• Tidak ada hasil yang ditemukan

計算機合成ホログラムの波動光学的再生シミュレーション

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "計算機合成ホログラムの波動光学的再生シミュレーション"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

日本光学会ホログラフィック・ディスプレイ研究会, HODIC Circular Vol.29, No.3, pp.7-10(2009) 映像情報メディア学会立体映像技術研究会

東京,日本大学 (2009.9.4)

計算機合成ホログラムの波動光学的再生シミュレーション

-再生照明光波面の再生像への影響のシミュレーション-

村上 和也

松島 恭治

†関西大学システム理工学部電気電子情報工学科 〒564-8680 大阪府吹田市山手町 3-3-35 E-mail: [email protected], [email protected]

あらまし

CGH を作製せずに再生像を確認するシミュレーションとして従来提案されている手法は,眼のレンズを通して波動光学的 に結像した網膜像ではなく,また非回折光や共役像のシミュレーションも報告されていない.そこで本研究では,近年提案されているシフ トフレネル回折計算法と回転変換を用いた純粋な波動光学的手法により,CGH を観察したときの網膜像をシミュレーションする手法を提 案している.この手法には非回折光や共役像も正確に再現できる特徴がある.今回の発表では特に,再生照明光の波面が CGH 計算時 の参照光と異なる場合の再現性について報告する.

キーワード 計算機合成ホログラム,シミュレータ,波動光学

Full Wave-Optical Simulation of Reconstruction of Full Parallax Computer-Generated Holograms

-Simulation of the Effect of Illuminated Wave Fronts on Reconstruction-

Kazuya MURAKAMI

and Kyoji MATSUSHIMA

†Faculty of Engineering Science, Kansai University 3-3-35 Yamate-cho, Suita, Osaka 565-8680, Japan

E-mail: [email protected], [email protected]

Abstract Techniques for numerical simulation of CGH-reconstruction have been reported in some literatures. However,

the reported image is not the retinal image formed by lens of human eyes, and it is not presented to confirm the influence of non-diffraction light and the conjugate image. Recently, we proposed a novel technique for simulated reconstruction. This new method simulates the retinal image of reconstruction of CGHs by using methods of the shifted Fresnel diffraction and rotational transformation. We report the influence in reconstruction in cases that the illumination wave used in reconstruction is different from the reference wave used in CGH calculation.

Keyword CGH,Simulator,Wave-optics

1. は じ め に

計 算 機 合 成 ホ ロ グ ラ ム(以 下 ,CGH)は 数 値 的 に 合 成 し た 干 渉 縞 を 空 間 光 変 調 器(SLM)や フ リ ン ジ プ リ ン タ , あ る い は 微 細 加 工 技 術 等 に よ り 表 示/描 画 し ,立 体 画 像 を 得 る 技 術 で あ る .し か し な が ら ,SLMを 除 き ,こ れ ら の 機 器 で の CGH 描 画 に は 非 常 に 長 時 間 を 要 す る の が 一 般 的 で あ り , 長 い 場 合 に は 数 日 を 要 す る こ と も あ る . し か も , 実 際 に CGH の 光 学 再 生 像 を 観 察 す る ま で は ,CGH計 算 時 の 参 照 光 と 再 生 照 明 光 が 異 な る 場 合 の 影 響 や , 両 眼 の 視 点 位 置 が 異 な る こ と に よ り 観 察 者 が 受 け 取 る 再 生 像 の 印 象 等 を 確 認 で き な い .そ の た め , 実 際 の 描 画 を 行 わ ず に 再 生 像 を 確 認 す る 方 法 が 強 く 求 め ら れ て い る .

CGH を 作 製 せ ず に 再 生 像 を 確 認 す る シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 手 法 と し て , 我 々 は 波 動 光 学 的 手 法 を 用 い て 人 間

の 網 膜 像 を シ ミ ュ レ ー ト す る 手 法 を 既 に 提 案 し て い る [1].こ の 手 法 は ,近 年 提 案 さ れ て い る シ フ ト フ レ ネ ル 回 折 計 算 法[2]と 回 転 変 換[3]を 用 い た 純 粋 な 波 動 光 学 的 手 法 で あ り , 全 方 向 視 差 CGH を 観 察 し た と き の 網 膜 像 の シ ミ ュ レ ー シ ョ ン を 行 う も の で あ る .

今 回 は ,CGH計 算 時 の 参 照 光 と 再 生 時 の 照 明 光 が 異 な る 場 合 を 中 心 に , 本 シ ミ ュ レ ー タ に よ る 再 生 シ ミ ュ レ ー シ ョ ン の 正 確 さ に つ い て 報 告 す る .

2. シ ミ ュ レ ー シ ョ ン の 方 法

2.1. シミュレーションの手 順

Fig.1 に 本 シ ミ ュ レ ー シ ョ ン で 用 い る 座 標 系 と CGH 再 生 と 観 察 の モ デ ル を 示 す .物 体 上 の 注 視 点 Pは ホ ロ グ ラ ム か ら 距 離 d離 れ た 光 学 軸 上 に あ る .ま た 視 点W は ホ ロ グ ラ ム か ら 距 離 ze ye離 れ た 平 面 上 に あ る と す る . こ の 座 標 系 を 用 い て , 以 下 の よ う な 手 順 で シ ミ ュ レ ー

(2)

シ ョ ン を 行 う .

i) 干 渉 縞 に 再 生 照 明 光 の 複 素 振 幅 分 布 を 乗 算 ii) 乗 算 し た 光 波 を シ フ ト フ レ ネ ル 回 折 計 算 法 で

視 平 面 へ 伝 搬 計 算 iii) 光 波 の 回 転 変 換

iv) 眼 球 の レ ン ズ に よ る 網 膜 へ の 結 像

こ の う ち ⅲ)は 視 点 方 向 を 注 視 物 体 方 向 に 向 け る た め に 用 い る .

2.2. CGHの参 照 光 と照 明 光 の関 係

ホ ロ グ ラ ム の 再 生 で は , 参 照 光 と 照 明 光 が 同 一 な ら ば , 再 生 像 は 元 の 物 体 の 位 置 に 再 生 さ れ る . し か し , 再 生 照 明 光 の 波 長 や 光 学 系 が 変 わ っ た 場 合 , 再 生 像 の 位 置 も 変 化 す る .Fig.2 (a)に 示 す 参 照 光 源 で 記 録 し た 物 点 を(b)の 照 明 光 源 で 再 生 し た 時 の 結 像 点 は

) / 1 / 1 ( / 1 /

1 Ri = Rc±μ RoRr (1)

) sin (sin sin

sinθi = θc±μ θo− θr (2)

か ら 求 め る こ と が で き る こ と が 知 ら れ て い る[4]. R は ホ ロ グ ラ ム の 中 心 か ら 各 点 ま で の 距 離 , θ は そ れ ぞ れ の 角 度 で あ り , 添 字r, o, c, iは そ れ ぞ れ 参 照 光 , 物 体 光 ,再 生 照 明 光 ,再 生 光 を 表 す .ま た ,μ=λco 記 録 時 の 波 長λoと 再 生 時 の 波 長λcの 比 で あ る . 複 合 の + は 真 の 像 , - は 共 役 像 に 対 応 す る .

3.

シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 対 象

CGH

と 視 点 位 置

今 回 シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 対 象 と し た CGH で あ る 「 モ

ア イ 」 の 3D シ ー ン を Fig. 3 に , ま た 主 要 な パ ラ メ ー タ をTable 1に 示 す .こ のCGHで は 奥 行 き15cmと30cm に モ ア イ 像 を , ま た 55cm の 位 置 に は 背 景 画 像 を 配 置 し て い る . こ の シ ー ン の 物 体 光 波 を 計 算 し , 球 面 波 参 照 光 で コ ー デ ィ ン グ し た CGH と 平 面 波 参 照 光 で コ ー デ ィ ン グ し た CGH の 二 つ の CGH を 製 作 し た .1枚 の CGHの 製 作 に は ,レ ー ザ リ ソ グ ラ フ ィ シ ス テ ム を 用 い , お よ そ 3日 間 が 必 要 で あ る[5].し か し ,こ れ ら の CGH を 光 学 再 生 し て 観 察 し た と こ ろ ,CGHの サ イ ズ に 比 べ て シ ー ン の 奥 行 き が 深 す ぎ , シ ー ン の 最 深 部 を 両 眼 視 す る こ と が 困 難 な 場 合 が あ る こ と が わ か っ た .

そ こ で 今 回 , 特 に 左 右 の 眼 で 観 察 さ れ る 像 を シ ミ ュ レ ー ト す る た め ,Fig. 1 で 示 し た よ う に , ホ ロ グ ラ ム か ら ze ye離 れ た 位 置 で x 軸 方 向 に±xe ye/2離 れ た 2点 を そ れ ぞ れ 左 眼 , 右 眼 の 視 点 と し た . す わ な ち , 視 点 は WL(−xe ye/2, 0, zeye),WR(xeye/2, 0, zeye)で あ る .な お ,両 眼 と も 同 じ 注 視 点 に 向 い て い る と し , そ れ ぞ れ の 視 点 に 対 し て 対 称 な 回 転 変 換 を 行 う .

ϕx

ϕy

viewpoint WR

Hologram Gaze point

P

y z

x

zeye d

xeye WL

0

ϕx

ϕy

viewpoint WR

Hologram Gaze point

P

y z

x

zeye d

xeye WL

0

Fig.1 シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 再 生 の モ デ ル

4.

シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 再 生 実 験 結 果

Table 2 に シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 再 生 に 用 い た パ ラ メ ー タ を 示 す . な お 今 回 の シ ミ ュ レ ー シ ョ ン で は , 8×2 の セ グ メ ン ト に 分 割 さ れ た CGH の 干 渉 縞 を さ ら に y 軸 方 向 に 4 分 割 し て 8×8 の セ グ メ ン ト と し , そ の 1 つ 分 の セ グ メ ン ト に 相 当 す る 8192×8192 を 網 膜 面 の サ ン プ リ ン グ 数 と し て い る .ま た 解 像 度 を 上 げ る た め , シ フ ト フ レ ネ ル 法 に よ る 伝 搬 で は 伝 搬 先 の サ ン プ リ ン グ 間 隔 を ホ ロ グ ラ ム の ピ ク セ ル ピ ッ チ よ り も 小 さ く し て い る .

15

15 CGH

モアイ像1 (立体物) 背景画像

(平面)

5.0

25

モアイ像2 (立体物)

6.5 13

5.2

5.5

6.5 単位: cm

(x,y)

z θc

θi

Hologram Illuminate

point Reconstruction

point

viewpoint Object point

Reference point Rr Ro

θr θo (x,y)

Hologram

z

Rr

Ri (x,y)

z θc

θi

Hologram Illuminate

point Reconstruction

point

viewpoint Object point

Reference point Rr Ro

θr θo (x,y)

Hologram

z

Rr

Ri

Fig.3 大 規 模 CGH「 モ ア イ 」 の3Dシ ー ン Table 1. 「 モ ア イ 」CGHの パ ラ メ ー タ

Number of pixels 65,536 × 65,536

Pixel pitches 1μm × 1μm

Dimensions 6.55 × 6.55 cm2 Reconstruction wavelength 632 nm Position of point source

(Spherical wave coding)

(0, −32.8, 300) mm (b)再 生

(a)記 録 Incident angle

Fig.2 CGHの 記 録 ・ 再 生 モ デ ル (Plane wave coding)

9.1°

(3)

Table 2. 再 生 シ ミ ュ レ ー シ ョ ン の パ ラ メ ー タ Sampling distance in retina 0.5μm × 0.5μm

4.1. 左 右 の眼 で観 察 される再 生 像

Fig.4 と 5 に 本 シ ミ ュ レ ー タ に よ り 再 生 し た 像 と 光 学 再 生 像 を 示 す . こ こ で , 実 際 の CGH の 展 示 と 一 致 さ せ る た め に , い ず れ の CGH も ホ ロ グ ラ ム 面 か ら 25cm 離 れ た 点 光 源 を 照 明 光 源 と し て 再 生 を 行 っ て い る . な お , 光 学 再 生 像 の 写 真 は ,He-Ne レ ー ザ を 再 生 照 明 光 源 と し て 再 生 し , デ ジ タ ル カ メ ラ で 撮 影 し た も の で あ る .Fig.4は 球 面 波 参 照 光 の 場 合 で あ り ,位 置 は 異 な る も の の 同 じ 球 面 波 を 用 い て 再 生 し て い る た め , わ ず か に 再 生 位 置 が ず れ る だ け で , ほ ぼ 制 作 意 図 ど お り の シ ー ン が 再 生 さ れ て い る . し か し , 左 右 の 像 が 大 き く 異 な っ て お り , 両 眼 視 し た 際 に 融 像 が 困 難 で あ る こ と が わ か る . 一 方 ,Fig.5の 平 面 波 参 照 光 CGH の 球 面 波 再 生 で は , 奥 の 物 体 は 縮 小 さ れ シ ー ン の 奥 行 き が 縮 ん で い る こ と が わ か る . し か し , 左 右 の 再 生 像 の 変 化 が 小 さ く , 結 果 的 に は こ ち ら の 方 が 両 眼 視 し や す い 再 生 像 に な っ て い る こ と が わ か る .

4.2. 眼 の調 節 変 化 の再 現 性

次 に , 記 録 参 照 光 と 再 生 照 明 光 の 違 い に 伴 う 再 生 像 の 奥 行 き 方 向 の 再 生 位 置 の 変 化 を 正 し く シ ミ ュ レ ー ト で き て い る か に つ い て 検 証 し た .

Fig.6と7に モ ア イ 像1と 背 景 画 像 に 焦 点 を 合 わ せ た シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 再 生 像 と 光 学 再 生 像 を 示 す . な お , 前 節 と 同 じ 再 生 照 明 光 源 を 用 い , 視 点 位 置 は ホ ロ グ ラ ム か ら40cm離 れ た 正 面 の1点 と し て い る .Fig.6は 球 面 波 参 照 光 の 場 合 で ,モ ア イ 像 1を 注 視 す る 場 合 ,(1) 式 よ り d=13.7cm, 背 景 画 像 の 場 合 d=40.5cmで 再 生 を 行 う こ と に よ り , そ れ ぞ れ の 注 視 物 体 に ピ ン ト の 合 っ た 良 好 な シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 再 生 像 が 得 ら れ た . こ の こ と か ら , 記 録 参 照 光 と 再 生 照 明 光 の 違 い に よ る 再 生 位 置 の 変 化 が 正 し く シ ミ ュ レ ー ト で き て い る こ と が 確 認 で き る . ま た ,Fig.7の 平 面 波 参 照 光 CGHの 球 面 波 再 生 に お い て は ,奥 行 き 方 向 の 再 生 位 置 変 化 が 大 き い が , (1)式 か ら 計 算 さ れ る 距 離 で 良 好 な 再 生 像 が 得 ら れ た . 平 面 波 参 照 光 CGH を 計 算 時 と 同 じ 条 件 の 平 面 波 で 再 生 し , モ ア イ 像 1と 背 景 画 像 に 焦 点 を 合 わ せ た と き の シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 再 生 像 と 光 学 再 生 像 を Fig.8 に 示 す .こ の 場 合 の 再 生 位 置 は ,Fig.3で 示 し た 元 の 物 体 位 置 と 同 じ 位 置 に 再 生 さ れ る . そ の た め ホ ロ グ ラ ム か ら

Fig.5 平 面 波 参 照 光 CGHを 球 面 波 で 再 生 し た 両 眼 の 再 生 像

(b)光 学 再 生 像 (a)シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 再 生 像 Diameter of pupil 4 mm (*)

Distance between retina and lens 24 mm (*)

Distance between eyes (xeye) 60 mm View-point distance (ze ye) 400 mm Position of point source

(Spherical wave reconstruction)

(0, −32.8, 250) mm Incident angle

(Plane wave reconstruction)

9.1°

(*) Ref.[6]

Right Left

(a)シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 再 生 像

Left Right

(b)光 学 再 生 像

Fig.4 球 面 波 参 照 光CGHを 球 面 波 で 再 生 し た 両 眼 の 再 生 像

Left Right

Left Right

(4)

モ ア イ 像 1 背 景 画 像

モ ア イ 像1 背 景 画 像

d=55cm d=40.5cm

d=13.7cm d=15cm

(a)シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 再 生 像 (a)シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 再 生 像

(b)光 学 再 生 像 (b)光 学 再 生 像

Fig.6 球 面 波 参 照 光CGHを 球 面 波 で 再 生 し た 再 生 像 Fig.8 平 面 波 参 照 光CGHを 平 面 波 で 再 生 し た 再 生 像 モ ア イ 像 1と 背 景 画 像 ま で の 距 離 を そ の ま ま 注 視 点 の 奥 行 き 距 離 と す る こ と で 正 し い 再 生 像 が 得 ら れ て い る .

モ ア イ 像 1 背 景 画 像

5.

シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 計 算 時 間

AMD Opteron 850 (2.4GHz), メ モ リ 16Gbytesを 搭 載 し た 計 算 機 で コ ア 数 4で 本 シ ミ ュ レ ー シ ョ ン を 実 行 し た 結 果 , 総 計 算 時 間 は 61.2 分 で あ っ た .Table 3に 計 算 時 間 の 内 訳 を 示 す . ま た 同 じ 計 算 を Intel E7330 (2.4GHz) の16コ ア で 行 う と32.5分 が 必 要 で あ っ た . 6.

ま と め

本 論 文 で は 再 生 照 明 光 の 波 面 が CGH 計 算 時 の 参 照 光 と 異 な る 場 合 の 影 響 を 正 し く シ ミ ュ レ ー ト で き て い る か に つ い て 述 べ た . そ の 結 果 , 参 照 光 と 異 な る 再 生 照 明 光 を 用 い た CGH の シ ミ ュ レ ー シ ョ ン も 正 し く 行 え て い る こ と が 確 認 で き た .

d=9.4cm d=17.3cm

(a)シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 再 生 像

[1] 村 上 和 也 ,圓 山 泰 助 ,松 島 恭 治:“全 方 向 視 差CGH の 波 動 光 学 的 再 生 シ ミ ュ レ ー シ ョ ン”,3Dコ ン フ ァ レ ン ス 2009, pp.105-108(Jul.2009)

[2] R. P. Muffoletto, J. M. Tohline: “Shifted Fresnel diffraction for computational holography”, Opt.

Express, 15, 5631(2007) (b)光 学 再 生 像

[3] K. Matsushima: “Formulation of the rotational transformation of wave fields and their application to digital holography”, Appl. Opt., 47, D110(2008) Fig.7 平 面 波 参 照 光CGHを 球 面 波 で 再 生 し た 再 生 像

[4] 久 保 田 敏 弘:“ ホ ロ グ ラ フ ィ 入 門:原 理 と 実 際 ”, 朝 倉 書 店, pp.29-34(1995)

Table 3. シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 計 算 時 間 の 内 訳

[5] 松 島 恭 治 , 中 原 住 雄 :“ポ リ ゴ ン 法 に よ る 大 規 模 な 全 方 向 視 差 CGH作 成 の た め の 分 割 計 算 法”,3D コ ン フ ァ レ ン ス 2009, pp.61-64(Jul.2009)

光 波 伝 搬 55.4 min

回 転 変 換 4.0 min

[6] 村 田 和 美:“ 光 学 ”,サ イ エ ン ス 社 ,pp.208-210(2004)

結 像 1.8 min

総 計 算 時 間 61.2 min

Referensi

Dokumen terkait

光合成炭素代謝の制御機構に関する研究 近畿大学農学部バイオサイエンス学科 准教授 田 茂 井 政 宏 光合成生物における炭素代謝は広く知られている一方で,そ の詳細な制御機構に関しては,いまだ未知な部分が多く残され ている.本研究では,植物および藻類の光合成炭素代謝の制御 機構を明らかにすることを目的として,1 藻類のカルビン回

(韓 畯奎*1,宮前友策*1, 2,繁森英幸*1,礒田博子*1, *1筑波大学大学院生命環境科学研究科,*2京都大学大 学院生命科学研究科) 合成代謝経路を導入した大腸菌によるイソプロパノール生産 140 グラム毎リットル以上の生産を達成 低炭素循環型社会実現の観点から,バイオ燃料および バイオプラスチックなど,バイオマスから生物変換に

(三間穣治,大阪大学蛋白質研究所) 図1■酵母液胞オルガネラ膜融合の 完全再構成 SNARE, SNAREシャペロン複合体(Sec17p/Sec18p/ATP複合体 とHOPS複合体),およびホスホイノシチドを含む生理的脂質組成

トビイカの発光タンパク質(シンプレクチン) シンプレクチンは発光基質としてデヒドロセレンテラジン (DCL)を利用し,クロモフォア(発光を司る化学構造)を形成 する発光タンパク質である.このクロモフォアの構造を証明す るために,DCL を13C‌(100%)で同位体標識する独自の化学合 成経路を開発した.安価なヨウ化メタン-13C を出発原料として DCL

所属: 鶴岡工業高等専門学校 創造工学科 機械コース 研究タイトル: QOL 向上のための生活支援機器の研究開発 氏名: 小野寺良二 / ONODERA Ryoji E-mail: [email protected] 職名: 准教授 学位: 博士(工学) 所属学会・協会:

筑波大学・アジア太平洋経済協力(APEC)国際会議 「授 業研 究に よる 算数 ・数 学教 育の 革新 Ⅳ」 開会 式 山田 信博 筑波 大学 長挨 拶 平成二十二年二月二十日 於国連大学エリザベスローズ国際会議場 本日ここに、第四回筑波大学・アジア太平洋経済協力国際会議を開催するに

CPUが速くプログラムが小さいので, この講義でのプログラムでは気になりません が,大きなプログラム例えば, Firefox のようなグラフィカルなWeb ブラウザや, 画像編集ソフトでは,こ のような細かいチリが積もって山となります.. 分散の計算は, VX =EX2−EX2 を利用しますVXはX の分散,EX はX

X 線 結 像 光 学 ニ ュ ー ズ レ タ ー No.25 2007 年 3 月発行 硬 X 線顕微干渉計の開発と 顕微位 相 CT への応用 兵庫県立大学大学院物質理学研究科 小山貴久、高野秀和、津坂佳幸、篭島 靖 硬X線の顕微プローブの特長として、透過性が極 めて高い非破壊プローブであること、波長が短く