福山平成大学
FUKUYAMA HEISEI University
総合型選抜(一般)
2023
経営学科
経営学部
こども学科 福祉学科
健康スポーツ科学科
福祉健康学部
◇総合型選抜(一般)の概要
総合型選抜(一般)は,志望する学科の教育内容とアドミッション・ポリシーを十分理解し,明確な目的意識と強い勉学 意欲をもっている人に入学の機会を与えることを目的としています。総合型選抜(一般)では事前審査として,共通基礎 力テストと音読を受験した後に,学科別審査を実施します。共通基礎力テストと音読は日本語読解力を問うものです。学 科別審査では学科ごとの評価基準を設けており,次のようなことを確認します。
(1)高校生活はどのように過ごしてきたか。また,何を身につけてきたか。
(2)本学へ入学後は何を学び,どのような学生生活を送ろうと考えているか。
(3)将来への具体的な目的や目標は何か。
総合型選抜(一般)への出願に際し,6 月から 9 月に開催するオープンキャンパス(見学会・体験入学会)等にできる だけ参加し,志望する学科の教育方針の説明を受けてください。
◇総合型選抜(一般)エントリー資格
1.高等学校または中等教育学校を卒業した者及び令和 5 年 3 月卒業見込みの者。
2.通常の課程による 12 年の学校教育を修了した者及び令和 5 年 3 月修了見込みの者。
3.学校教育法施行規則第 150 条の規定により,高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び 令和 5 年 3 月 31 日までにこれに該当する見込みの者。(高等学校卒業程度認定試験合格者)
◇総合型選抜(一般)出願資格
1.上記に定めた「総合型選抜(一般)エントリー資格」に該当する者で,エントリーシート提出後,事前審査により出願を 許可された者。
2.福山平成大学経営学部及び福祉健康学部のいずれかの学科を専願として入学を希望する者。
3.全体の学習成績の状況が3.0以上の者。
◇エントリーから合格発表まで(日程)
※事前審査に関しては,学科別注意事項を確認してください。
◇募集人員(専願制)
第 Ⅰ 期 第 Ⅱ 期
エントリーシート 請求
随時 随時
本学入試室に請求又はホームページよりダウンロードしてください。
「A4 サイズ・両面」で印刷してください。
エントリーシート 提出期間
8/10(水)~8/22(月)必着 9/28(水)~10/4(火)必着 必要事項を記入のうえ,本学入試室まで持参または郵送(特定記録)してください。
※事前審査
(1回目)
8/26(金) 10/7(金)
集合時間:午前 9 時 00 分(時間厳守) 受付場所:2 号館 1 階 事務局前 審査内容:共通基礎力テスト,音読および学科別審査(学科別注意事項参照)
※事前審査
(2回目)
9/8(木) 10/17(月)
集合時間:午前 9 時 00 分(時間厳守) 受付場所:2 号館 1 階 事務局前 審査内容:学科別審査(学科別注意事項参照)
事前審査結果通知
(出願書類送付)
9/14(水) 11/4(金)
出願を許可された者に出願書類を送付します。
出願書類の提出 10/1(土)~10/12(水)消印有効 11/4(金)~11/18(金)消印有効 必要事項を記入のうえ,本学入試室まで持参または郵送(特定記録)してください。
試験日 10/18(火) 11/25(金)
面接試験を行います。
合格発表 11/1(火) 12/3(土)
合格者に「合格通知」等を送付します。
入学手続完了日 11/11(金) 12/13(火)
期限までに手続きを完了してください。
学 部 学 科 入 学 定 員 募 集 人 員 経 営 学 部 経 営 学 科 50 名
入学定員の 10%程度 福 祉 健 康 学 部
福 祉 学 科 60 名 こ ど も 学 科 50 名 健 康 ス ポ ー ツ 科 学 科 100 名
◇アドミッション・ポリシー
福山平成大学は,時代の変化に対応できる知識と技術に裏付けられた「総合的な問題解決能力」を身につけ,幅広い視 野のもとで自分の責任で考え,選択し行動できる人,即ち,これからの社会で活躍できる人材を育成します。本学ではこ の目標の実現に向けて,次のような人の入学を期待します。
1.自ら学び,自ら考え未来を切り拓く意欲がある人
2.自己実現に向けた目的意識をもち,継続して努力ができる人
3.実社会で即戦力となることを目標にして,積極的に取り組みができる人 経営学部 経営学科
経営学科では,豊かな人間性にあふれ,考えの異なる人たちとも協調して,時代の要請する企業経営上の,あるいは地域 が直面している課題の解決に取り組み,地域の発展に貢献できるビジネスパーソンや産業人等の人材を育成します。
そのために,次のような意欲と熱意をもった人を積極的に受け入れます。
1.高等学校における学習内容を理解し,また,スポーツ・文化などの部活動や生徒会活動,地域のボランティア,あるいは 資格の取得などに主体的,積極的に取り組み,大学入学後も目的を持って主体的に学生生活を送ろうという意欲を持 っている人
2.現代の企業の経営や地域の現状について関心があり,そういった問題をより深く理解するために,自ら進んで勉強し, 継続した努力のできる人
3.将来,ビジネスパーソンや産業人,あるいは地域で活躍しようとして,経営関係分野の専門知識や技術の習得をめざ している人
福祉健康学部 福祉学科
福祉学科では,「共感と共生」を基本にしたウェルビーイングの理念を柱に,互いの違いを理解し共感する心をもち,
自立の支援・共生を可能にする専門知識と実践力を備えた福祉専門職を育成します。そのために,次のような意欲と 熱意をもった人を積極的に受け入れます。
1.社会福祉及び関連分野に関心をもち,将来それらの分野において活躍するために専門知識や技術を学ぶ意欲のあ る人
2.自分と他者の関係を大切にし,コミュニケーション能力を高めるための自己学修に意欲のある人
3.さまざまなボランティア活動や社会貢献活動に積極的・主体的に参加し,実践力を高めるための行動ができる人 4.自分や他者の人権について高い意識をもち,人の幸せを支援することに生き甲斐を感じることのできる人 福祉健康学部 こども学科
こども学科では,保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の養成を主な目的とし,子どもを大切に育て,子どもの可能性を引き 出し,子どもを取り巻く社会状況の変化に対応することができる人材を育成します。そのために,次のような意欲と熱 意をもった人を積極的に受け入れます。
1.保育者・教育者としての素養を身につけようとし,自ら知識を得ようとする人 2.発達と学習を促進する支援と指導の力をつけようとする人
3.より良い地域・社会の創出に取り組もうとする人 福祉健康学部 健康スポーツ科学科
健康スポーツ科学科では,現代社会における健康意識の向上とスポーツ実践の役割を認識し,身体活動を介した健康や スポーツを体系的に深く理解することにより,調和のある人間形成を図ります。更に「健康」・「スポーツ」・「教職」
の3つを柱に,社会に貢献できる有能な職能人・教員・指導者や研究者等の人材を育成します。そのために,次のよう な意欲と熱意をもった人を積極的に受け入れます。
1.スポーツや健康科学に強い興味と関心を持ち,自ら学ぼうとする意欲が旺盛な人 2.健康・スポーツ文化を発信するための能力や感性を身につけたいと考えている人 3.目的を段階的に捉え,成果に向けて努力・達成しようとする人
◇総合型選抜(一般)Q&A
Q1.総合型選抜(一般)ではどんな学生を求めていますか。
A.福山平成大学では次の①・②のような学生を求めています。
①各学科の内容に強い感心を持ち,入学後にはそれらに関する勉強をする意欲があり,実行力のある人。
例えばこれまで,資格取得,検定合格,海外留学経験,クラブ活動,生徒会活動,ボランティア活動などを積極的に行った人。
②専門的な資格取得に意欲のある人。
Q2.総合型選抜(一般)にエントリーする方法を教えてください。
A.本学所定のエントリーシートに必要事項を記入し,本学入試室まで持参または郵送(特定記録:期限必着)して ください。なお,エントリーシート提出は出願ではありませんのでこの時点での検定料は不要です。エントリー 後,事前審査により出願を許可された者が出願する際に検定料が必要となります。
Q3.共通基礎力テストや音読はどのような内容ですか。
A.日本語読解力を問うものです。漢字や日本語表現を問う共通基礎力テストと 1,000 字程度の文章を声に出して 読む音読になります。
Q4.個別面談はどのような内容ですか。
A.希望する学科の特色や内容など大学のことを理解してもらうと同時に,志望動機や入学後の抱負などについて質問 します。なお,学科によって内容が異なりますので学科別注意事項を確認してください。
Q5.他大学及び他学科との併願はできますか。
A.福山平成大学を第一志望とする人のみ出願してください。また,本学の他学科との併願もできません。
◇学科別注意事項
経営学部 経営学科(1)1 回目の事前審査では,共通基礎力テスト,400 字程度の小論文(30 分),音読および個別面談を実施します。
(2)2 回目の事前審査では,個別面談と,その中でプレゼンテーション(1 分程度)を課します。
プレゼンテーションのテーマは,①高校時代に取り組んだこと,②大学で取り組みたいこと,いずれかを選択してくだ さい。詳細は,第 1 回の事前審査の時に通知します。
福祉健康学部 福祉学科
(1)1 回目の事前審査では,共通基礎力テスト, 400 字程度の小論文(30 分),音読および個別面談を実施します。
福祉学科のアドミッション・ポリシーを理解したうえで臨んでください。
(2)2 回目の事前審査では,課題①,課題②のいずれか一つと,個別面談を実施します。自分自身が関心のある福祉専門職を 理解したうえで臨んでください。
☆課題①プレゼンテーション
自ら設定した福祉に関するテーマについて,自分の考えを交えた発表を行い,その質疑を行います。当日,プレゼンテー ションデータを持参してください。発表時間は 5 分程度を予定しています。
(PowerPoint 等プレゼンテーションソフトの使用可)
☆課題②視聴覚教材を視聴したうえでの口頭説明
福祉学科が用意した福祉的課題をテーマとした視聴覚教材を当日視聴し,その内容について口頭説明のうえ,質疑を行 います。口頭説明の時間は 5 分程度を予定しています。
※1 回目の事前審査の時に,2 回目の事前審査で実施する課題の①又は②を申告してください。
福祉健康学部 こども学科
(1)1回目の事前審査では,共通基礎力テスト, 400 字程度の小論文(30 分),音読および個別面談を実施します。
(2)2回目の事前審査では,実技(絵本の読み聞かせ,またはピアノ演奏)を実施し,その後個別面談を行います。
①絵本の読み聞かせ
乳児・幼児・児童向け絵本の中から1冊を選択し,絵本のタイトルおよび作者を1回目の事前審査で申告してください。
②ピアノ演奏
「バイエルピアノ教則本」の 51 番から 103 番までの中から1曲,あるいはブルグミュラー「25 の練習曲」から 1曲を選択し,1 回目の事前審査で申告してください。使用楽譜の出版社と演奏の繰り返しの有無は任意とし,暗譜で 演奏することとします。
*エントリー時に下記の合格証明書のコピーを提出すれば,事前審査で加点します。
「全国高等学校家庭科保育技術検定2級以上」・「日本語検定3級以上」・「実用英語技能検定準2級以上」
福祉健康学部 健康スポーツ科学科
(1)1回目の事前審査では,共通基礎力テスト, 400 字程度の小論文(30 分),音読および個別面談を実施します。
(2)2回目の事前審査では,個別面談に加えて,実技テストを実施します。
当日は筆記用具のほか,体操服,室内シューズを持参してください。
総合型選抜(一般)についての問い合わせ先(エントリーシートの請求)
〒 720-0001 広島県福山市御幸町上岩成正戸 117-1
福山平成大学 入試室
TEL084-972-5001(代表)・084-972-8200(直通)
URLhttps://www.heisei-u.ac.jp
エントリーシート持参の場合の窓口受付時間 平日 9:00 〜 16:30