1 地域を重視した教育人材の育成・育成。地域社会と連携した教育人材の育成を推進します。
- 大学・学部のもつ人的資源を活用して公立学校とは異なる 先導的・実験的な取り組みを行う「国の拠点校」としての
- 地域の教員の資質・能力の向上や教育活動の推進に寄 与する「地域のモデル校」としての機能を高める。
- 附属学校の組織改革を行い、附属学校が掲げる教育研究 課題を精錬するとともに、附属学校教員の待遇改善とその
- 大学との確固たる連携を図り、現代の教育課題に応える新 たな教育研究の推進や教育実習の充実に取り組むととも
- 学外教育機関や地域の公立学校との連携を強化し、附属 学校のさらなる拡充を図る。
附属学校利用基本方針(平成23年8月23日理事会決定)
研究
教育実習
地域貢献
Research
Teaching practice
Contribution to the community
委託事業 平成27年度小倉小学校 将来に必要な資質・能力を育む、小倉中学校附属久留米小学校のプログラム。
図書館のパソコン教室の開室時間は図書館の開館時間と同じです。
④ 小中学校において聴覚障害のある児童を指導する教師のニーズを調査する。
その他の研究部門においても、いじめ防止、特殊教育、新型コロナウイルス感染症拡大への対応等の支援に資する研究を推進するため、以下のような研究事業を実施しています。・教育に関する総合的な研究の推進に貢献します。 、学際的な研究など。
ものづくり創造教育センターA棟
ものづくり創造教育センターは、その有効なスペースと機能を最大限に活用して授業を実施するとともに、教員養成機能の向上を図り、教育の発展と質の向上に貢献することを目指しています。また、研究プロジェクトを実施する機会を提供することにより、分野と研究を統合して多角的な教育を実現し、現在の教育課題の推進に貢献します。
ものづくり創造教育センターB棟
もの づくり創 造 教 育 センター
キャリアサポートセンター255 会議室、A/B面接室、資料コーナー、パソコンコーナー。
令和3年度実施講座等
教員採用試験のための特別講座
就職対策講座
キャリア 支 援 センター
障害のある生徒の授業における情報を保証します。 (本学では障害学生支援センターの支援学生が中心となります。)
主な取り組み内容
PEPNet-Japan)の参加校として、視覚障害のある生徒の授業に関する学習支援情報や総合教材、テキストデータ作成などを提供しています。
主な講習会等
独立行政法人 日本学生支援機構
障害学生修学支援ネットワーク九州・沖縄地区拠点校
九州教員研修支援ネットワーク協議会
研修動画コンテンツの開発
学生交流 学生交流 学術連携 学術情報交流 釜山教育大学。
留学協定オンライン説明会(2021年8月開催)。留学生とチューターとの学生交流(2021年度)
2021年4月更新 福岡県教育委員会 2005年3月 福岡市教育委員会 2005年11月。
広域連携による教育活性化プロジェクト -福岡教育大学COC事業-
第15回宗像地区教育者合同研修会を開催しました。これは2012年から宗像市教育委員会、福津市教育委員会、福岡教育大学の共同研究プロジェクトとして実施されたもの。
ユネスコスクール支援大学間ネットワーク (ASPUnivNet 平成24年度加盟)
教育実習、大学院教育実習、学生ボランティアの受け入れ等)。
教育大へ行ってみよう!(幼児~中学生対象)
633人 1,950人
教員養成を行う九州の拠点大学として入学者選抜を実施しています。
小学校高等教科教育実践プログラム、特殊教育教員養成プログラム。
学部学生・大学院生の定員及び現員 (令和4年度)
言語障害のある教員を対象とした教員研修(1年コース) 肢体不自由のある児童を対象とした教員研修(1年コース)
特別支援教育特別コース(特別支援教育専攻) 注1)教員または公務員として採用された場合は臨時的任用を含みます。
注2)大学院の「在職」には終身在職者を含む。
学業成績優秀な学生を対象とした奨学金です。
国際交流協定支援奨学金 海外提携大学留学奨学金 海外への留学を希望する人を対象とした奨学金です。今ではそれができました。
震災等への対応
奨 学 金 (令和3年度)
インターンシップ実習 教育総合
师范大学福冈合作社売店(sutera) 师范大学福冈合作社 101 送货上门和办公用品 第一武术高中 (JUYUKAN) 432 第二武术高中 (Juyukan) ) 第二武术高中 (修武馆)575。
優秀教育実習生表彰
④大学改革への支援と学位授与への助成
福岡教育大学基金の受入状況(令和3年度)
(5) 産学連携研究費、寄附事業費等
収支予算額(令和4年度)
財 務
科学研究費助成事業(科研費)
産学連携等研究費(受託事業)
産学連携等研究費(受託・共同研究)
寄付金
科学研究費助成事業(科研費)受入状況
理事 副学長 企画、教育・研究、附属学校、教育組織・カリキュラム担当 相部 泰己 理事長(総務・財務担当) 理事 副学長 総務・財務担当 安部 英一 理事 副学長 国際交流・コミュニティ担当関係 木原茂
役 職 員
理事兼副学長 企画、教育・研究、附属学校、教育組織・カリキュラム担当 相部 泰美 理事兼副学長 総務財務担当 安部 栄一 理事兼副学長 国際交流・地域連携担当 木原 滋 副学長大学改革・教務・評価 大坪 康直 入試・就職担当副学長、教育学部長 藤兼 道典 研究担当副部長 清水 範弘 学部情報・学術開発担当副学長 学術情報・学術開発担当長 小川 亜矢子 入試担当副部長 豊島 啓二 指導担当副部長 学生指導担当副部長入学試験 石丸 哲治 教育学研究科副学長 教育学研究科 エクステンション副学長 森 エクスパン 康之 附属学校長 坂本 紀明 理事・国際担当理事 二宮 毅 教育学研究科教授 教育学部教授杉村 真司 教育学部教授 松崎 正幸 教育学部教授。清水 教育学部主任教授 友清 由紀子 教育学部教授 研城 正睦 大学院教育学研究科研究教授 牛島 良 大学院教育学研究科教授 西野 秀明 小倉中学校副校長 秀樹。
久留 百合子 学校法人 博多学園 常務理事 八尋 太郎 福岡県教育長 吉田 典敏 福岡市教育センター長兼所長 嶺川 隆之 福岡市教育センター人事部
教職員課兼人事部長 松崎 博明 福岡県教育推進部指導教諭補佐 城後 真一 福岡県教育庁教育推進部特別支援教育課 福岡県教育庁教育振興部特別支援教育課
特殊教育課・教員指導主事 藤野 和夫 福岡県教育庁 福岡事務局長 大神 尚 福岡県 教育総合センター教育管理部主幹 猿楽 隆司 福岡市教育委員会 職員部 開発部 研究支援部長 北九州市教育委員会北九州市教育委員会 学校教育部長 高橋 秀樹(たかはし ひでき) 北九州市教育委員会 学校教育担当
1992年4月1日 / 教育学研究科(技術教育専攻)設置 1996年4月1日 / 教育学研究科(社会教育専攻)設置
1969年4月1日/肢体不自由児のための教員養成大学を設立。
福岡青年師範学校 福岡第二師範学校。 2016年1月1日より大学名が福岡教育大学から福岡教育大学に変更になりました。
赤間キャンパス以外
総合計
土 地・建 物
プール
敷地面積 ………… 375,104 ㎡ Land Area
建物延面積 ……… 66,468 ㎡ Total Building Area
福岡教育大学校舎等配置図
特需教育、1号楼特需教育、Ⅰ号楼特需教育、Ⅱ号楼及学前教育特需教育、Ⅱ号楼及学前教育特需教育、Ⅱ号楼及学前教育特需教育、支援Ⅰ号楼。
敷地面積 ………… 48,384 ㎡ Land Area
建物延面積 …… 12,762 ㎡ Total Building Area
附属福岡小・中学校配置図
位置図
建物延面積 …… 11,100 ㎡ Total Building Area
附属小倉小・中学校配置図
総建築面積: 12,762 m2 総建築面積 総建築面積。
建物延面積 …… 10,583 ㎡ Total Building Area
附属久留米小・中学校配置図
久留米高校前スタ久留米商業高等学校アーアンゲスローテン久留米中学校アーアンゲスローテン福岡小学校。
小倉 ジュニオr 費gh S著おl 3ー12ー1 四本ニノ、 小倉北ーく、 機タキュ種 しty、 福岡 Pレフェc連れ。
小倉小学校 福岡県北九州市小倉北区下戸野3-13-1大学の英語の頭字語「UTEF」を強調したエンブレムをデザインしました。また、希望No.
国立大学法人 福岡教育大学概要・令和4年度
校章の形状は、西門からの斜面にあるクスノキの葉と、大学西門斜面にあるシナモンの木の城山の棘の形をイメージしています。 、城山周辺で見られる甘いドングリの形。
学 章
ロゴマーク
年度
概 要