2022年度 広島大本番レベル模試・物理 解答・解説・採点基準
全3問 60分 100点満点
〔Ⅰ〕 (33点)
【解答・採点基準】
問1
mv0=mv+MV
問1 4点
問2
( )
0 0V v e v V v ev
− = − −
= +
となる。これと問1の結果より,
( )
0 0
mv =mv+M v+ev
0
v m Mev m M
= − + また,
0 0
V m Mev ev m M
= − +
+
( )
0
1 m e
m M v
= + +
(答)
( )
0 0
, m 1 e
m Me
v v V v
m M m M
− +
= =
+ +
問2 7点
*はね返りの立式に 3
点
*答に2点×2
問3
T M
k
=
問3 4点
2 2
v v gT v gT
− = +
= −
これと問3の結果より,
2 v g M
k
= −
(答) 2
v g M k
= −
問5
時刻 2
t=T において, 円板は最下点に達する。単振動の振幅は
Lであり, 角振動数は k
= M であるから,
( )
1
1
2 L V
V v v
m e M M
m Me g k k
=
=
= −+ −
( )
( )
1 2
mMg e k Me m
+
= −
(答)
( )
( )
1 2
mMg e L k Me m
+
= −
問5 6点
*角振動数に1点
*LをVと角振動数で 表して1点
*答に4点
問5【別解】
重力による位置エネルギーの基準をx=0とする。時刻 2 t=T
において円板は最下点に達し, 円板の速度は0となる。また, 時刻t=0におけるばねの縮みは Mg
d= k であるから, 力学的エ ネルギー保存の法則より,
問5【別解】 6点
*力 学 的 エ ネ ル ギ ー 保存の法則の立式 に1点
*LをV, k, Mで表し て1点
*答に4点
( )
( )
( )
2 2 2
2 2
2 2
1 1 1
2 2 2
1 1
2 2
1 1
2 2
0
MV kd MgL k d L MV MgL kdL kL
MV kL Mg kd
L V M L k
+ = − + +
= − + +
= =
=
となる。よって,
( )
( )
( )
1
2 1 2
V M
L v
v k
m e M M
m Me g k k
mMg e k Me m
=
= −+ −
= +
−
(答)
( )
( )
1 2
mMg e L k Me m
+
= −
問6 問6 6点(3点×2)
1 (ア) 2 (ア)
1
〔Ⅱ〕問 1 (34点)
【解答・採点基準】
問1 問1 17点
(1) 定圧 (1)~(7) 各2点×7
(2) 定積 (8) 3点
(3) 1 0
0
V P V
(4) 0
(
1 0)
5
2P V −V (5) 4P V0
(
1−V0)
(6) 0 1
0 1
2PV V +V (7)
(
1 1 2 0)
3
2 PV −P V または
2 0 1
2 0
0 1
3 2 2
P V P V V V
+ −
(8)
(
2 1)(
0 1)
3
2 P −P V +V または
2(
0 1)
0 1
3 2
2 P V +V − PV
*(7),(8)に 関 し て はこの他
0 1 1
0 1
P 2P V V V
= +
を用いて変形すれ ば同じ値になるも のはすべて正答と する。
〔Ⅱ〕問 2 (34 点)
【解答・採点基準】
問2 問2 17点
① x R
① 2点
② nx R
② 2点
③
2 2
1 x 1 nx
n R R
− − − ③ 2点
④ 2
(
R− R2−x2)
④ 2点⑤ x2 R
⑤ 2点
⑥
2 1
2
x m
R = −
⑥ 3点
⑦ 一定ではない ⑦ 2点
⑧ 外側へ移動する ⑧ 2点
1
・
1 2
1, 2 ,
2
( ) 3
ー 0 ,
2 。
,
,
( ) 4
i0=v0Bℓ 2r
v1Bℓ=2ri+v2Bℓ
∴i=
(
v1−v2)
Bℓ2r
i=
(
v1−v2)
Bℓ2r
v1, v2
( )
′ v1, v′2
( )
′ v1− ′v2
( )
Bℓ2r =0
∴ ′v1=v′2 mv0=mv1′+mv2′
′
v1=v′2=1 2v0
′
v1=v′2=1 2v0
′ v1=v′2
3 。 ,
( )
5 ( )
( )
( ) ( ) ( ) (…) ( ) ( ) ( )
ー
6
ー ,
ー ,
1
ー ー W
1
2mv02=1
2mv1′2+1
2mv′22+W
∴W =1 4mv02
W=1 4mv02
V0
Rsin
(
ωt+θ)
1 ωC π
2
ωCV0sin ωt+θ+π 2
⎛
⎝⎜
⎞
⎠⎟
(
=ωCV0cos(
ωt+θ) )
ωL π
2
V0
ωLsin ωt+θ−π 2
⎛
⎝⎜
⎞
⎠⎟ =−
V0
ωLcos
(
ωt+θ)
⎛
⎝⎜
⎞
⎠⎟
I0 I=I0sin
(
ωt+θ+φ)
I=IR+IC+IL
=V0
sin
(
ωt+θ)
+⎛⎝⎜ωC−ω1 ⎞⎠⎟V cos(
ωt+θ)
tanφ Z
3 ( )
tanφ=R ωC− 1 ωL
⎛
⎝⎜
⎞
⎠⎟
Z=V0
I0 = 1
1 R
⎛
⎝⎜
⎞
⎠⎟
2
+ ωC− 1 ωL
⎛
⎝⎜
⎞
⎠⎟
2
tanφ=R ωC− 1 ωL
⎛
⎝⎜
⎞
⎠⎟, Z=V0
I0 = 1
1 R
⎛
⎝⎜
⎞
⎠⎟
2
+ ωC− 1 ωL
⎛
⎝⎜
⎞
⎠⎟
2