筑波大学教育学親交会への入会案内
(設立趣旨の概要)
1973年10月の筑波大学開学から47年を迎えました。1872年の日本最初の官立師範学校設置を本学 の創基だとすれば、その歴史は148年を数えます。この師範学校以来の教育学の伝統と実績は、現在 の筑波大学および各附属学校に連綿と受け継がれ、また数多くの卒業生・修了生の様々な分野での ご活躍は、日本の教育学の発展の大きな支えとなってきました。
このように、筑波大学に連なる小学校から大学に至るまでの教育学関連組織では、その研究と実践 に関する専門的な知と人々のじつに豊かなリソースを生み出してきましたが、そのつながりやネット ワークを組織して共有する試みは、必ずしも十分な形を成しえてきませんでした。筑波大学教育学会 を通じて端緒が開かれた大学教員と附属学校教員との連携はもちろんのこと、学類・大学院の在籍者 と卒業生・修了生等が継続的に交流し親交を深めることによって、より大きく豊かなネットワークを 形成することが必要であると考えます。
こうしたことから、このたび筑波大学教育学親交会を新たに設立することになりました。これ は、研究を直接的な目的とする組織ではありません。これまで筑波大学及びその前身校において教 育学に様々な立場で関わりをもってきた方々どうしの関係、それらの方々と現在大学に在籍する教 員・学生との関係、ならびに附属学校で教育の実践研究に携わる教員と大学の教員・学生との関係 など、様々な立場の人を繋ぎ、親睦を深め、情報や意見を交流し合う緩やかな「プラットフォー ム」としての役割を第一義とする会です。現在、以下のような活動を考えています。
【 会長・浜田博文(筑波大学教授) 】
★ニュース・レターのメール配信(大学、附属学校の動向紹介や会員からの投稿コラム、ほか)
★各組織の情報共有(研究会やイベントの開催情報、研究成果発表、ほか)
★会員相互の交流支援(人的ネットワークの構築)
★会員からの提案・企画による親交会行事の開催 など
是非ご加入ください
※入会申込書に所定の事項をご記入いただき、
親交会事務局までお送りください。
※また入会金5000円をお振込願います。
(年会費は不要です)
1872 年 師範学校
東京高等師範学校 東京文理科大学 東京教育大学