• Tidak ada hasil yang ditemukan

蛍光顕微鏡のニューノーマルと蛍光寿命イメージング

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "蛍光顕微鏡のニューノーマルと蛍光寿命イメージング"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

日本農芸化学会 2022 年度大会 スポンサードセミナー

プログラム No.3BL

蛍光顕微鏡のニューノーマルと蛍光寿命イメージング

日時:3 月 17 日(木)12:00~12:50 会場名:ミーティングルーム B

ライカマイクロシステムズ株式会社

【演題 1】

THUNDER が作り出す蛍光顕微鏡のニューノーマル

演者:鶴巻 宣秀(ライカマイクロシステムズ株式会社)

今や蛍光観察は、研究分野において「ノーマル」な機器として多くの 方が使用される時代となっています。しかしコロナ禍では、時間の制 約下で、いかに「研究を進めていくか」ということが重要になってき ています。そこで、蛍光観察を限られた時間でいかに効率的に、最大 限の結果を生み出していくかという点に注目し、通常の蛍光顕微鏡で ありながら、超高精細画像で取得できるイメージングシステム THUNDER で「蛍光顕微鏡のニューノーマル」をご提案します。

蛍光イメージングが劇的に変わる!

THUNDER画像集はこちら

【演題 2】

次世代共焦点顕微鏡 STELLARIS と蛍光寿命イメージング

演者:長利 卓(ライカマイクロシステムズ株式会社)

ライカマイクロシステムズは次世代の共焦点顕微鏡 STELLARISを発表 しました。このSTELLARISは検出感度や分解能に磨きをかけたのはも ちろんのこと、これまで特定の用途でのみ利用されてきた【蛍光寿 命】を誰もが簡単に利用できる技術にして標準搭載しました。当セミ ナーでは【蛍光寿命ってナニ?】や【それで何ができるの?】という 疑問にお答えしつつ、STELLARISがライフサイエンスイメージングのお 役に立てる技術をご紹介いたします。

STELLARISの製品情報はこちら

Referensi

Dokumen terkait

明治学院大学社会学・社会福祉学会規約 2021年6月26日(改訂) 1.〔名称〕 本会は明治学院大学社会学・社会福祉学会(略称「社会学部学内学会」)と称する。 2.〔目的〕 本会は、会員の相互の協力・共同により学生の自主的学習・研究能力の向上とともに、会員の社会諸 分野における実践・研究活動の充実を図り、もって本学社会学部の発展と社会貢献に寄与することを

1 日本保険学会 平成 23 年度第2回理事会議事録 ●日時:平成 23 年 7 月 29 日(金)17:00〜18:35 ●場所:中央大学駿河台会議室 1.審議事項 (1)入退会者 江澤理事長より 入会者17名、退会者11名の説明があり、異議なく了承した。 (2)賛助会員 理事長より 社団法人日本損害保険代理業協会を新たに賛助会員としたいとの提