• Tidak ada hasil yang ditemukan

『精神病性障害関連遺伝子の解析研究』の研究に参加された方へ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "『精神病性障害関連遺伝子の解析研究』の研究に参加された方へ"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

『精神病性障害関連遺伝子の解析研究』の研究に参加された方へ

精神科では、下記の研究に参加受された患者さんの情報を、国立精神・神経医療研究センターで実 施される『精神疾患データベースの構築・利活用により精神疾患の病態を解明しその障害を支援する ための研究』の研究で使用するため、下記の通り提供いたします。皆様のご理解とご協力をお願い申 し上げます。

本研究への協力を望まれない場合は、問い合わせ窓口へご連絡ください。研究に協力されない場合 でも不利益な扱いを受けることは一切ございません。

本研究の研究計画書及び研究の方法に関する資料の入手又は閲覧をご希望の場合や個人情報の開示 や個人情報の利用目的についての通知をご希望の場合も問い合わせ窓口にご照会ください。なお、他 の研究参加者の個人情報や研究者の知的財産の保護などの理由により、ご対応・ご回答ができない場 合がありますので、予めご了承ください。

【対象となる方】

2020年1月8日より2023年6月21日までの間に、岐阜大学医学部附属病院精神科の「精 神病性障害関連遺伝子の解析研究」に試料・情報を提供された方

【研究期間】

研究許可日より2026年12月31日まで

【試料・情報の利用目的及び利用方法】

疾患が引き起こす生活障害の指標である Years Lived with Disability (YLDs) は、2019 年時点で全 世界でも日本でも精神疾患が第 2 位です。そこで、精神疾患の病態を解明し、その診断法・治療法を 開発し普及することにより、精神疾患の克服とその障害の支援を行うことが必要とされています。そ の研究基盤として大規模な試料と情報(臨床情報、画像情報、ゲノム、神経生理、認知機能、血漿・

血清など)を収集し、データベース・バンク化し、利活用するシステムを構築することを目的としま す。 試料・情報は、岐阜大学医学部附属病院精神科に保管されているものを受け取り、国立精神・神 経医療研究センター精神疾患病態研究部の精神疾患データベースにて管理します。本研究では、広く 試料・情報を利活用する仕組みを構築し、試料・情報提供依頼者からの依頼を利活用委員会が審査 し、提供が承認され、依頼者の研究計画が倫理委員会にて承認されれば提供します。

【利用又は提供する試料・情報等】

試料:血液から得られた DNA、RNA、血漿、血清、リンパ芽球、iPS 細胞の既存試料

情報等:既存の基本情報(年齢、性別、人種、利き手、身長、体重、精神科診断、身体疾患、教育歴、

発症年齢、精神科初診年齢、罹病期間、家族歴、発達歴、血圧、脈拍、喫煙歴、ECT 歴、rTMS 歴、入院 歴、暴力情報、精神症状評価、薬の副作用評価、病識、服薬アドヒアランス)、既存の認知社会機能検査

(ウェクスラー知能検査、Japanese adult reading Test、ウェクスラー記憶検査、Auditory verbal learning test、語流暢性検査、注意集中力検査、ウィスコンシンカードソーティングテスト、表情認 知、社会認知、社会機能検査、QOL 検査、パーソナリティ検査、自閉症スペクトラム指数)、既存の神経

(2)

生理機能検査(眼球運動検査、光トポグラフィー検査、脳波、疼痛検査、プレパルスインヒビション検 査)、既存の脳 MRI 検査(三次元脳構造画像、拡散テンソル画像、安静時機能的 MRI 画像、ニューロメラ ニン画像、ミエリンマップ画像)、既存のゲノム情報(エクソームシークエンス、全ゲノム一塩基多型)

提供する試料・情報の取得の方法

岐阜大学医学部附属病院精神科の「精神病性障害関連遺伝子の解析研究」の研究において試料・情 報を取得したもの

【研究機関】

国立精神・神経医療研究センター 研究責任者 橋本 亮太(研究代表者)

名古屋大学医学部附属病院 研究責任者 池田 匡志 東京大学医学部附属病院 研究責任者 笠井 清登 九州大学医学部附属病院 研究責任者 鬼塚 俊明 奈良県立医科大学附属病院 研究責任者 牧之段 学 北海道大学病院 研究責任者 橋本 直樹 自然科学研究機構生理学研究所 研究責任者 福永 雅喜 東京農業大学生命科学部 研究責任者 中澤 敬信

【共同研究機関以外の試料・情報を取り扱う機関】

理研ジェネシス 責任者 岩壁 賢治 株式会社日鉄日立システムエンジニアリング 責任者 堀 洋之 株式会社ドクターネット 責任者 長谷川 雅子 株式会社 Medical Corporation BONDS 責任者 新井 鐘一

○問い合わせ窓口

岐阜大学医学部附属病院

所属 精神科 氏名 大井 一高

〒501-1194

岐阜県岐阜市柳戸1番1

岐阜大学大学院医学系研究科 精神医学分野

電話番号:058-230-6265(医局)、058-230-6000(夜間・休日)

○苦情窓口

岐阜大学医学系研究科・医学部 研究支援係

〒501-1194

岐阜県岐阜市柳戸1番1 電話番号:058-230-6059

Referensi

Dokumen terkait

陸上競技部所属男子高校生における競技能力とモチベーションと 食事摂取状況の関連の検討 博士前期課程 食物栄養学専攻 岩崎奈央 【背景・目的】 競技スポーツにおいて、競技能力向上のためには精神力、技術力、体力・体格が重要であ り、技術力を十分に発揮するためには、精神力、特に競技に対するモチベーションや体力・体

日出づる国の服はぬ星神 ―常陸国における星神・香香背男伝承の歴史地理学的研究― 石井 辰弥 (佐々木 高弘ゼミ) 目 次 はじめに 第一章 常陸国の地理的意義 第一節 常陸国について 第二節 常陸国と日高見国 第三節 常陸国と蝦夷征討 第一章まとめ 第二章 星神・香香背男 第一節 伝承の場所と先行研究 第二節 日本書紀 第三節 境界 第四節

参考文献 1.全国生活指導研究協議会編 1998 父母とのすれ違いをどうするか 高文研 2.大石勝男・関根正明・飯田 稔 1994 教師の悩み Q&A 3 保護者との人間関係 国土社 3.小嶋秀夫 1991 新心理学ライブラリ3 児童心理学への招待 学童期の発達と生活 サイ エンス社 4.三木安正 1960 精神薄弱児講座1 精神薄弱児の病理心理社会学

研究目的 厚生労働省の調査[1]によれば,心疾患と脳血管疾患に よる死亡数は,近年死亡総数の 20%以上を占めている. そのため,心疾患と脳血管疾患の早期発見に不可欠な,生 理機能検査が重要になっている. 病院の臨床検査科では,患者の待ち時間を短縮するため, 生理機能検査において予約枠を設定している場合がある.

本研究の意義、目的、方法 うつ病に対する治療方法としては、薬物療法、精神療法、および電気けいれん療法(ECT)が 一般的に行われていますが、近年、薬物治療抵抗性うつ病に対する新たな治療法として経頭蓋磁 気刺激(TMS)療法が開発され、2019年6月より保険承認されました。 現在、保険承認されているTMS療法は、「1剤以上の抗うつ薬を十分量十分期間用いても有効

225 最高精度の基礎行列計算法 菅谷 保之∗ 金谷 健一† ∗豊橋技術科学大学情報工学系 †岡山大学大学院自然科学研究科 ノイズのある2画像の対応点データから基礎行列を計算する三つのアプローチ(事後補正法,内部接近法,外部接近 法)を比較し,最高精度の方法はどれかを実験的に検証する.その結果,結論として,これらはどれもほぼ同精度の最

3 / 5 検査項目: 「 コフィン・ローリー症候群 」 検査名: 【 コフィン・ローリー症候群遺伝子検査 】 概略 コフィン・ローリー症候群は、精神発達の遅れ、特徴的顔貌、小頭症、先細りの指な ど骨格系の特徴を有し、音や触覚などの急な刺激で意識消失を伴わない脱力発作を伴う 疾患である。特徴的顔貌や身体所見が診断に有用である。RPS6KA3

武蔵工業大学 環境情報学部 情報メディアセンタージャーナル 2007.4 第8号 図5 フィールドサーバのデータ伝送手順 WEB カメラの HTTP サーバ,画像以外の各種コンテキスト はマイコンボード上の HTTP サーバに存在する HTML デー タの中からコンテキストを抽出することにより行われ, 無駄の多いシステムとなっている.