• Tidak ada hasil yang ditemukan

虫を食べるときが来た!

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "虫を食べるときが来た!"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

2022年

7 月 9 日 ㊏

13:30〜15:30

虫を食べるときが来た!

〜昆虫食の紹介とその魅力〜

⽇本農芸化学会中四国⽀部創⽴20周年記念 第40回 市⺠フォーラム

カリエンテ山口(山口県婦人教育文化会館)大ホール

〒753-0056 山口市湯田温泉5丁目1-1

「今すぐ虫を食べるべき理由」

「昆虫食

とる・つくる・たべる」

坂本 昇(兵庫県伊丹市昆虫館 館長)

「昆虫食 農山村の持続可能性を探る」

田中 寛人(和歌山県紀の川市 いなか伝承社 代表)

井内 良仁(山口大学農学部 教授)

【講演】

参加費 無料

ご家族様 大歓迎

お問い合わせ先:

山口大学農学部

井内 良仁 Tel: 083-933-5853 E-mail: [email protected]

アクセスと駐車場

主催:日本農芸化学会中四国支部

事前申し込みは 不要です

※ 販売・試食などは予定しておりません

※ 講演は対面型のみでオンライン配信はありません

場所

日時

Referensi

Dokumen terkait

糖尿病食事療法のための食品交換表 従来,糖尿病の食事療法の目的は,良好な血糖コント ロールを維持し,さまざまな合併症を防ぐことである. そのために,個々の病態や生活習慣に応じた適切な栄養 量と栄養のバランスをとる必要がある.具体的なエネル ギー量は身体活動量の強度により25から35 kcalに標準 体重を乗じて求める.血糖値に最も及ぼす栄養素は炭水

2, 2020 はじめに 日本人の食卓に欠かせない米は,本来非常に多くの栄 養素を含む栄養価の高い食材であるが,大部分の栄養素 は精米時に糠として取り除かれてしまい,精白米にはほ とんど残らない.しかし,古くから白米だけのごはんの ことを 銀舎利 と呼び,白米をおなか一杯食べること が最高の贅沢とされていた時代もある.米を美味しく食