• Tidak ada hasil yang ditemukan

要 旨

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "要 旨"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

要  旨 

ヨーロッパの東端に位置するルーマニアは、面積

237.500

平方㎞、人口約

2.190

万人の小国である。地理的に東はドイツ、西はロシアに挟まれ、その歴史を見 ても常に大国の影響をうけ、翻弄され続けてきた。「ルーマニア」という名前を 聞いて、私たち日本人にとって最も身近なのは、

1989

12

月の「ルーマニア革 命」である。1965 年から続いたチャウシェスク独裁政権が、この年、民衆の手 によってチャウシェスクの処刑という形で崩壊した。革命以降、1990 年代には ルーマニアは経済の停滞期を迎えるが、その後回復し、現在は

2007

年の

EU

加 盟を目前にして、より一層の経済発展が期待されている。 

しかし、「市民に自由を与えた革命」から

15

年経た今、この国には未だ自由 を手に入れることなく、その可能性を大きく奪われている人々がいる。ルーマ ニア人口の約

10

パーセントを占めるロマ民族である。なぜ、彼らは自由を手に 入れることができないのか?それは、彼らに対する差別・偏見が現在も確実に 存在しているからである。歴史的にロマ民族は、ルーマニア社会の周辺部で生 活を余儀なくされ、常に不安定な雇用・教育・住宅環境の中にいた。その状況 は、現在もさほど変わっていない。ルーマニア人は、彼らを「社会の病巣」と し、治安の悪化などの社会不安などの原因としているのである。 

2000

年に入ってから、首都ブカレストの路上生活者は一掃された。その大部 分が、ロマの人々である。経済発展の影で、社会から抹殺されようとされてい る彼らにとっては、チャウシェスク独裁の共産主義時代も経済移行後の社会も 何ら変わらずルーマニア社会の隅に追いやられているだけなのである。 

本論文で、私は常にルーマニア社会の隅に追いやられ続けてきたロマ民族を 扱う。第一章では、現在のルーマニアと他の東ヨーロッパ諸国におけるロマ民 族の人口分布を分析し、ルーマニアにおけるロマ民族の歴史を振り返る。第二 章では、ロマ民族とルーマニア人の歴史から生まれた彼らへの差別・偏見を文 化的相違から生じる構造として分析する。そして第三章では、ロマ民族の教育・

雇用・居住環境といった社会、経済的な問題とそれに対する取り組みを隣国ハ ンガリーを例として紹介し、第四章にEU東方拡大にともなって、ロマ民族に とってより良い社会を作っていくためにルーマニア社会が改善すべき様々な問 題を見ていきたい。 

  この論文の問いの根源にあるのは、ロマ民族に対する歴史的偏見・差別が引 き起こしている経済的・社会的格差、貧困といった問題が社会主義体制崩壊後 のルーマニアないし他の東欧諸国でいかに取り組まれているか、またEU統合 にともない国を持たざるロマ民族が直面する問題を考えていくところにある。 

 

- 1 -

(2)

【参考文献】 

鎌田慧,(2003) 『ルーマニア・マンホール生活者たちの記録』現代書館

David M. Crowe (1996),水谷毅訳『ジプシーの歴史  東欧・ロシアのロマ民族』 共同通信

Angus Fraser,水谷毅訳 (2002) 『ジプシー  民族の歴史と文化』 平凡社

加賀美雅弘 (2004)、『「ジプシー」と呼ばれた人々〜東ヨーロッパ・ロマ民族の過去と現在

〜』 学分社 

Ian Hancock, 水谷暁訳 (2005) 『ジプシー差別の歴史と構造〜パーリア・シンドローム〜』 

彩流社

IMADR ロマプロジェクトチーム  『「ロマ」を知ってますか  「ロマ/ジプシー」苦難の

歩みをこえて』  IMADR-C

吉井昌彦,(2000)『ルーマニアの市場経済移行〜失われた90年代?−』  勁草書房 藤井良弘,2005)『EUの知識<第14版>』日経文庫

浅井順子,(1993)『ルーマニア  エイズと闘う子供たち』凱風社

http://www.imadr.org/japan/project/roma/

http://www.errc.org/

       

- 2 -

Referensi

Dokumen terkait

ヒトの腸内・免疫機能に対する作用 上記の結果を受けて我々は,ヒトに対するサラシアの作用を 確認するため,健常成人を対象とした二重盲検試験を実施し, サラシアのヒト免疫及び腸内細菌叢に対する作用を評価した. 生活習慣が類似した 50~59歳の健常男性を対象としたスク リーニングを行い,廣川らが開発した『免疫力測定検査』にお

酸化ストレス因子によるタンパク質の翻訳後修飾:酸化 ストレスプロテオミクス 酸化修飾されたタンパク質は,これまで酸化ストレスと疾病 との因果関係を探るための指標として利用されていた.しか し,酸化修飾されたタンパク質がその構造と機能を変化させる ことでシグナル伝達ネットワークに影響を及ぼすことから,疾 病発症機構を解明するための酸化ストレス特有の翻訳後修飾と

RNAiの利用開発による酸素発生系タンパク質の機能解析 植物が PsbP を獲得した理由を知るためには,前述したタ ンパク質レベルの研究に加えて,生体内における生理機能解析 を進める必要があった.そこで RNA 干渉法 RNAi をいち早 く取り入れて PsbP と PsbQ の発現抑制植物の作製を行い, PsbQ ではなく,PsbP の欠損が PSII

同時に、第2次世界大戦後、特にポスト冷戦期に構築された国際人道法、国際刑事法の仕 組みが、現在、総力を挙げてウクライナの事態に取り組んでいることも事実である。また、 これらの法は多くの国の軍隊の行動規範となり、そのオペレーションの一部となっている。 この取組みがどのように行われどのような成果を上げるのか、その成果が国際人道法、国際

機能性食品成分を受容する味覚受容体の同定 これまでに穀物,野菜や果物など様々な食品から機能性成分 が同定されている.機能性成分は多くの生理活性を有すること から,積極的な摂取が推奨されている.しかし,機能性成分は 不快な味を呈することが多く,食品の呈味を低下させる原因と なる.したがって,機能性成分の味をコントロールすること

前立腺がんの進行におけるAR機能の解析と食品因子によ る抑制作用 前立腺がんの発症は食習慣と関係し,食習慣の欧米化が進む 日本では罹患者が飛躍的に増加している.AR を介した男性ホ ルモンの作用は,男性の生殖器官である前立腺の発達と密接に 関係しており,がん化した前立腺上皮細胞の増殖にも強い影響 を持つ.初期前立腺がんに対し,外科的・内科的に AR シグナ

ウクライナと直接に国境を接する、モルドバ、ルーマニア、ハンガリー、ポーランドのみな らず、欧州全域がウクライナの「隣国」と言える。上述のとおり、「隣国」としては、他地域 とは異なる対応が実施されるのも当然と言うことができるだろう。 おわりに―ウクライナ難民危機が日本に問いかけること ウクライナの難民危機は日本の難民政策にいかなる教訓や示唆を与えてくれるだろうか。

[要旨] マルクス・レーニン主義国家である中国は、物質主義的な発展が不平等を解消し中国 を富強に導くという発想において一貫している。中国共産党は、1980年代における中国 社会主義の動揺を制し、1990年代以後の経済発展へと進む中で、中国における生存権と 「発展権」の充足を自らの役割と位置づけ、中国の「国情」に沿った人権概念を強調す