• Tidak ada hasil yang ditemukan

第 3 回 多摩大学 IR セミナー

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "第 3 回 多摩大学 IR セミナー"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

第 3 回 多摩大学 IR セミナー

2023 年 2 月 20 日(月)14:30~16:40

発表者

水谷 眞規

・学校法人田村学園 多摩大学 IR推進室長

・中小企業診断士、専門統計調査士

東京大学法学部卒業後、三菱銀行(現、三菱 UFJ 銀行)に入社。融資、ディーリングなどの業務に携わり、その 後、民間企業へ転職。民間企業では経営者を 15 年間にわたり務め、その後、2009 年に学校法人田村学園へ入 職。法人本部の会計業務等を経て、2014年からは多摩大学のIR推進を担当、現在に至る。

 対象 大学の教職員等、高等教育関係者

お申し込みには、所属教育機関発行のメールアドレス(*@*.ac.jp)をご使用ください。

所属教育機関以外の、私用メールアドレスでお申込みの場合、受付いたしかねます。

 開催形式 オンライン。開催日が近づきましたら、受講方法および視聴用のURLをご案内します。

 参加費 無料

 お申込み方法 事前申込制。2月15日までに、[email protected]あて、

お名前、教育機関名(勤務先名)、所属、肩書を記入した メールにてお申込みください。

 定員 150名 申込み多数の場合には受付を締切ることもございますので、お早めにお申し込みください。

受付完了後、セミナー開催数日前にメールにて受講方法および視聴用URLをご案内します。

主 催 多摩大学IR推進室 問い合わせ先 電 話:042-337-7713

メール:[email protected]

多摩大学

多摩キャンパス 東京都多摩市聖ヶ丘4丁目1番地1 湘南キャンパス 神奈川県藤沢市円行802番地

品川サテライト 東京都港区港南2丁目14番14号品川インターシティフロント5階 九段サテライト 東京都千代田区九段北1丁目9番17号

(2)

第 3 回 多摩大学 IR セミナー 2023 年 2 月 20 日(月)

プログラム(予定)

本学のこれまでの調査・分析により得られた知見を共有し、皆様方とIRを推進していきたいと思 います。

14:30~16:40 セミナー 発表:水谷眞規 多摩大学IR推進室長 セミナーは、60分×2コマを予定しています。

セミナー開始から1時間程度経過したタイミング(15:30頃)で、10分間の休憩を入れます。

発表予定の内容(変更になる場合があります)

1、はじめに

2、第1部 出身校評定(高校評定)の活用

「出身校評定×出身校ランク」のクロス表の中に、入学時のPROGやTOEICなどの客観テスト 結果を盛り込み、入試の検証、入試戦術に活用する手法です。

3、第2部 DP学修成果目標とPROG主要項目との紐づけ

弊学のDP学修成果目標5項目の間接評価と、3年次 PROG主要項目との紐づけを試みました。

4、第3部 教学マネジメントとIR ~ 営利企業と計数管理

(1)教学IRと、企業の計数管理との対比、 (2)大学の経営者と、企業の経営者との対比、

(3)経営者がどのような指標に注目するのか、(4)教学IR分析は誰が活用すれば良いのか、

などについて、個人的な見解を発表します。

5、第4部 就職活動プロセスの見える化

(1)弊学の卒業時アンケート中に、「就活開始時期」「就活ハードル」「役に立った就活準備」

「最初の本格的就活」「就活で背中を押してくれた人」「内定者数」「就職先決定時期」

「就活満足」「就職先満足」がありました。名義尺度を単純に選択肢順序を用いて数値化し、

統計ソフトに投入し、具体的な諸クロス集計にてプロセス項目間の関連を分析しました。

(2)作成したレポートの読み方の説明から始めて、時間の許す範囲内で、具体例を発表します。

6、終了のご挨拶

Referensi

Dokumen terkait

1) 着任後、速やかに助教の公募・採用を進めていただく予定です 2)

2012 年度 日本乳酸菌学会 泊まり込みセミナー 企画・運営 日本乳酸菌学会 実行委員会 日本乳酸菌学会では,次世代を担う若手の育成を目指して,新たな企画として若手研究者が企 画・運営する「泊まり込みセミナー」行うこととなりました.本セミナーは前身である日本生物工 学会・乳酸菌・腸内細菌工学研究部会で開催されていた「泊まり込み講演会」の精神を引き継ぎ,

問4.グラフの読みとりや分析にさらに興味を持った多摩子さんは、昭和時代に起 こったアメリカとの戦争がかなり厳きびしいものであったことを、以下の 資料 か ら説明しようと思いました。この 資料 は、何冊かの本から調べて、多摩子さ んが円グラフにまとめてつくったものです。アメリカとの戦争は、この 資料 で示してある 1940 年の翌年に始まります。 資料

須磨学園中学校第2回入試について 本メールは、須磨学園中学校第2回入試に出願していただいた皆さんに送信しています。 内容をご確認くださいますようお願いいたします。 ①中学入試関連について 下記URLから新型コロナウイルス感染症対策をまとめた 「2022年度須磨学園中学校入学試験に係るガイドライン」の確認をお願いいたしま す。

46 第9回・神奈川大学フランス語翻訳コンクールを終えて 国際日本学部 熊谷 謙介 フランス語翻訳コンクールは2013年度から開始をしたので、2021年度で 9回を数えるこ

- 1 - 豊橋技術科学大学 ダイバーシティ推進本部 特任教員(特任准教授または特任助教)公募 募集人員 特任准教授または特任助教 1名 所 属 ダイバーシティ推進本部 専門分野 ダイバーシティに関する学問分野、ジェンダー学、社会学、社会福祉学、教育学 担当業務 ダイバーシティ推進などに関する業務 応募資格

1「UNESCO Without Borders: Educational campaigns for international understanding」について研 究帳 共著 2016 アーカイブベースの実証的、歴史的な研究に基づい て、この本はユネスコの果たす役割を理解するための 新たな研究の軌跡を提供するために、歴史教育に特に

4 (4)教職課程行事予定 学年 実施時期 行事 注意事項 1年 4月 教職課程説明会 履修について注意事項 9月 教職課程説明会 履修について注意事項 2年 4月 教職課程説明会 履修について注意事項 教育実習内々諾活動調査票記入 9月 教職課程説明会 履修について注意事項 10 月 下 旬 ~11 月 上 旬 介護等体験実習申し込み許可審査会