2022年12月1日
関 係 各 位
〒210-0828 川崎市川崎区四谷上町10-6
一般財団法人 日本環境衛生センター 理 事 長 南 川 秀 樹 (公印省略)
第 9 回 保 健 所 環 境 衛 生 監 視 員 講 座 ( オ ン ラ イ ン ) 開 催 の ご 案 内
時下、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、保健所環境衛生監視員の業務は、従来からの理容師法、美容師法、旅館業法 等の営業六法施設の相談、許可確認、衛生監視指導のほか、近年は新型コロナウイル ス感染症への感染症対策がすべての業務に関係しているところです。
標記講座は環境衛生監視員の業務にお役立て頂けるよう、また、研鑽・交流の場と して、開催してきました。今回は、「災害時・避難所衛生対策のてびき」の発行にあ たり、「災害時・避難所・避難生活の衛生対策」(保健所・環境衛生監視員の視点か ら)をテーマに、全国の環境衛生監視員の皆様に知識・スキルとともに最新情報をご 提供したいと企画しました。今年度、環境衛生分野に配属された方から複数年の環境 衛生監視員の経験がある方まで、環境衛生監視員の育成と研鑽を図るもので、有益な 内容となっています。
近年、オンライン研修が定着してきたことを生かして、今回もオンラインのライブ で開催しますので、奮ってご参加下さい。
今回は、「災害時・避難所・避難生活の衛生対策」をテーマにしますので、保健師・
防災危機管理担当などの皆様にもご周知いただけますと幸いです。
【 オ ン ラ イ ン ・ ラ イ ブ 開 催 日 時 】
2 0 2 3年1月2 7日 ( 金 )1 3時0 0分 ~1 7時0 0分
講義の進行状況により、終了時刻が前後することがあります。ご了承ください。
【 募 集 人 数 】
1 0 0名 以 内 と し ま す 。
【 対 象 】
保 健 所 ・ 環 境 衛 生 監 視 員 、 ほ か 職 種 で 希 望 さ れ る 自 治 体 職 員 を 対 象 と し ま す 。
【 開 催 方 法 】
オ ン ラ イ ン 開 催
W e b会 議 ア プ リ ケ ー シ ョ ン 「C i s c o W e b e x M e e t i n g s」 を 使 用 し ま す 。
【 費 用 】
講 座 参 加 費 1 3,2 0 0 円 ( 消 費 税 込 )※
※ 受 講 後 、い た だ い た メ ー ル ア ド レ ス 宛 に 請 求 書 を お 送 り さ せ て い た だ き ま す 。
上 記 費 用 に は 、 テ キ ス ト 代 金 が 含 ま れ ま す 。
【振 込 先】
銀行名:三菱UFJ銀行 川崎支店 口座番号:普通 4308973 口 座 名 : 一 般
イッパン
財 団
ザイダン
法 人
ホウジン
日本
ニホン
環 境
カンキョウ
衛 生
エイセイ
センター
セ ン タ ー
☆ 受 講 料 の お 支 払 い は 原 則 と し て 、受 講 後 に 上 記 口 座 へ の 銀 行 振 り 込 み に て お 願 い 致 し ま す 。
所 属 先 で の ご 事 情 に よ り 難 し い 場 合 は 、 別 途 ご 相 談 く だ さ い 。
【受講申込】
参 加 を ご 希 望 の 方 は 、 原 則 と し て 添 付 の 受 講 申 込 書 に 必 要 事 項 を ご 記 入 の う え 、 宛 先
「[email protected]」へ、2023年1月12日(木)17時15分までにお送りください。受付より3営 業日以内に受付確認のメールをお送りさせていただきます。3営業日中にこちらからの連絡が ない場合、お手数ですが先述のメールアドレスまでご連絡をお願い致します。
なお、受講時に使用するテキスト発送の関係から、参加をキャンセルされる際は2023年1月13日 (金)17時15分までにご連絡ください。
【オ ン ラ イ ン 受 講 に あ た っ て の 詳 細 】
1 ) 使 用 す るW e b会 議 ア プ リ ケ ー シ ョ ン :C i s c o W e b e x M e e t i n g s に つ い て ご 自 身 の パ ソ コ ン や ス マ ー ト フ ォ ン に 、上 記 ア プ リ ケ ー シ ョ ン を 事 前 に イ ン ス ト ー ル ( 無 料 ) し て い た だ く 必 要 が あ り ま す 。 特 に ご 所 属 先 の 媒 体 を 使 用 し て の 受 講 を 検 討 さ れ て い る 方 に つ き ま し て は 、講 習 会 直 前 で の ト ラ ブ ル を 避 け る た め 、使 用 さ れ る 媒 体 へ 上 記 ア プ リ ケ ー シ ョ ン を イ ン ス ト ー ル す る こ と の 可 否 に つ い て 、必 ず 事 前 に ご 所 属 先 の セ キ ュ リ テ ィ ー 関 係 の 担 当 者 様 へ ご 確 認 を お 願 い 致 し ま す 。
ま た 、受 講 時 は 通 信 料 が 発 生 し ま す の で 、特 に ご 自 宅 等 で 個 人 使 用 の 媒 体 を 使 用 し て の 受 講 を 検 討 さ れ る 方 に つ き ま し て は ご 注 意 く だ さ い 。 2 )C i s c o W e b e x M e e t i n g sア プ リ ケ ー シ ョ ン の ダ ウ ン ロ ー ド 方 法 、 お よ び
受 講 方 法 ( 各 種 操 作 方 法 ) に つ い て
ア プ リ ケ ー シ ョ ン の ダ ウ ン ロ ー ド はC i s c o W e b e x M e e t i n g s公 式 ホ ー ム ペ ー ジh t t p s : / / w w w . w e b e x . c o m / j a / d o w n l o a d s . h t m lよ り 、 使 用 さ れ る 媒 体 に 合 わ せ て 各 自 で 行 っ て く だ さ い 。各 種 操 作 方 法 に つ き ま し て は 、『 3 ) 事 前 接 続 テ ス ト 実 施 に つ い て 』に て 、実 際 に 操 作 し な が ら 説 明 致 し ま す 。 そ の 他 ご 不 明 な 点 等 ご ざ い ま し た ら 、下 記 ま で ご 連 絡 く だ さ い 。別 途 ご 説 明 致 し ま す 。
E - m a i l:k a n k a n @ j e s c . o r . j p T E L:0 4 4 - 2 8 8 - 4 8 7 8
3 )事前接続テスト実施について
2023年1月16日(月)に、1月18日(水)、および19日(木)の事前接続テスト 用 URL を添付した招待メールをお送りさせていただきます。いずれの日程について も16時頃から 30分間程度の事前接続テストを実施致します。受講環境に不安のあ る方は、ぜひご参加ください。
4 )講習会当日のご参加について
2023年1月25日(水)に、受講者の皆様に講習会当日用URLを添付した招待メール をお送りします。メール内容に従ってご参加ください。
5 )配布資料について
各講義での配布用パワーポイントをPDF形式(スライド6枚/ページを予定)でご用 意致します。
資料は当センターで利用している大容量ファイル共有ソフト[Bizストレージファイ ルシェア(NTTコミュニケーションズ㈱)]上にアップロード致しますので、各自で ダウンロードをお願い致します。ダウンロードにあたってのURLは、2023年1月24 日(火)午前中までにメールにてお送りさせていただきます。
なお、各自のご所属先のセキュリティーの関係上、資料をダウンロードできない場 合がございます。講習会直前でのトラブルを避けるためにも、必ず事前にご所属先 のセキュリティー関係の担当者様へのご確認をお願い致します。
上記のような事情を含め、ご所属先で所有されているファイル共有ソフトを利用す
る必要がある場合は、別途ご連絡ください。
6 )テキストについて
今回、テキストとして「災害時・避難所衛生対策のてびき」を使用します。テキ ストは 2023 年 1 月 20 日(金)に発送する予定です。お手元に届かない場合、
「[email protected]」までご連絡ください。
テキスト発送後に受講をキャンセルされる場合は、テキスト代(\1,800.-+税)の お支払いをお願いします。
7 )備考:周辺機器について
インターネットに接続可能かつ、カメラ、およびマイク機能がついた媒体にてご参 加ください。音声が鮮明に聞き取れるよう、イヤホン等を装着したうえで受講され ることを推奨いたします。
【修 了 証】 受講修了者には、修了証をメールでお送りします。
【連 絡 先】〒210-0828 川崎市川崎区四谷上町10-6
一般財団法人 日本環境衛生センター 環境生物・住環境部
(担当) 堀口 智博 TEL :044-288-4878 FAX :044-288-5016 E-mail:[email protected]
【講座の内容等】2023年1月27日(金)オンライン・ライブ
テーマ:災害時・避難所・避難生活の衛生対策(保健所・環境衛生監視員の視点から)
時 間 テーマ 演 者
13:00-13:15 オリエンテーション
13:15-14:15 冬季の避難所の衛生・感染症対策
(講演50分、質疑応答10分)
冬季の厳寒期の避難所・避難生活は、寒 さによる風邪・インフルエンザ等の罹 患、換気不足による新型コロナ感染拡大 などの懸念があります。厳冬期避難所演 習の経験から得られた避難所の衛生・感 染症対策をお話しいただきます。
日本赤十字北海道看護大学・教授 根本 昌宏
14:15-15:15 災害時のトイレの衛生管理
(講演50分、質疑応答10分)
発災当初から避難所・避難生活で感染症 を予防するには、災害用トイレの設置・
清掃消毒等の衛生管理を欠かすことが できません。過去の災害時事例のご紹介 とともに、災害時の適切なトイレの衛生 管理をお話しいただきます。
NPO法人日本トイレ研究所・代表理事 加藤 篤
15:15-15:30 休 憩
15:30-16:40 災害時・避難所衛生対策のてびきの解説
(保健所・環境衛生監視員の視点から)
(講演70分)
『災害時・避難所の衛生対策てびき』の 解説を、東日本大震災・熊本地震・西日 本豪雨・令和元年台風19号被災地での避 難所衛生対策活動事例を基に、公衆衛生 の最前線で業務を行う保健所・環境衛生 監視員の視点から、わかりやすくご説明 します。
一般財団法人日本環境衛生センター 外部専門家
中臣 昌広
16:40-17:00 質疑応答、アンケートなど
17:00 終 了
※講義の進行状況により、終了時刻が前後することがあります。ご了承ください。