• Tidak ada hasil yang ditemukan

農村型小規模多機能自治推進事業 実施状況

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "農村型小規模多機能自治推進事業 実施状況"

Copied!
26
0
0

Teks penuh

(1)

農村型小規模多機能自治推進事業 実施状況

「農村コミュニティ強化アクションプラン」

5

回政策検討会議資料

資料1

1

(2)

農村型小規模多機能自治推進事業の概要

1 農山漁村コミュニティ維持強化事業

(1)新農山漁村コミュニティ形成事業 地域ビジョンの策定

(2)参加型住民(地域外ファン)づくり事業 地域外住民との協働活動

(3)野生鳥獣生活被害防止対策事業

集落内の安心安全対策 2

(3)

農村型小規模多機能自治推進事業の概要

2 農山漁村ビジネス強化事業

(1)「なりわい」づくり事業

地域資源を活かした経済活動

(2)農山漁村ビジネス発展事業

企業連携によるビジネス展開

(3)農山漁村コミュニティ体制強化事業 法人化にかかる経費支援

3

(4)

農村型小規模多機能自治推進事業の概要

3 農山漁村コミュニティ伴走支援事業

(1)里の仕事人(府職員 :15名)の配置

(2)里の公共員(半公半民:

9名)の配置

4

(5)

平成

30

年度の実施地区一覧

(1)京丹後市丹後町 宇川地区

(2)与謝野町 滝・金屋地区

(3)京丹後市大宮町 大宮地区

(4)京丹波町 竹野地区

新農山漁村コミュニティ形成事業(ソフト事業)

「なりわい」づくり事業(ハード事業)

5

(6)

(1)京丹後市丹後町 宇川地区

6

(7)

(1)京丹後市丹後町 宇川地区

H30.6

「宇川地域づくり準備室」

を設置

(1)上、下連合区長会 4名

(2)宇川地区公民館 2名

(3)宇川アクティブライフハウス事務局 1名

(4)里の公共員 1名

(5)有識者 1名 で構成。

H

32年度に法人化を目指す。

7

(8)

(1)京丹後市丹後町 宇川地区

宇川アクティブライフハウス

(わくわく自習室) 8

(9)

(1)京丹後市丹後町 宇川地区

「元気な宇川ニュース」

毎月発行、全戸配布 9

(10)

(1)京丹後市丹後町 宇川地区

・お買い物アンケート

「にしがき」閉店

・移住促進特区申請

・空家活用セミナー、

移住促進講演会

・先進地視察

・ビジョン作成

10

(11)

(1)京丹後市丹後町 宇川地区

休耕田でエゴマ栽培

(設立予定の農業生産 法人との連携)

11

(12)

(2)与謝野町 滝・金屋地区

12

(13)

(2)与謝野町 滝・金屋地区

「小さな拠点づくり」「廃校活用」現地視察 あば村運営協議会(岡山県津山市)

センコースクールファーム鳥取(湯梨浜町)13

(14)

(2)与謝野町 滝・金屋地区

ロゴマークの作成

14

(15)

(2)与謝野町 滝・金屋地区

今後の予定

3月 ラジコン草刈機の現地試験

15

(16)

(2)与謝野町 滝・金屋地区

30年度 31年度 32年度 33年度 34年度

農山漁村コミュニティ維 持強化事業

廃校舎活用等 事例調査

公募準備 公募

法人化研修会

農山漁村ビジネス強化 事業

実現性の検討 事業計画作成

試作品開発

販路開拓 試験販売  (2)農山漁村ビジ

ネス発展事業 廃校舎改修等

 (3)農山漁村コミュ

ニティ体制強化事業 法人設立

農山漁村コミュニ

ティ伴走支援事業 里の公共員配置

 新農山漁村コミュ ニティ形成事業

 (1)なりわいづくり 事業

16

(17)

(3)京丹後市大宮町 大宮地区

17

(18)

(3)京丹後市大宮町 大宮地区

大宮南地域

「第二次大宮南 里力再生計画」

宿泊・体験を軸とした 「なりわい」づくり

18

(19)

(3)京丹後市大宮町 大宮地区

19

(20)

(3)京丹後市大宮町 大宮地区

コミュニティカフェスペース 完成

20

(21)

(4)京丹波町 竹野地区

21

(22)

(4)京丹波町 竹野地区 スイートバジル栽培

「京都やさいおいる」

原料に

22

(23)

(4)京丹波町 竹野地区

農産物加工・集出荷の拠点として整備

23

(24)

(4)京丹波町 竹野地区

「京都やさいおいる」企画会議

24

(25)

(4)京丹波町 竹野地区

百貨店などで

販売 25

(26)

(4)京丹波町 竹野地区

(株)京都ものがたり

京の食6次産業化 コンテスト最優秀賞 韓国からの移住者

ミン氏(写真右) 中心となり

「京都やさいおいる」を 製造販売

26

Referensi

Dokumen terkait

日本農芸化学会 2012 年度大会トピックス賞 発表番号:4J11a01 演 題: イメージングマススペクトロメトリーによる農作物の機能性食品成分の局在解 析 発 表 者: 財満 信宏、吉村 征浩、森山 達哉、河村 幸雄 (近畿大・農) 連 絡 先 財満 信宏(ざいま のぶひろ) 住所:〒631-8505 奈良市中町3327-204

日本農芸化学会関西支部幹事・参与会(510 回)議事録 令和元年9月22日(日)12:00~12:50 幹事出席者:宮川、渡部、津村、白井、奥、兒島、増村、佐野、山地、谷、吉田、石川、 金丸、村井、島、山本 議題 1.日本農学賞の支部推薦 ・・・宮川支部長より、日本農学賞の推薦について説明があり、支部推薦にふさわしい方

2020年4月1日 2021 年度 日本農芸化学会中四国支部奨励賞候補者募集推薦 日本農芸化学会中四国支部 支部長 櫻谷 英治 日本農芸化学会中四国支部では支部の若手研究者の学会英文誌 Biosci.. Biochem.への投稿を促し,農芸化学研究の活性化を図るとともに,日本農芸化学会の一層の

3 2018 年度農芸化学技術賞受賞候補企業業績要旨 業績題目 候補企業名 (賛助会員登録名) 業績代表者氏名 推薦者氏名 □受賞の際は公益社団法人日本農芸化学会 学会賞等受賞者表彰規程第6条(受賞者の執筆義務)を遵守します。 同意の場合、チェックを入れてください 業績要旨(枚数:2ページ以内、フォント:任意、文字サイズ:11ポイント)... 5

2011年6月8日 会員 各位 社団法人日本農芸化学会 授賞選考委員会 平成23年度化学技術賞、技術進歩賞および化学技術有功賞 受賞候補者の本会推薦候補者について 標記について、本会からの推薦候補者を募集いたします。 適任者がおられましたら、奮ってご応募ください。本委員会で選考し、公社日本化学会へ 推薦いたします。 記 「化学技術賞」

(1 「市教育委員会指定研修事業」に係わる予算の配当) ・市内全小・中学校に予算を配当 (2)年間授業実施公開予定日一覧表・授業日日程一覧表の作成・配布 ・3校の年間授業実施公開予定日一覧表・4月分授業日日程一覧表を前年度末 までに作成し、市内全小・中学校や県教育委員会、5教育事務所、県内市町村

【日本留学海外拠点連携推進事業主催】 日本留学フェア(於南アフリカ共和国プレトリア)参加機関の募集について 北海道大学は平成 26 年度から文部科学省委託事業「日本留学海外拠点連携推進事業(アフリ カ・サブサハラ)」(旧留学コーディネーター配置事業)を実施しております。この度,5月23日

【教室講義】 東海地域の6次産業化推進人材育成 平成 30 年度 豊橋技術科学大学 社会人向け実践教育プログラム 豊橋市 次世代「農力」UPアカデミー事業プログラム ※視察は、3か所程度を予定しています。 【その他】 ※教室講義は、講師または会場の都合により一部日程が変更になる場合があります。 【e- ラーニング】 2018 年 9 月 8 日 (土)