• Tidak ada hasil yang ditemukan

03 一般選抜 - 桜美林大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "03 一般選抜 - 桜美林大学"

Copied!
10
0
0

Teks penuh

(1)

■ 募集人員

下記の募集人員には奨学生選抜も含みます。

※1 4科目型=3科目型センターplus

※2 3科目型=3科目型および2科目型センターplus

※3 2科目型=2科目型および2科目パック

前 期 210人

中 期   6 0人 後 期   3 0人

4 科目型※1   2 0人

3 科目型※2   9 5人

2 科目型※3   9 5人

3 科目型※2    12 人

2 科目型※3    4 8人

前 期 9 6人

中 期  27人 後 期  14人

4 科目型※1    10人

3 科目型※2   4 3人

2 科目型※3   4 3人

3 科目型※2    6人

2 科目型※3    21人

前 期 62 人

中 期  17人 後 期  9人

4 科目型※1    7人

3 科目型※2   28人

2 科目型※3   27人

3 科目型※2    4人

2 科目型※3    13人

前 期 6 0人

中 期  17人 後 期  8人

4 科目型※1    6人

3 科目型※2   27人

2 科目型※3   27人

3 科目型※2    4人

2 科目型※3    13人

前 期 6 4人

中 期  16人 後 期   9人

4 科目型※1    6人

3 科目型※2   2 9人

2 科目型※3   2 9人

3 科目型※2    4人

2 科目型※3    12 人

300

GC

85 137 88 89

LA BM 健福 芸文

グローバル・

コミュニケーション学群 ビジネス 健康福祉学群

マネジメント学群 芸術文化学群

リベラルアーツ学群

アビエーションマネジメント学類を希望 する者は、1年次秋学期にコース決定の ための審査があります。

領域を選択(P.09参照)

● 人文領域

● 社会領域

● 自然領域

言語を選択

● 英語

● 中国語

● 日本語

専修を選択

● 社会福祉専修

● 精神保健福祉専修

● 健康科学専修

● 保育専修

専修を選択

● 演劇・ダンス専修

● 音楽専修

● ビジュアル・アーツ専修 学群一括募集

検定料 35,000円

P.04〜06 割引制度あり

03 一般選抜

■ 出題範囲

英語

国語 世界史

日本史 政治・経済 理科 数学 コミュニケーション英語Ⅰ/コミュニケーション英語Ⅱ/

コミュニケーション英語Ⅲ/英語表現Ⅰ/英語表現Ⅱ

日本史B 政治・経済 数学Ⅰ・Ⅱ・A・B

物理基礎/物理/化学基礎/化学/生物基礎/生物 国語総合(古典除く)/現代文B

世界史B

01

(2)

共通注意事項

●各教科・科目の試験時間は60分、配点は100点となります(偏差値に換算して判定)。

●学群統一方式とは、複数の学群(航空・マネジメント学群フライト・オペレーションコース除く)へ出願することが可能な方式です。

●[理系]3科目型、[理系]2科目型において、次の学群は学群統一方式として出願することができます。

 対象学群:

●「2科目パック」、「センターplus」は1回の受験で合否の判定回数を増やすことができます。詳細はP.04〜06を確認してください。

●英語資格・検定試験を使った出願が可能です。詳細はP.03を確認してください。

LA 航空3

LA(人文)LA(社会)GC BM 健福 芸文 LA(人文)LA(社会)GC BM 健福 芸文

LA(自然)

LA(人文)LA(社会) 健福 芸文 航空3

航空3 GC BM

LA(自然)

LA(人文)LA(社会)

LA(自然)

LA(人文)LA(社会)

LA(自然)

LA(人文)LA(社会)

LA(自然)

LA(人文)LA(社会)

LA(人文)LA(社会)GC BM 健福 芸文 航空3

LA(人文)LA(社会)GC BM 健福 芸文 LA(自然)

LA(人文)LA(社会) 健福 芸文 航空3

航空3 GC BM

LA(人文)LA(社会)GC BM 健福 芸文

LA(人文)LA(社会)GC BM 健福 芸文

LA(人文)LA(社会)GC BM 健福 芸文

LA(人文)LA(社会)GC BM 健福 芸文 LA(自然)

LA(人文)LA(社会) GC BM 健福 芸文

LA(自然)

LA(人文)LA(社会) GC BM 健福 芸文

LA(自然)

LA(人文)LA(社会) GC BM 健福 芸文 LA(自然)

LA(人文)LA(社会) 健福 芸文 航空3

航空3

航空3

GC BM

航空3

航空3

航空3

航空3

航空3 航空3

航空3

航空3 航空3 航空3 選抜方式

試験日 日程

学群統一 方式

学群統一 方式

学群統一 方式

【理系】

【理系】2科目型

学群統一方式2科目型

2科目型

【理系】2科目型 2 /1(火)

2 /2(水)

2 /3(木)

2 /4(金)

2 /21(月)

3/4(金)

前期

中期 後期

(地区会場含む)

学群統一 方式

【理系】

2科目 パック

奨学金

plus 選抜あり

英語

英語

英語

英語

英語

英語

英語

英語

英語

英語

英語

英語

英語

英語

英語

英語

 数学

※2

世界史/日本史/政治・経済

町田キャンパス

※5

新宿キャンパス

※5

町田キャンパス

※5

町田キャンパス

町田キャンパス

町田キャンパス

町田キャンパス

町田キャンパス

地区会場入試に ついては P.10参照

数学

※2

12:30 〜13:30

10:30 〜 11:30 14:30 〜 15:30

※1

−  数学

※2

数学

※2

国語

国語

 理科

※3

国語

国語  理科

※3

− 国語

国語

国語

国語

 理科

※3

 理科

※3

− 国語

国語

世界史/日本史/政治・経済

※1

 数学

※2

 数学

※2

世界史/日本史/政治・経済 数学

※2

数学

※2

※1

− 数学

※2

世界史/日本史/政治・経済

※1

 数学

※2

3科目型

2科目型

3科目型

2科目型 3科目型

2科目型

3科目型

3科目型

2科目型 2科目型

3科目型

2科目型

※4

※4

対象学群 試験会場

※1 世界史、日本史、政治・経済、数学から1科目選択(出願時に「世界史/日本史/政治・経済」または「数学」のいずれかを選 択してください。なお、出願時に「世界史/日本史/政治・経済」を選択した場合、いずれの科目を受験するかは当日選択 します)。出願後の選択内容の変更は認められません。

※2 数学は2/1(火)記述式、2/2(水)・3(木)・4(金)マーク式の解答となります。

※3 理科は2/1(火)記述式、2/3(木)マーク式の解答となります。また、2/1(火)は、「物理」「化学」「生物」の分野から各3問

(計9問)出題し、その中から3問自由選択となります。2/3(木)は「物理」「化学」「生物」の分野から1科目選択となります。

※4 出願時に理科(2限目)または数学(3限目)のいずれかを選択してください。出願後の選択内容の変更は認められません。

※5 会場の収容定員を超過した場合、それ以外の会場での受験となります。

(3)

英語資格・検定試験の級またはスコアを持っている人は、一般選抜(全ての日程)で活用することができます。英語資格・検定試験の級ま たはスコアを換算表に基づき、英語科目の得点に換算します。換算した得点と、一般選抜で受験した英語の得点を比較して、高得点のも のを合否判定に使用します(航空・マネジメント学群は対象外)。対象となる英語資格・検定試験はオフィシャルスコアに限ります。

英語資格・検定試験の活用 a bc

1/26(水)

15時から順 次 発行

■ 選抜方法

2 /21(月)〜 2 /25(金)

最 終日は正午(12時)まで

検定料支払期限

3/2(水)

15時から順 次 発行

デジタル受験票

発行開始日

1/ 7(金)〜 1/20(木)

最 終日は正午(12時)まで

2 /17(木)

15時から順 次 発行

2 /4(金)〜 2 /10(木)

最 終日は正午(12時)まで

出願書類提出期限

合格発表日

3/3(木)

一 括 納 入

(入学金および春学期納入金)

3/11(金)

一 括 納 入

(入学金および春学期納入金)

一次

(入学金)

 

2/14(月)

※3

二次

(入学金以外の春学期納入金)

:2/18(金)

入学手続 締切日

2 /9(水) 2 /24(木) 3/8(火)

出願登録

(インターネット出願)

1/20(木)

※1

2 /10(木)

※1

2 /25(金)

※1

1/20(木)

消印有 効

2 /10(木)

消印有 効

2 /25(金)

消印有効 日 程

試験日

中 期

前 期 後 期

❶高等学校の調査書

❷大学入学共通テストに伴う成績請求票(「センターplus」出願者のみ)

❸英語資格・検定試験の証明書(英語資格・検定試験の活用者のみ)

※1 出願書類の提出に必要な「郵送ラベル」は検定料の支払い後から印刷が可能となります(コンビニ支払いの場合は、印刷可能になるまで少し時間がかかります)。出願登録後、早めに    検定料の支払いをしてください。

※2 地区会場の所在地はP.10を確認してください。地区会場は、収容定員を超過した場合、それ以外の会場を選択し、出願してください。

※3 一次手続きを期日までに行わなかった場合、その後の入学手続きはできません。入学の意思がないものとみなします。

主な出願書類 *このほかにも出願書類があります。詳しくは専用の「学生募集要項」を確認してください。

2 /21(月)

2/1(火)、2/2(水)、2/3(木)、2/4(金)

GC

LA BM 健福 芸文 地区会場は2/3(木)のみ※2

GC

LA BM 健福 芸文

3/4(金)

GC

LA BM 健福 芸文

※1  「従 来 型」「英 検2021 2day S -Interview」については、二 次 試 験を2020年1月1日以 降 に受験し取得したスコアを有効とする。

※2  受験した各試験種別[ファースト(FCE)等]の合格・不合格は問わない(スコアのみを合否判 定に採用)。Linguaskillは不可。

※3  4技能のオフィシャルスコアに限る。 

※4  IP(Institutional Program)は不可。

※5  Test Date Scoresのスコアに限る。 TOEFL iBT® Special Home Editionは可。

My Best™ Scores、ITP(Institutional Testing Program)は不可。

※6  IELTSTMは証明書に記載されている「オーバーオールバンドスコア」欄のスコア。 Computer  delivered IELTSを含む。General Training Moduleは不可。

注意 事項

【換算表】 いずれも2020年1月以降に受験し取得した級・スコアが有効です。

さらに出願締切日までに提出できる1種類かつ1回のものに限ります(異なる実施回の各技能のスコアを組み合わせることはできません)。

GTEC※3

IELTSTM※6

ケンブリッジ英語検定※2 実用英語技能検定

(英検)※1

160点以上 1190点以上 1190点以上 785点以上 1095点以上

72点以上 5.5以上 309点以上 600点以上

140点〜159点 960点〜1189点 960点〜1189点 550点〜780点 790点〜1090点

42点〜71点 4.0〜5.0 225点〜308点 420点〜595点 英検CBT

英検2021 1day S-CBT 英検2021 2days S-Interview

「GTEC」CBTタイプ

「GTEC」検定版

アカデミック・モジュール 従来型

70点 90点

準1級以上 または2304点以上

2級 または1980点〜2303点 得点換算(みなし点)

TOEIC® L&R※4 TOEIC® L&RおよびS&W※4

TOEFL iBT®※5

TEAP TEAP CBT 英語資格・検定試験

03

(4)

併願割引

一般選抜の「学群統一方式」とは、同日の試験1つ で複数の学群

(航空・マネジメント学群フライト・オペレー ションコース除く)

へ出願することが可能な方式で す。1学群目は35,000円、2学群目以降は各10,000 円の検定料で出願できます。

一般選抜の「学群統一方式3科目型」および「【理系】3科目型」は、受験する3科目のうち2科目を利用して、自動 的に「2科目型」としても合否判定がされます。合否判定には、受験した科目のうち高偏差値の科目を使用します

(英語必須)。

 *航空・マネジメント学群 フライト・オペレーションコースを除く。

検 定料

0

円で

合格チャンスが 増える!

2科目パック 学群統一方式

リベラルアーツ学群の自然領域へ出願する場合は、「英語」と「数学」もしくは「英語」と「理科」での判定となります。

ビジネスマネジメント学群へ出願する場合は、「英語」と「国語」での判定となります。

注意事項

「学群統 一方 式」で、

3学群へ出願する場 合の検 定料 35,000円 リベラルアーツ学群

(人文領域)

10,000円 ビジネスマネジメント学群

10,000円

25,000円割引 25,000円割引

航空・マネジメント学群

(フライト・オペレーションコース除く)

55,000円

50,000円お得!

合計 1学群目

2学群目 3学群目

+ +

=

+ +

=

「【理系】3科目型」で、

リベラルアーツ学群の自然領域に出願する場合 35,000円

【理系】3科目型

(英語+理科+数学)

2科目パック 0円

(英語+理科もしくは数学)

3科目型の判定

2科目型の判定

35,000円

1つの出願で判定が2回!

合計

+

=

+

=

35,000円

学群統一方式3科目型

(英語+国語+選択科目)

2科目パック 0円

(英語+国語もしくは選択科目)

3科目型の判定

2科目型の判定

35,000円

1つの出願で判定が2回!

合計

+

=

+

=

「学群統一方式3科目型」で、

グローバル・コミュニケーション学群に出願する場合

合格 チャンス やす 入 試 制 度

(割引制度あり)

たくさん

チ ャレン ジ で き る!

(5)

「一般選抜(前期) (中期)」においては、本学で受験する筆記試験に、大学入試センターが実施する大学入学 共通テストの受験科目のうち、高偏差値科目(下記の大学入学共通テスト指定科目)を1科目プラスして出願 することができます。 「3科目型の出願者は4科目型」として、 「2科目型の出願者は3科目型」としても合否判定が されます。

 *航空・マネジメント学群 フライト・オペレーションコースを除く。

一般選抜において受験した教科であっても、異なる科目であれば指定科目の対象となります。ただし、一部の 選抜方式は対象外となりますのでご注意ください。

検 定料

0

円で

合格チャンスが 増える!

センターplus

学群統一方式

3科目型

̶

̶

̶

̶

̶

̶

̶

̶

̶

̶

̶

̶

̶

̶

̶

̶

̶

̶

̶

̶

̶

̶

̶

̶

̶

対象外

対象外

対象外

対象

対象

対象 近代 以降の 文章のみ

一部対象

対象

対象

対象

対象

対象 対象

一部対象

対象

一部対象

対象

一部対象 対象

対象

対象

一部対象

一部対象

対象 2科目型

3科目型

2科目型

一般選抜受験科目

世界史A 世界史B 日本史A 日本史B 地理A 地理B 現代社会

倫理 政治・経済

倫理、

政治・経済 数学Ⅰ 数学Ⅰ・数学A

数学Ⅱ 数学Ⅱ・数学B

簿記・会計 情報関係基礎

物理基礎 化学基礎 生物基礎 地学基礎 物理 化学 生物 地学

英語 ドイツ語 フランス語

中国語 韓国語

「センターplus」にて追加できる科目(いずれか1科目)

[理系]

対象外

対象外

対象外

対象外

対象外

対象外 地理歴史公民 数学 理科※1 外国語 政治・経済 数学

世界史 日本史

(いずれか1科目)

理科 英語

【一般選抜受験科目における大学入学共通テスト指定科目】

国語 国語

大学入学共通テスト指定科目

※1  基礎を付した科目(「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」)は、2科目で1科目分とみなします。

※2  一般選抜で受験した教科であっても、異なる科目であれば指定科目の対象となります。同一名称を含む科目の組合せで2科目を選択することはできません。

※3  「簿記・会計」「情報関係基礎」のみ対象です。

※4  2/1(火)の理科は記述式となり、「物理」「科学」「生物」の分野から各3問(計9問)出題し、その中から3問自由選択となるので、大学入学共通テストの指定科目は「地学」のみが対象と    なります。2/3(木)は一般選抜で受験した教科であっても、異なる科目であれば指定科目の対象となります。

※4

※4

※3

※3

※3

※2

【対象となる一般選抜】

・ 学群統一方式2科目型、3科目型(前期・中期)

・ 【理系】2科目型、3科目型(前期)

[例] 一般選抜「日本史」+センターplus「世界史A」→○

    一般選抜「政治・経済」+センターplus「倫理、政治・経済」→×

    一般選抜「生物」+センターplus「生物基礎+物理基礎」→×

    一般選抜「化学」+センターplus「生物基礎+物理基礎」→○

05

(6)

一般選抜受験科目(例):英語+国語+数学 判定科目:英語+数学 大学入学共通テスト指定科目(例):理科「物理」

リベラルアーツ学群

(自然領域)

学群統一方式3科目型

判定回数

2 0円

判定回数

1 35,000円

71,000円で 合否判定は 6

5科目型受験科目:

英語+国語+世界史B+数学Ⅰ・A+物理

大学入学共通テスト利用選抜

判定回数

5 10,000円 判定回数

4

2科目パック

4科目型

(左記受験科目の高偏差値科目で判定)

判定回数

6 10,000円 3科目型

(左記受験科目の高偏差値科目で判定)

センターplus 判定回数 0円

3

16,000円

健康福祉学群

一般選抜受験科目(例):英語+国語

35,000円 判定回数

1

センターplus

大学入学共通テスト指定科目(例):地理歴史・公民「世界史B」

35,000円で 合否判定は 2

判定回数

2 0円

学群統一方式2科目型

( )

芸術文化学群

学群統一方式3科目型

一般選抜受験科目(例):英語+国語+選択科目「世界史」

判定回数

2 0円

判定回数

1 35,000円

センターplus

大学入学共通テスト指定科目(例):地理歴史・公民「日本史B」

35,000円で 合否判定は 3

2科目パック

判定回数

3 0円

「2科目パック」

「センター plus

「大学入学共通テスト利用選抜」

「2科目パック」適用で、

自動的に「2科目型」でも判定!

Point

「センターplus」を併用して 4科目での判定!

Point

「2科目パック」適用で、

自動的に「2科目型」でも判定!

Point

「センターplus」を併用して 4科目での判定!

Point

大学入学共通テスト

Point 利用選抜

併願割引

大学入学共通テスト

Point 利用選抜

併願割引

Case 5

ビジネス マネジメント学群

学群統一方式3科目型

一般選抜受験科目(例):英語+国語+選択科目「世界史」

判定回数

3 0円

判定回数

1 35,000円

センターplus

大学入学共通テスト指定科目(例):理科「生物」

45,000円で 合否判定は 6

0円

航空・マネジメント学群

[航空管制コース]

[整備管理コース]

[空港マネジメントコース]

学群統一方式3科目型

判定回数

4 0円

判定回数 2

センターplus 2科目パック

2科目パック

判定回数 5

判定回数

6 0円

10,000円

「2科目パック」適用で、

自動的に「2科目型」でも判定!

Point

「センターplus」を併用して 4科目での判定!

Point

「学群統一方式」

「2科目パック」

「センター plus

Case 4

「2科目パック」

「センター plus

Case 3

「センター plus

Case 2 「センターplus」を併用して

3科目での判定!

Point

リベラルアーツ学群

35,000円

「学群統一方式」

Case 1

グローバル・

コミュニケーション 学群

10,000円

芸術文化学群

10,000円

「学群統一方式」で

Point

併願割引

「学群統一方式」で

Point

併願割引

「学群統一方式」で

Point

併願割引

(7)

併願

2022年度入試 TOPICS

※1  「従来型」「英検CBT」「英検2021 1day S-CBT」「英検2021 2days S-Interview」を含む。 

※2  受験した各試験種別[ファースト(FCE)等]の合格・不合格は問わない(スコアを有する者)。

   Linguaskillは不可。 

※3  「GTEC」CBTタイプ、「GTEC」検定版を含む。4技能のオフィシャルスコアに限る。 

※4  IP(Institutional Program )は不可。 

※5  Test Date Scoresのスコアに限る。 My Best™ Scores、ITP(Institutional Testing Program)は不可。

※6  IELTSは証明書に記載されている「オーバーオールバンドスコア」欄のスコア(アカデミック・モジュールに限る)。

   Computer delivered IELTSを含む。General Training Moduleは不可。

[募集人員]

グ ロ ー バ ル 人 材 育 成 奨 学 生 選 抜

グローバル社会において貢献できる人材を育成すること を目的とした奨学金制度です。入学後、本学が指定する 語学プログラムや2年次秋に出発する1学年間の長期留学 に参加し、卒業時にTOEIC

®

  L&R  800点以上の取得を 目指します。

(各学期末に語学レベル、学業成績等による継続審査を行います。)

155 万円給付

4年間で最大

2/1(火)学群統一方式3科目型、【理系】3科目型、もしくは2/3(木)学群統一方式3科 目型、【理系】3科目型に出願、受験してください。なお、2/1(火)・3(木)の両日とも受 験することも可能です。(P.01〜03参照)

一般選抜の成績上位者を本奨学生の対象とします。

合格には「奨学生としての合格」「奨学生の対象でない合格」の2種類がありま す。いずれも入学手続きを行うか否かは任意です。

なお、3科目型に付随する「2科目パック」や「センターplus」、追加合格による 合格は「奨学生の対象でない合格」となります。

[合格について]

一般選抜

[選抜 方法]

*選抜は総合型選抜と一般選抜において実施し、全学群で30人を採用予定。

*芸術文化学群、航空・マネジメント学群は本奨学金の対象外です。

一般選抜

リベラルアーツ学群 グローバル・

コミュニケーション学群 ビジネスマネジメント

学群 健康福祉学群

5

人程 度

5

人程 度

5

人程 度

若干

大学入学資格を有する者で、以下(1)、(2)の条件を満たす者。

【 出 願 条 件 】

(1)入学後、以下のプログラムに必ず参加する意志がある者。

      *プログラム参加は、本奨学金制度における授業料減免や      渡航支援費給付の必須条件となります。

   ●1年次春学期〜2年次春学期 :      大学指定の語学プログラム    ●2年次秋学期〜1学年間 :      大学が認める留学プログラム

(2)以下のいずれかの英語資格・検定試験のスコア・級を有する者。

      *❶❷は受験期間の指定なし。❸〜❾は2020年1月以降に受験したものであること。

*継続審査通過者のみ

❶実用英語技能検定 2級以上または1980点以上※1

❷ケンブリッジ英語検定 140点以上※2

❸GTEC 960点以上※3

❹TOEIC® L&R 550点以上※4

❺TOEIC® L&RおよびS&W 790点以上※4

❻TOEFL iBT® 42点以上※5

❼IELTSTM 4.0以上※6

❽TEAP 225点以上

❾TEAP CBT 420点以上

グローバル人材育成奨学生選抜は、1つの学群のみの出願となります。

1回限り75万円 各学期  10万円 留学時渡航支援金

語学力向上支援金 

※高等教育修学支援新制度との併用は可能です。

07

(8)

1 2 3 4

海外の大学院外資系企業 etc...

グローバル 人材

1 年終了時目標

TOEIC® L&R

600

TOEFL iBT®

61

IELTSTM

5.5

3 年終了時目標

TOEIC® L&R

730

TOEFL iBT®

79

IELTSTM

6.0

4 年終了時目標

TOEIC® L&R

800

TOEFL iBT®

89

IELTSTM

6.5

英語パスポートコース

(大学指定の語学プログラム) 1学年間の交換留学プログラム 任意 英語エレクティブ(留学後の英語教育)

※指定された1学年間の長期交換留学プログラムが必須となります。(対象外プログラム=グローバル・コミュニケーション学群で参加が必須の留学、エアライン・ホスピタリティ[AH]

 留学/リベラルアーツ学群、ビジネスマネジメント学群の「グローバル・アウトリーチプログラム」)

世界を舞台に活 躍できる外資系 企業への就職、

または海外の大 学院への進学と いう進 路があり ます。

(9)

リベラルアーツ学群に出願する際は、希望する領域を以下の3つから1つ選択してください。

《 自然領域 》

《 人文領域 》 《 社会領域 》

入学後は、出願時に選択した領域の専門基礎科目を多く履修することとなります。

(入学時に選択した領域から最低10単位、他の2領域からそれぞれ最低4単位ずつ修得することが卒業要件となります。)

*卒業時のメジャー(主専攻)は、入学時の領域と異なるものであっても問題ありません。

*出願時に選択した領域によって一般選抜における受験科目等が異なります。詳細はP.01〜03を確認してください。なお、出願時に選択する領域によって合否判定の結果に影響が及ぶ ことはありません。大学入学後に学びたい領域を選ぶようにしてください。

インターネットでの出願完了後に志望学群、領域、選抜方式の変更は一切できません。出願時に学群、領域ならびに選抜方式に間違いがないかを必ず確認してください。

リベラルアーツ学群のカリキュラムの概 要

LA専門基礎

専門型プログラム(人文領域) 専門型プログラム(社会領域) 専門型プログラム(自然領域)

統合型プログラム

人文基礎  文学 言語学  哲学   宗教学 心理学

コミュニケーション学

社会基礎 自然基礎

歴史学 文化人類学 法・政治学 経済学 社会学 教育学

数学 物理学 化学 生物学 情報科学

【専門科目】

【課題探究・実践科目】

【専門基礎科目】

【基礎教育科目】

卒業論文・卒業研究 専攻演習Ⅰ・Ⅱ

卒業サービスラーニングプロジェクト 探究サービスラーニング

コア科目 外国語科目

《 自然領域 》

【専攻科目】

《 人文領域 》 《 社会領域 》

《 統合領域 》

国際協力 科学コミュニケーション アジア研究

多文化共生 日本研究

ビッグヒストリー 言語教育 博物館学

環境学 アメリカ研究

地域デザイン データサイエンス メディア・ジャーナリズム

2021年から、受験 生は出願時に「人 文」「社会」「自然」の3つの領域の中から 希望の領域を1つ選 択します。この狙いは、好きな領域・得意な領域で学問の 基礎的な方法論を身につけ、大学での学びの足場をつくることにあります。また、

同時に他の領域も学んで学際的思考を身につけることもめざします。リベラル アーツでの学びを学生の好きな領域・得意な領域から開始し、専門性を育んで いくことを目標にしています。

リベラルアーツ学群への 出願時には、

3 の領域から1 を選択

09

(10)

町田キャンパス

 所在地

〒194-0294 東京都町田市常盤町3758  交通アクセス

JR横浜線「淵野辺駅」よりスクールバスで約8分

京王線・小田急線・多摩モノレール「多摩センター駅」よりスクールバスで約20分

新宿キャンパス

 所在地

〒169‐0073  東京都新宿区百人町3-23-1  交通アクセス

JR山手線「新大久保駅」より徒歩約8分、JR中央線・総武線「大久保駅」より徒歩約6分 JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線「高田馬場駅」より徒歩約13分

東京ひなたやまキャンパス

 所在地

〒194‐0032  東京都町田市本町田2600-4  交通アクセス

JR横浜線、小田急小田原線「町田駅」バス乗り場より神奈中バスにて「山崎団地行」または

「山崎団地センター行」で約20分「山崎団地センター」下車。「山崎団地センター」バス停より徒歩約3分

多摩アカデミーヒルズ

 所在地

〒206-0033  東京都多摩市落合2-31-1  交通アクセス

京王線・小田急線・多摩モノレール「多摩センター駅」より徒歩約10分

入学 後に通う学 群

■ ビジネスマネジメント学群

入学 後に通う学 群

■ 芸術文化学群

入学 後に通う学 群

■ 航空・マネジメント学群 入学 後に通う学 群

■ リベラルアーツ学群

■ グローバル・コミュニケーション学群

■ 健康福祉学群

地区会場 キャンパス

(地区会場の収容定員を超過した場合、それ以外の会場での受験となります。)

桜美林大学新宿キャンパス

〒169-0073

東京都新宿区百人町3-23-1

[新宿]

JR山手線新大久保駅より徒歩約8分 JR中央線・総武線大久保駅より徒歩約6分 JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線 高田馬場駅より徒歩約13分

Access

ホテルメルパルク仙台

〒983-0852

宮城県仙台市宮城野区榴岡5-6-51

[仙台]

JR仙台駅東口より徒歩約10分

JR仙石線 榴ヶ岡駅2番出入口より徒歩約3分 Access

リファレンス大博多ビル貸会議室

〒812-0011

福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目20-1

[福岡]

JR博多駅博多口より徒歩約7分 Access

TKPガーデンシティ千葉

〒260-0025 千葉県千葉市中央区問屋町1-45 千葉ポートスクエア内 

[千葉]

JR京葉線 千葉みなと駅

幸町・千葉港・問屋町方面出口より徒歩約11分 京成千葉線 千葉中央駅西口より徒歩約9分 Access

ツインメッセ静岡 北館第3小展示場

〒422-8006

静岡県静岡市駿河区曲金3-1-10

[静岡]

バス:JR静岡駅北口11番乗り場から

「登呂コープタウン行き」約10分

「南郵便局ツインメッセ前」下車 Access

沖縄県市町村自治会館

〒900-0029 沖縄県那覇市旭町116-37

[那覇]

沖縄都市モノレール旭橋駅より 徒歩約5分

Access

一般

Referensi

Dokumen terkait

Application Requirements15 募集要項3 出願書類 校納金 ※現金または郵便為替を持参してください。 郵送の場合は郵便為替のみ扱います。 ※銀行振込を希望する場合は、 事前に本校事務室までご相談ください。 ※推薦入学試験を受験した者が一般入学試験の出願を するときの受験料は免除となります。 (1)入学願書

2021年度 須磨学園高等学校入学試験 数 学 学力検査問題 (注 意) 解答用紙は,この問題冊子の中央にはさんであります。まず,解答用紙を取り出して, 受験番号シールを貼り,受験番号を記入しなさい。 1.すべての問題を解答すること。 2.解答はすべて解答用紙に記入すること。記入方法を誤ると得点にならないので,十分 に注意すること。