度ベストティーチャー賞授与式を⾏いました。

令和 年度ベストティーチャー賞授与式を⾏いました。

令和 年 ⽉ ⽇(⾦)、令和 年度ベストティーチャー賞授与式を⾏いました。

学⽣の授業評価及び教員のポートフォリオにおいて最も⾼い評価を得た教員や、学内外における様々な教育・地域貢献 に関する活動などで、学⽣及び教職員から⾼い評価と信頼を得た教員が受賞します。今回、ベストティーチャー賞の栄 誉に輝いた教員は、国際教養学部ダン・グレゴリー先⽣と教育学部⽥川⼀希先⽣です。

受賞した先⽣⽅は「ベストティーチャーに選ばれたこと、本当に光栄に思います。宮崎国際⼤学のような英語で授業を

⾏う個性ある⼤学で、学⽣が⼤きく成⻑する時期に携わることができるということは価値ある素晴らしいことだと考え ています。」

「充実した教育には準備や研究にかける時間が必要だと考えていますが、宮崎国際⼤学ではそういった時間をしっかり 取り集中できる体制が整っていると感じていますし、先⽣⽅職員の⽅々に感謝しています。今後も頑張ります。」と話し てくださいました。

※感染症対策のため、最⼩限の⼈数で⾏いました。

国際教養学部 ダン・グレゴリー先⽣ 教育学部 ⽥川⼀希先⽣

集合写真

⼤学紹介 学部・学科

キャンパスライフ キャリア・就職 学⽣の声

令和2年度ベストティーチャー賞授与式を⾏いました。|NE... https://www.mic.ac.jp/news/archives/1210

1 / 2 2021/09/29 0:46

(2)

令和 3 5 27 宮崎国際大学長

村上 殿

教育学部長 福田 亘博

令和2年度教育学部児童教育学科ベストティーチャー賞候補者の推薦について

(お願い)

教育学部では、教育学部児童教育学科令和元年度ベストティーチャー賞候補 者について、選考委員会規程第 5 条(1)及び(2)項において、最も教育上貢 献した教員について、別添の評価基準に基づき慎重に審議した結果、田川一希講 師を推薦することに決定しました。

つきましては、田川一希講師の「ベストティーチャー賞」授与にかかわる手続 き方について、よろしくお願いいたします。

以上

(3)

教育学部児童教育学科ベストティーチャー賞候補者選考委員会規程

制定 平成26年4月1日

(設置)

第1条 教育学部児童教育学科(以下、本学科という)に、ベストティーチャー賞候補者 選考委員会(以下、委員会という)を置く。

(目的)

第2条 委員会は、本学科教員による優れた授業の教育方法・実践等を評価・表彰し、本 学科の教育の発展に資することを目的とし、活動する。

(組織)

第3条 委員会は、次の各号をもって組織する。

(1) 学部長・学科長

(2) FD委員会委員から選出された教員2人

(3) その他、学長が指名した教員1人

(任期)

第4条 前条の委員の任期は2年とし、再任を妨げない。ただし、委員に欠員が生じた場 合の補欠の委員の任期は、前任者の残任期間とする。

(任務)

第5条 委員会は、次の各号に掲げる事項を行う。

(1) 教員の教育方法・実践等で優れている教員の選考・推薦

(2) 学科において最も教育上貢献した教員の選考・推薦

(委員長)

第6条 委員会に委員長を置く。

2 委員長は、委員の互選によって選出する。

3 委員長は、委員会を招集し、その議長となる。

4 委員長に事故があるときは、予め委員長の指名する委員がその職務を代行 する。

(会議)

第7条 委員会は、委員の4分の3以上の出席をもって成立し、議決は出席者の合意によ るものとする。

(4)

2 委員に事故があるときは、代理の者を出席させることができる。

(委員以外の者の出席)

第8条 委員会が必要と認めたときは、委員以外の者の出席を求め、その意見を聞くこと ができる。

(補則)

第9条 この規程に定めるもののほか、委員会に関し必要な事項は、委員会が別に定め る。

(附則)

この規程は、平成26年4月1日から施行する。

(5)

教育学部児童教育学科ベストティーチャー賞に関する選考要領

制定 平成26年4月1日 改定 令和2年6月25日

ベストティーチャー賞選考に関する評価項目及び手順は、以下のように行う。

1)選考に係る評価基準項目

1.学生による授業評価結果(順位)

2.ティーチングポートフォリオにおける評価結果(順位)

3.授業の工夫(視聴覚機器の使用、資料)

4.該当する教員個人のPDCAサイクルの現状 5.答案、実験レポートの返却時おける指導

6.その他(FD研修会への参加状況、教育に対する優れた取り組みや教育に対する熱心 さ等の特記に値する事項)

2)申請方法及び選考までの手順

1.推薦者は、被推薦者の教育に対する熱意や優れた取り組み等をもとに(上述の評価基 準等も含む)授業等など担当科目名を入れて推薦書(任意)を作成する。なお、自薦・

他薦のいずれも可とする。

3.推薦書は、学部長へ推薦・申請する。

4.学部長は、児童教育学科ベストティーチャー賞候補者選考委員会にベストティーチャ ー賞に相応しい教員であるか選考するように委嘱する。

5.委員会はベストティーチャー賞に該当する教員1人~2人を決定し、学部長へ答申す る。

6.委員会委員は被推薦者から除外する。

7.募集期間は別に定める。

Referensi

Dokumen terkait

令和4年度第3学期始業式式辞(放送) おはようございます。穎明館生の皆さん、あけましておめでとうございます。2023年、 令和5年のスタートです。冬休みは穏やかに日本文化や風習に浸かりましたか。エネルギー を充電して、新たな決意を固めましたか。古来、日本では新年を迎えるときには、「一年の

令和4年度第2学期始業式式辞(放送) おはようございます。穎明館生の皆さん、第2学期のスタートです。暑い毎日が続きまし たが、元気に過ごしましたか。「平和」について考えてみましたか。「勉強」を続けています か。「カルチベート」されていますか。2学期は文化祭や体育祭など、学校行事も控えていま す。健康管理に留意しつつ、常に文武両道、両立を意識して実行しましょう。 6

令和3年度第1学期終業式式辞(放送) おはようございます。穎明館生の皆さん、令和3年度第1学期終業の日を迎えました。放 送ではありますが、穎明館の生徒全員にメッセージを送れることを嬉しく思います。 令和3年度第1学期も、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の影響を受け、 また大変な不自由、我慢を強いられることになりました。中学宿泊体験学習が延期になった

令和3年度第1学期始業式式辞(放送) おはようございます。令和3年度のスタートです。穎明館生の皆さん、新鮮で やる気に満ちた姿勢で今、新しい教室の椅子に座っていることと思います。まず は新4年生、第37期生の皆さん、穎明館高等学校への進学、おめでとうござい ます。高校生として、進路意識を高めて充実した毎日を送ってください。次に昨

- 14 - 平成27年度 平成28年度 平成29年度 前期 後期 前期 後期 前期 後期 4名 5名 9名 8名 6名 2名 平成30年度 令和元年度 令和2年度 前期 後期 前期 後期 前期 後期 6名 6名 2名 2名 1名 1名 ③ 研究活動 教員の研究努力、学生への教育効果を踏まえた特色ある研究活動を推進している。その

令和2年度用「中学数学」2年 年間指導計画作成資料(案) 令和2年6月版 取り扱いに当たっての留意事項 ●「学校の授業以外の場において行うことが考えられる教材・学習活動」では,学習内容や時数に ついて考えられる案を示しています。学校や地域の実態に応じてご参照ください。

1 令和 2 年度用 わくわくさんすう 1 単元別学習内容一覧 本資料は,令和2年度用教科書「わくわくさんすう 1」に基づいて,学校での授業と,学校の授業以外の場において取 り組む学習活動を併用してご指導いただく場合の学習指導計画案を示したものです。 学校の授業以外の場において取り組む学習活動をできるだけ多く取り入れる場合を想定して示した一例ですので,地

6 れた。 4) 令和元年度前期における授業外学習時間  令和元年度前期における授業外学習時間について、7月中旬にWebにより実施した。1週間 の授業外学習時間は、1年生:11.4、時間、2年生:10・7時間、3年生:21時間、4年生(小幼 コース41.6時間、幼保コース14時間であった。学生は、低学年では毎日1.5~1.67時間程