日 本 係 験学叢 全 国 大 臺 レ ジ ュ メ
釀縄 幅 つ い て
滋 賀 大 学 経済学部 付属 リ スク 研 究 セ ン額 一 番 員 研究 員
深 馳 蘂 毒
問 題 鱗 噺竈 範 》
◎ 先 行 聯 爽 で 轢 く 友松 (昭和8年) 小林 ( 昭和64年) )
圏 檄 圓 内 部 鱗 縄齋 駒 踵 繭
鬮 票教 堕 鱗 教 え 馨 ら 癈極 鬮廠 轡 刺 酒醐 が行 えず 。 圓 糜 轡 薩 利 囃 した 募 嫌 が前提 鱗 た 繍 、 事 業構想 群轍漫でも 許 された 。
圏 準備釜積塵 よ 馴 檄 圓 へ 鱗 蕎荷 が優 先 された 。
◎ 問 題 鱗 噺竈
匿 先 行鬱巍 で 謹ま 轉 麗 鱗 饉檄 嫌 壁 保養願 馴 塞 げ て 議論 し弛も ● で 蘂 馴 、 轡 葉顫薔菩薩 藁 巻 麓鈴 断 きれ弛 も 鱗 で 嚢 る 。
圏 仏教 嫌 生 保 ● 生 成 と砿纜 に 至っ た経過を 騨 ら 春 麓す る こ と 。
薹 儀檄 嫌 生保 ● 興 た した 撮割 を 騙 ら 薦、 臆 した い 。
鰹檄 嫌 壁 係 鱗 譲塵 とそ 鱗 背景 鋼 》
圏 圏 清鰄纖 鱗 農 賞 ブ…▲ が孃き て い た 。 圏 臺 燕 確 保 が順調 幅 業績を 伸 ば して い た 。
圓 繰 麒 葉 億 ′滕巍鱗 資 嫌で 、 利 益 と 最期 纖嫌礎 鱈 易 い と誤解 され て い た 。
鬮 饌 麒衾麺 薩監督巍制 す る 法律 嶽檄 馨っ た 。
( 義 螫 参 照 )
鰹檄 嫌 壁 讓 鱗 講堂 とそ 鱗 背嚢 鰹 》
● 饉檄 嫌 壁 饌 鱗 嚢 嫌贓穰 く 籏 称 賞嫌禽 レベ ル )
( 圓 鷲参 照 )
◎ 褻 覊檄 圓 鱗 嚢 化
◎ 嚇 せ 、 饉檄 嫌 壁 繰 が譲函 された 鱗 巻 く 義8参 皹 ) 。 鬮 讓檄檄 圓 が爽 覆 した 衾麺 鱗 護函 圓 幽
圓 多 檄 鱗 編電 信 篭礎 鞄 え る 儀檄檄 鬮 幅着 圓
莢 撮
團 灘 諌 言 艇 れて い る 縄齋 駒 榊 係薩檄 鬮 と も っ
て い た 叢麺 願 豊 檄 。 醍 檄 願 、 饌 轢 契 約 者 朧
係 験傘 鱗 一 罰薩 春 寺 朧 へ讓 荷 させ て い た 。
◎ 嚇 せ 、 饉檄 嫌 壁 係 が譲菫 された ● 巻 く 義4参照 ) 。 端壽 鼬 檄 圓 嶽蕊 覆 した 簔構 鱗 轉檄
が行う 慈 善事 業 饒 賞金調 運 が 圓 離 ( 史料 烟 ) 。 鬮 真 宗 幅鑓 生 命 の 威嚇 と檄 圓 期蹠 が週適 し 、
営 利 事 業 ◎ 一 環 と して 譲函 された 会社 も 騙 る ( 表6 、 蔓 料 穐 参 照 ) 。
◎ 翼 絢 藺 か ら 鈴暫 く 義◎参照 )
● 事 業 費 藁 春 ら 鈴暫 く 襄ァ参照 )
診 翼 縞 藺 嶽 鬮 贓穰 鱗 叢巍 と 比べ て も 、 復調謨
す べて 鱗 叢麺で薹 蓑 藁 薹 鰍竇 機 鰹轡 嶽葬
巍 塾で 嚢 っ た と 竇 髄 ざる 轤 鱈檄 し 、
◎ 嚢 鰹 準備釜皺み 墜 て 状 況 か ら 鈴漸 く 義8参皹 )
診 ・ 罰欄 外轤 轢く と - 搬 銹 生 保 よ り も 準備禽 積 菫 朧 消 檀 鬮 で謳 っ た と 言 え る 。
輪 講壷騨 幽 と して 考 え ら れる こ と 檄 ?
従 業 鱗 説 幅鬮 え て 、 ①他襁 と 鱗 競睾を優位 幅
②慈 善事 業 費 獲得⑧藁 票 幅艇 壁 爺 鱗 威嚇
◎ 『嫌 弾 壁 爺饌 廳 業 鼬 』 巻 ら 臟き 嚢 した 砿縄騨 踵
( 表 ◎参 讓 )
珍 以 下 #萩 燕 嫌 壁 爺 と 鬮 聽 壁 爺 養 分断 。
‐ 5 -
診 朧 韮 が騨 鮠 ● 議決権を 饌耆 。
珍 煙鰄 韮 保有 鱗 議決権 鞭 石 鯛 腕 嚢 儒 。
※ 石 川 億 東本願寺 寺 務 総長 、 六 条 生 命 監理
診 営 利 事 業 で借金 返済の 麒すか 、 悪 く 失敗 。 さ ら 暇 躰 趾 貸 付事器で情傘 鰍 急増 ( 義 博参照 ) 。 診 石 減 離 鱗 繭優者 億 噺檄鬮鱸 銹 失敗で離職
◎ 衾麺 か ら 藁嫌願憲 へ 鱗 賞鐺麗穰
⑧纏黛 嬬◎ 繊礎 鬮 ) き 営 業飜誓書 暇謎藁
④繰警釜 ( 認識 ◎◎◎ 圓 )
※ 明 治38 年 球 時 点 の 六 条 生 命 の 総 資 産 錨 74 374 鬮
藤 嫌願壽 と 鱗 関 係 嶽麺鎗騨 曲 ( 史料3)
が艦 薩週麺 、 讓 讓 鱗 朧 穐 ◎ % 億 寺 朧 関 係者 が 保有 ( 表 雛 参照 ) o
診 縫轤 者 億僧 侶 で 願な く 、 翼 藁 家 。
◎ 鬮 慕 生 命 鱗 業績 変 化 ( 表 健参 照 )
診 馴 権87 鰹ま で契約 高 願伸 び悩 み 診 贓麗 巍 嫌を 騨電 信鑓 曄 心 か ら 一 般 幅も
◎ 鬮 票 火 災 鱗 繩 轤 讓 化 圓 他麺 よ り 料薹養億錨愛煙
圏 問 い檄番磁 舵 と豊期 鱗 係 讓釜 爽 難 い
診 鬮 廉 壁 爺 鞭 圓 票 火 災 鱗 塾顧聽 韮 で嚢 馴 、 構 長 願 兼務 、 國 葉 孃 舗も 同 一 瘤 舗養 典 麗 刺 贓 。 診 鬮 … 叢麺 と 鱗 繭 嫌薩 与 え た 鱗 で 願 晦 い か 。
◎ 騨 拾魂◎ 鍾 鱗 鬮館燕 火 “ こ ま る 影響
◎ 圓 嚥 火 災 鱗 経 営 悪 化 診 圓 廉 壁 爺 簾 翼 朧 流 竈
※ 流 出 額 静 , ◎72 , 85◎ 鬮 ( 新 契 約 鰯 , 餅乳 ◎◎◎ 鬮 ) ( 種4◎ 年 )
珍 表 面 韮 ◎ 麺 長 億 下 郷伝 蔓 と 莞 脚 焚 溝 菴 行う 。 実 質 的 な糧 長 億 鈴 燕 気 重 邸 と 弛 螂 爽 渉 。
診 新た 檄纏 鬮 者 『 衾構 荒 ら し 』 と 言 わ れた 獺氷 満
● 鬮 を 問 わ 檄 し 、 内 部 ⑭ 総轆
を 藁 嫌願寺 暇提供 。
臓 し く 。 繭鬮 緩 く 奨橇者 ) 鱗 鱸 噺で 、 問 題 嚢 萎 縫
◎ 儀教 嫌 壁 係 ◎ 砿縄騨 嚢 ( 義◎参照 ) 鬮 資 産 運 贓 鱗 共廳
圏 業績 躰 蠣
圏 関 係愈構 騨縄 鱗 影響
こ れ ら に加 え て ( 六条 生 命 や 鬮 嚥 生 命 で 檄 ) 圃 経 営 者 が高僧 や 著 名 憲 門 信 徒
診 経 営 者 がま さ か 鋼 嫌 塾 を裏切 ら な い
饉檄 璧 饌 鱗 栞 廃 した嚢 讓
診 愈嫌 片 誰 幅 信 仰 巻 と飜 凰 巻 暇 訴 え る 、 係 隙 法 話 ( 真票信徒生 命 、 隅 慕 生命 )
※ 仕 組 み 摯 悪 態 を 普 及 ( 明 治 生 命 、 國 本 生 命 )
◎ 廟 八 者 鱗 職 業 ( 蓑 笹 4参照 )
◎ 薇係 轢者 鱗 饌 臘金額 ( 義 博参照 )
診 商 業 、 農 業 、 罪 業 、 教 導購 幅 跳釀 離 強み 診 塵 人 者 鰍 、 署 暮 、 鰹 所得 層 幅 多 い
‐ 9 ‐
②儀檄 嫌 壁 優が短爺 幅終わ っ た騨 鬮
⑧経営 者鱗 票檄 詢 地位 鱗 影響
④儀教 嫌 生 保が興廃 した穣割
参考 爽 讓
◎ 朝 日 生 命 保 険 相 互 会 社編 『 朝 日 生 命 百 年 史 』 平 成2 年
◎ 鉱 山 懇 話会 編 『 日 本 鉱 業 名 鑑』 大 正 元 年
◎ 織鰯隠秘鼎舞生命保険事業-とく【こ明教保険株式会社をめぐって-」『生命保険文化研究所
● 阪 本 豊 彦 編 『 日 宗 生 命 保 険 会社 の 十 徳 』 妙 宗 倶 楽部 、 明 治 34 年
◎ 佐 藤 保 久 『 資 本 主 義 と 近 代 生 命 保 険業 』 千 倉 書 房 、 平 成 1 5 年
◎ 椎 名 幾 三 郎 「 保 険 と 宗教 」 『 生 命 保 険文 化 研 究 所 所報』 協巻 、 生 命 保 険文 化 研 究 所 、 昭 和42年9 月
◎ 設 楽 久 『 日 本 生 命 保 険 業 史 』 保 険 銀 行 時報 大 阪 局 、 明 治 37 年 鬱 商 業 興 信 所 『 日 本 全 国 諸 会 社役 員 録』
◎ 生 命 保 険会 社 協 会 編 『 明 治 大 正 保 険 史 料』 第 二 巻 第 二 編 、 昭 和 1 1 年
◎ 生 命 保 険会 社 協 会 編 『 明 治 大 正 保 険 史 料』 第 三 巻 第 二 縞 、 昭 和 協 年
◎ 田 村柿 一 郎 『掛 け 捨て 嫌い の 保 険思 想-文 化 と 保 険-』 千 倉 書房 、 平 成 1 8 年
● 東 京 生 命社 史 編 纂 委 員 会 編 『 東 京 生 命 七 十 年 史 』 昭 和 4 5 年 鬱 東 京 生 命 保 険 相 互 会 社 『 東 京 生 命 百 年 史 』 平 成7 年
◎ 内 閣 統計 局 『 日 本 帝 国 第 十 九統 計 年鑑』 明 治 3 3 年 竹 月
◎ 日 宗 生 命 株 式 会 社 『 日 宗 生 命 保 険 規 則 』 明 治 29 年 鬱 日 宗 生 命株 式 会 社 『 第 一 回 事 業 報 告』 明 治 3 0 年
黛 日 本 生 命 保 険相 互会 社企 画 広 報 部社 史 編纂 室綿 『 日 本 生 命 百 年 史 』 平 成4年
◎ 深 見泰 孝 「 仏教 系 生 命 保 険会社 の 生 成 に つ い て-真 宗 信徒生 命 を 中 心 に--」 『 保 険学雑誌』 第602号 、 日 本 保 険学会 、 平 成20 年 9 月
鬱 佛 数 生 命 『 第 1 回 事 業 報 告 書』
◎ 保 険 銀 行 時 報 社 『 本 邦 生 命 保 険 業 史 』 昭 和 8 年
鬱 本願寺 史 料研究 所縞 『本願寺 史』 第 三審 、 浄 土 真慕本願寺 派 寒 務 所 、 昭 和44年 鬱 襁 下 長 重編 『 東 洋 成 功 軌 範』 中 央 教 育 社 、 明 治44 年
◎ 三 間 丈 夫 編 『 由 利 公 正 伝』 光 融館 、 大 正 5 年
◎ 古 田 炙 - 『 清 沢 満 之 』 古 川 弘 文 堂 、 昭 和 36 年
◎ 立 正 大学博物館 「 立 正 大 学博物 館 第4 回 企 画 展 立 正 大 学の あ ゆ み 」 平 成 健 年7 月
《 史 料》
● 「 新 門 主 之 行 為 」 『 井 上 馨 文 書』 7 0 5‐3 1
◎ 「 明 治 三 十 六 年 九 月 三 十 日 調 五 千 円 以 上債 務 内 訳表 」 『 井上 馨 文 書』70 546‐二
◎ 「 石 川 舜 台 他 3 名 二 対 ス ル 告 訴 状 案 」 『 井 上 馨 文 書』 7 05‐57
◎ 「 石 川 舜 台 / 経 歴 」 『 井 上 馨 文 書』 70 5 一 5 8
《 営 業 報 告書》
◎ 真 宗 信 徒生 命 『 第 五 回 営 業 年 度 諸統計 表 』
鬱 日 宗 生 命 保 険株 式会社 『第 1 回 事 業報告』 『 第2 回 報告』 『 第3 回 営 業報告書』 『 第4 ・ 6 ・ 8 1 9 4 0 ・ 竹 国 報告』
◎ 日 宗 火 災 保 険株 式 会 社 『 第 四 回 事 業 報告書』
《 新 聞 》
◎ 「 大 阪朝 日 新 聞 」
◎ 「 京 都 日 出 新 聞 」
◎ 「 宗 報 」
◎ 「 保 険 銀 行 時報 」
◎ 「 保 険 時 報 」
‐ 1 1 ‐
(表 融 資本親な期Ii生保会社設立数
開 業年 会社数 公称 資本金
1 0 万 円 未満 30 万 円 未満
3 g万 円 超明 治 2 2年
2社 1 社 1 社
明 治 2 3年 1 社 1 社
明 治24年 0社
明 治2 5年 0社
明 治 2 6年 9社 9社
明 治 2 7年 1 2社 9社 1 社 2社
明 治28年 4社 1 社 2社 1 社
明 治29年 5社 1 社 4社
明 治 3 0年 3社 2社 1 社
(出典) 保ほ発≧翳テ時報社 『本邦生命保険業則 昭和 8 年、 (本紀) p, , 94、 (会社) pp, 134-212、 生命保険会社協会編 『明治大正保険史料』 第
二巻 第二編、 昭和 1定年、 p, , 215、 商業興信所 『 日本全国諸会社役員鑓 各年度版 よ り作成(表 2) 仏教系生保の 開業時期
会 社名 開 業年 公称 資本金 本社 支 援 教 団
仏教生命保 険株式会社
明 治 2 7年 50 万 円京都 市
仏 教各 派有 隣生命保 険株式会社
明 治 2 7年 1 0 万 円 京都 市 仏 教各 派明 教保 険株 式会社
明 治 2 7年 50 万 円 東京 市 神 仏 総合真 宗信 徒生命保 険株式会社
明 治 2 8年 5 0 万 円 京都 市浄 土真 宗本願 寺派 真 宗生命保 険株式会社
明 治 2 8年 2 5 万 円 名 古屋市 浄 土真 宗 各 派日 宗 生命保 険株式会社
明 治 30年 3 0 万 円 東京 市 日 蓮 宗禅徒 生命株式会 社
明 治 3 0年 1 0 万 円 東京 市臨 済 宗 円 覚 寺派 六 条 生命保 険株式会社
明 治 3 2年 30 万 円京都 市
浄 土真 宗 大谷 派共慶生命保 険株式会社
明 治 3 3年 1 0 万 円 東京 市 真 言 宗 豊 山 派御 嶽 生 存保 険合資 会社
明 治 3 1 年 1 0 万 円 東京 市 御 嶽 教(出典) 東京生命社螂蠕纂委員会編 『東京生命七十年史』 昭和 45 年、 p. , 26、 前掲 『明治大正保険史料』 第二巻 第コ編、 p, , 980、 前掲 『 日
本全国諸会社役員鑓 明治 3α年度版 よ り 作成
(史料 1) 『 目 宗生命保隆窕聽則』
当会社は、 田墓宗篤信総素の発起 した る も のに して、 其 目 的は本宗信徒相互救済の便を図 り 、 併せて会ネ室純益の内 を以て本宗拡張の資に供する に在 り ㈱ 興学布教慈善救済の必要な る人皆之を説 く 。 而も其必要の急な る今 日 よ り 甚 し き はな し。 見よ。 改正条謙効ま多外人の移劾主を促 し、 戦勝の結果は版図の六を加ふ。 実に我国趨勢一転の秋な り 。 興学布教以て人身綱紀を維持 し、 以て新化の民を懐柔 し慈善救済以て上下和睦の途を図 ら ざるべか らず
(史料 2) 「京都 日 出新聞」 明治 32 年 2 月 1 日
彼の本派鉢願寺に関係あ り と 称する起業金賭テ と 真宗信徒生命保険会社 と の関係の如 く 、 目 下大谷派本願寺に目期系 し て創立中な る 六朱金蘭丁 と 共に設立せん と せる も のに して … 大谷派本願寺の機関会社 と 為 り 、 同派の信徒を誘導
す る 目 的
‐ 1 2 ‐
(表 3) 複数教団が支援 し た会社の設立 目 的 な ど
佛 教生命
設 立 目 的 全 国 に 寺 院 が 盤 , 605 ヶ 寺 あ り 、 各 寺 か ら 平均6人保 険 に 加 入 すれ ば 、 3 , ooo万 余 の 契 約 が 見 込 め る こ と を 背 景 に 、 仏 教徒
の た め の 保 険 事 業 の 提供。 佛 教 生命 創 立 目 論 見 書
教 団 か ら の 支 援 教 団 か ら の 直接 的 な 支 援 は な い が 、 社 内 に 勧誘部 を 設 け 、 そ こ に 高僧 や仏 教信者 を 今 で い う 外務員 と し て 雇 用 し 、 彼 ら が 保 険勧 誘 を 行 っ て い た 。
佛 数 生命 創 立 目 論 見 書 , 第 1 回 事 業報 告 書 教 団 へ の 寄 付 寄付規 定 が あ っ た か は 不 明 。 た だ 、 事 業報 告書 の利 益処分 と
し て 興 学布 教費 ( 2 , 000 円 ) が 計 上 さ れ て お り 、 寄付先 は 特
定 で き な い が 、 寄付 は 行 わ れ て い た 。 第 1 回 事 業報 告 書
有 隣生 命
設 立 目 的
由 利 公 正 と 恵美 龍 園 が 、 東本願 寺 の 財政 を 談 じ た 際 、 生保会 社 を 起 し て 教 団 へ経費 補助 を 目 論 ん だ こ と を 背 景 に 、 京都府 知 事 ・ 中 井 弘 の 賛成 を 得 た 上 で 、 仏 法 を 守護す る こ と を 目 的 と し て 、 各教 団 の 高僧 を 集 め て 仏 法興 隆会 を 組織 し て 、 彼 ら と 共 同 し て 有 隣生命 を 設 立 。
由 利 公 正 伝 有 隣 生命 保 険 規則
教 団 か ら の 支 援 教 団 か ら の 直接 的 な 支 援 は な い が 、 相 国 寺管長 荻 野独 園 、 東 寺管 長楠 玉諦 、 妙 法 院 門 跡村 田 寂順 、 勧 修 寺 門 跡 寂 内 舜海 、 金 閣 寺長 老伊藤質 宗 な ど が 仏 法興 隆会 を 組織。
由 利 公正 伝
教 団 へ の 寄 付 会社 か ら の 寄付 は な く 、 保 険金 の 1 割 (保 険者 の 希 望 で 寄付 額 は増 減 で き る ) を 信仰 し て い る 寺 院 に 永 代供養料 と し て 寄
付 し て い た 。
有 隣生命 保 険 規則
明 教生命
設 立 目 的
人 生 は 無 常 な も の で あ り 、 若 い 時 か ら 者病 、 死 後 の 計画 を す る 必要 が あ る 。 そ の た め 、 僧 侶 、 神 宮 、 信者 の た め の 生命保 険 、 神社 、 仏 閣 、 殿宇 、 寺 院 、 堂塔 、 伽藍 に 対す る 火 災保 険
あ 埋- 社
「 明 数新誌 」
明 教保 険株式会社 目 論 見 書
教 団 か ら の 支 援
教 団 か ら の 直接 的 な 支 援 は な い が 、 森 田 悟 由 ( 永 平寺住 職 ) 、 釈宗濱 ( 円 覚 寺派管 長 ) 、 渥美 契緑 ( 東本願 寺執 事 ) 、 阿川 念達 ( 増 上 寺執事) 、 山 田 群承 (知 恩 院 執事) ら が 協 賛 し て い た 。
小 林 ( 平 成 元 年 )
教 団 へ の 寄付
利 益処分方法 は 、 生命保 険収 益 か ら 生命保 険準備金 を 、 火 災 保 険収益 か ら 火 災保 険 準備 金 を 積 み 立 て た 残額 を 株 主配 当 金 、 布 教典学 元 資金 、 役員 賞 与金 、 交 際費 と し て 処 分。 各 項 の 配分割合 は 、 株 主総会 で の 決議 を 要 す と 定款 で 明 記。
明 教保 険 定款
真 宗 生命
設 立 目 的 宗 門 か ら の 大 き な 御 恩 に 報 い る た め 、 信徒 が 金銭 的 補助 を 通 じ て 、 宗 門 の 発展 を 図 れ る よ う 生命保 険事 業 を 展 開 。
真 宗 生命 保 険株 式会社 創 立 ノ 趣 旨
教 団 か ら の 支 援 真 宗大谷派 、 高 田 派 、 誠照 寺派 、 三 門 徒派 、 本願 寺 派 の 保護 協 賛 を 得 た と 創 立趣 旨 に あ る が 、 本願 寺 派 、 大谷派 は そ れ を 否 定。
真 宗 生命 保 険株式会社 創 立 ノ 趣 旨
旧寺事 新報 」 「 大 阪朝 日 新 聞 」
教 団 へ の 寄付 希望者 は保 険金 の 一 部 を 檀郡 寺 に 永 代 経料 と し て 、 寄付金 と し て 寄付 が 可 能。 ま た 、 保 険金 の 2 % を 会社 が 負 担 し て 、 檀 郡 寺 も し く は 希望 の 寺 院 に 永 代経料 と し て 会社 が 寄付。
真 宗 生命 保 険株 式会 社 保 険規則
(出典) 前掲 『明治大正保険史料』 第二巻 第コ編、 p. , 423、 pp. 437‐443、 p. , 469、 p , 473、 pp626も28、 p. , 631、 佛数生命 『第 1 回事業報 告書』、 三周丈夫編 『由利公正伝』 光譲館、 大正 辱年、 p. , 483、 小林帷司 「明治期の仏教生命保険事業-と く みこ明数保険耕三式会社をめ ぐっ て -」 『生命保険文化研た鷲-蠣粥制 第 49号、 昭和 5生年、 p. 73、 旧寺事新報」 明治 2字年 10 月 16 日 、 「大阪朝 日新聞」 明治 2字年 10 月 28 日 よ り
作成
‐ 1 3 -
(表 4) 特定教団が支援 し た会社の設立 目 的な ど
真 宗信 徒 生 命
設 立 目 的 教団 の 財源確保 で は あ る が 、 外 国 人 の 内 地雑居 を 目 前 に 控 え
た 、 教 団 が 実施 す る 慈 善事 業 費 獲 得。 深 見 ( 平成20年 )
教 団 か ら の 支 援 総務 か ら の 諭達 の 発布 、 僧 侶 に よ る 保険募集。 「 宗 報 」 第 7 号付録
『東京 生命 百 年 史 』
教 団 へ の 寄付 純益金 の 30 % を 西本願 寺慈 善事業資 金 と し て 寄付。 『東京 生命七 十年史 』
日 宗 生命
設 立 目 的 信徒 の 相 互救済 を 図 る と 共 に 、 明 治2 7年 の 日 英通 商航海条約
改正 で認 め ら れ た 外 国 人 の 内 地雑居 に 伴 い 、 日 蓮宗 が 行 う 慈
善救済 費 用 の 援 助 。 『 日 宗 生命 保 険規則 』
教 団 か ら の 支 援 宗務 院 か ら の諭達 の 発布 、 高僧 の 賛助 員 就任 、 僧 侶 に よ る 保 険募集。
『 日 宗 生命 保 険 会社 の 十徳』
教 団 へ の 寄付
布教費 、 興学費 、 寺院火 災補助 費 用 の 資金 と し て 、 株 主配 当 金 の 1 0% に あ た る 額 を 寄付。 ま た 、 会社 の 業績 が 拡 大すれ ば 慈恵病 院や貧 民学校 、 そ の 他 の 慈 善救済 事業 の 実施 予 定 も 立
て ら れ て い た 。
『第 一 回 事業報告』
『 日 宗 生命 保 険株式会 社保 険規則 』
六 条 生命
設 立 目 的
外 国 人 の 内 地雑居 が 目 前 に 迫 り 、 一 つ 目 の理 由 は東本願 寺 (末寺 も 含 む) の 財政整理 、 も う 一 つ は 門 信徒 の 財産扶植 を 助 け る こ と が 目 的。 し か し 、 世 間 で は 西本願 寺 と 真宗信徒 生 命 の 如 く 、 東本願 寺 の機 関 会社 と な り 、 信徒 を 誘導す る こ と が 目 的。
『 宗報 」 第 1 号 ・ 第6 号
「 京都 日 出 新 聞 」 教 団 か ら の 支 援 東本願寺 か ら の諭 達 の 発布 、 東本願 寺の 布教便や勅令使 を 保
険募集 に 同 行。
『 宗報 」 第7 号付録
「保 険 時報」 第 54 号
教 団 へ の 寄付 毎年保険料 の 1 % を 東本願寺へ 寄付。 保険 に 加 入 さ せ た 寺院
に は 、 保 険金額 の 0. 75 % を 末寺 に 寄付。 の ち に 最終利益 の 50 % を 寄付。
「 宗報 」 第6 号 ・ 第 3 2 号
共慶 生命
設 立 目 的 六 条 生命 関 東派株 主 が 分派 し て 設 立。 『本 邦 生命 保 険 業史 』
教 団 か ら の 支 援 宗教所 か ら の諭 達。 『 明 治 大 正保 険 史料』
第 三巻 第 二 編 教 団 へ の 寄付
(出典) 前掲 『仏教生命保険の生成について-真宗信徒生命を 中心に--」 、 前掲 『東京生命七十年期 p, , 20、 東京生命保険相互会社 『東京生
命百年劇 平成 字年、 p, , 27、 日宗生命株式会社 『 日 宗生命保ほ舅兜則』 明治 2字年、 阪本豊彦編 『 日 宗生命保険会社の十徳緋 妙ラ妾雜製薬部、 明治 3生年、 日宗生命株式会社 『第一回事業報告』 明治 30 と年、 前掲 『本邦生命保険業則 (会社) p, , 153、 生命保険会社協会編 『明治大正保険史料』
第三巻 第コ編、 昭和 1生年、 p. , 121、 「宗報」 第 1 号 明治 31 年 10 月 23 日 、 第 6号 明治 32年 3 月 28 日 、 第 7 号付録 明治 32年 4 月 18 日 、 第 32 号 明治 3生年 3 月 15 日 、 原者B 日 出新聞」 明治 32年 2 月 1 日 、 「保険日華報」 第 54 号 明治 33 年 8 月 5 日 よ り 作成
(表 5) 真宗信徒生命の契約高の推移
明 治28年 明 治29年 ; 明 治 30年 明 治 3 1 年 l 明 治3 2年 明 治 3 3年 明 治 3 4年 契約 高 ( 円 ) 9 1 8 , 40 0 3 , 4 1 0 , 7 0 0 5 , 28 3 , 2 0 0 8 , 042 , 7 5 0 1 0 , 1 0 1 , 5 0 0 1 2 , 2 7 1 , 7 0 0 1 3 , 442 , 5 0 0 前年 比 3 7 1 . 3 7% 1 5 4. 9 0% 1 5 2 . 2 3% 1 2 5 . 6 0% 1 2 L 48% 1 0 9 . 5 4%
(出典) 真宗信徒生命各年度報告 よ り 作成
- 1 4 ‐
(表 6) 契約高 の推移 (明治 27 年~明治 33 年〉 讐位 “ 幟
明 治2 7年 明 治 28年 明 治 29年 明 治 30年 明 治 3 1 年 明 治 3 2年 明 治 3 3年 日 本 生命 8 , 7 3 ろ 07 0 i 1 0 , 7 6 6 , 0 3 0 1 3 , 1 2 0' ○00 1 6 , 8 2 6 , 8 4 G 2 0 , 8 6 L 0 5 0 2 3 , 9 9 九 9 9 G 2 7 , 5 2 3 , 1 虻 。 帝 国 生命 1 0, 3 7 5 , 3oo ◆ 1 3 , 2 72 , 300 , 1 6, 686, 300 1 9 , 2 5 6 , 7 0 0 2 0 , 9 5 2 , 3 0 0 2 2 , 6 8 9 , 8 0 0 2 6 , 0 7 3 , 2 0 0 明 治 生命 8, 958 , 9oo 業 1 0, 627 , 700 } 1 1 , 884, 3 00 1 2 , 9 2 1 , 3 0 0 1 4 , 0 4 9 , 2 0 0 1 5 , 8 0 4 , 3 0 0 1 8 , 0 4 L 2 0 0 真 宗 信 徒 生 命
! 9 1 8 400 { 3 , 41 0, 700
5 , 2 8 3 , 200 8 , 042 , 7 5 0 1 0 , 1 0 1 , 5 00 1 2 , 2 7 1 , 700 共 済 生命 1 , 400 , 60 0 3 , 7 9 2 , 7 0 0 6 , 4 7 も 8 0 0 8 , 7 09 , 5 0 0 1 0 , 4 3 4 , 2 0 0 1 1 , 2 5 4 , 2 0 0 1 2 , 0 44 , 7 0 0 有 隣 生 命 3 1 6 , 27q 2 , 004 , 720 5 , 1 1 7 , 3 80 8 , 006 , 4 60 9 220 , 5 50 犯 鱒 , 6 9 2 2 90 = , 3 9 3 , 3 7 0 仁寿 生命 } 1 , 8 2 1 , 2 1 4 l 3 , 5 1 1 , 7 8 6 5 , 7 8 3 , 3 4 5 8 , 0 6 7 , 3 5 5 飛 9 , 1 2 2 , 8 l 9 1 0 , 4 8 8 , 1 2 4 愛 国 生命 ′ ! 2 , 1 9 6 , 8 0 0 5 , 2 8 9 , 1 0 0 8 , 0 5 8 , 8 0 0 1 0 , 0 3 4 , 5 0 0 内 国 生命 1 , 444 , 84が 3 , 72 3 , 08 7 ! 6 , 5 3 6 , 1 40 9 , 4 6 4 , 5 6 1 1 0 , 3 7 2 , 2 5 6 8 , 7 9 1 , 9 44 8 , 7 48 , 8 40 九 州 生命 l 64 1 , 9oo l 1 , 9o 1 , 1 oo 3 , 5 0 6 , 0 08 5 , 1 1 5 , 4 6 6 l 6 , 2 5 4 , 8 9 9 6 , 9 2 1 , 5 7 8 護 国 生命 9 1 9 , 9 0 0 2 , 0 42 , 9 5 0 3 , 595 , o5o l 4, 906, 950 5 , 2 6 3 , 0 5 0 大 阪生命 4 , 3 5 0 5 9 7 , 40 0 1 , 4 3 5 , 3 40 2 , 4 2 9 , 2 00 3 , 7 75 , 70d 3 , 85 6, 3 50 4 , 9 3 7 , 7 5 0 海 国 生命4l 5, o2o i l , 082, 580
1 , 7 6 7 , 8 9 0 3 , 0 2 6 , 6 60 3 , 69 5 , 2 0 0 5 , 3 3 6 , 1 1 0 4 , 2 7 5 , 5 3 0 佛 数 生 命ー 56, 80o i 37 1 , 200
9 5 7 , 400 1 , 7 2 1 , 3 00 2 , 5 9 7 , 800 3 , 2 9 0 , 8 40 4 , 1 6 8 , 7 00 北 陸 生命 4 7 4 , 9 0 0 1 , 2 2 1 , 4 5 0 2 , 1 2 5 , 7 0 0 2 , 7 0 1 , 5 40 3 , 1 5 0 , 3 0 0 l 3 , 5 0 1 , 2 0 0 3 , 9 3 7 , 3 5 0 日 宗 生 命 1 , 0 6 6 , 45 0 2 , 664 , 250 l 3 , 8 7 7 , 5 00 3 , 8 6 2 , 1 00 真 宗 (朝 日 ) 生 命 1 1 3 , 5 2 5 1 , 00 2 , 425 2 , 1 02 , 8 7 5 2 , 244 , 8 2 5 1 6 9 2 , 8 7 5 3 , 6 7 9 , 9 7 5 六 条 生 命 7 9 4 , 5 00 2 , 5 80 , 2 50 3 , 840 , 05 0 2 , 00 8 , 3 5 0 3 , 5 83 , 3 50 明 数 生 命 43 0 , 7 00 1 , 8 62 , 9 00 3 , 6 1 4 , 9 5 0 4 , 8 7 5 , 600 4 , 70 7 , 1 00 3 , 5 7 8 , 2 5 0 3 , 2 60 , 1 00 萬世 生命 l 7 2 , 5 6α 2 1 2 , 99 5 2 7 8 , 0 1 4 2 4 7 , 4 6 6 6 7 4 , 5 1 9 2 , 1 5 8 , 1 9 0 2 , 3 0 9 , 3 8 4 京都 生命 1 7 3 , 4 6 0 4 1 8 , 5 0 2 7 5 0 , 5 2 2 1 , 0 0 3 , 5 5 8 1 , 2 9 7 , 2 9 3 2 , 1 4 6 , 1 2 7 名 古屋 生命 1 5 5 , 5 0 O ' 2 4 0 , 2 0 0 5 1 0 , 5 00 9 3 1 , 1 0 0 1 , 3 7 4 , 2 0 0 1 , 6 7 5 , L O O 1 , 9 4 2 , 40 0第 一 徴兵保 険 i 5 1 1 , 1 0 0 1 , 6 2 9 , 0 0 0
日 本 生 存生命 業 1 , 2 4 6 , 40 0 2 ' 009 , 20 q 2 , 08 7 , 900 1 , 4 0 8 , 9 0 0
北海生命 604 , 5 5 0 } 1 , 07 6 , 2 5 0 9 1 6 , 0 5 0
日 本教育 生命 2 9 , 5 00 2 5 3 , 7 0 0 5 2 3 , 9 o q 6 3 9 , 8 0 0 8 6 9 , 8 5 0 大 日 本生命 5 5 1 , 60 α 6 8 9 , 5 0 0 9 7 9 , 2 5 0 1 , 4 0 5 , 8 00 1 , 7 48 , 4 5 0 9 5 5 , 8 0 0 7 8 6 , 9 0 0
日 本共 同 生命
重
l3 0 3 , 5 0 0 6 6 4 , 7 0 0
禅徒 生 命
淡
2 , 600 2 1 1 , 600 3 8 2 , 9 00 5 7 2 , 600日 本共 立 生命
! - -
8 5 8 , 6 1 7 ◆ 5 3 8 , 1 9 2 5 2 1 , 4 1 6山 陰 生命 2 2 8 , 4 5 0 3 6 7 , 6 0 0 4 3 8 , 4 0 0 4 69 , 45 0 3 5 6 , 45 0 4 3 7 , 7 5 0 共 同 生命 99 , 5 5 0 1 4 1 , 2 3 0 2 0 0 , 8 60 2 2 5 , 2 5 0 ◆ 2 69 , 9 8 0 2 5 8 , 5 8 0
東 北 生命 i 3 7 , 6 0 0 2 1 6 , 3 5 0
東洋 生命
~
! 1 9 0 , 7 00(出典) 前掲 『本邦生命保険業馴 よ り 作成
※六条生命は中央生命 と合併 してい る た め、 それ以前は中央生命の業績を利用 した窃
※真宗生命は明治 32年 6 月 に、 教団 と は無関係の大阪 ・ 加島金嘉丁の廣岡久右衛門 に支配権が異動する。 異動後、 社名 を朝 日 生命 と し、 本社 を大阪に移舞簿ま した。
- 1 5 ‐
(表 7) 事業費率の推移 (明治 27 年~33 年)
明 治 2 7年 走 明 治 28年 明 治 29年 , 明 治 30年 明 治 錠 ・年 明 治 3 2年 と 明 治 3 3年 酒 家 生命 2 4 5 5殉 難 9% 8 0 6難 5 6 ◎% 5 4 7% 6 3 7 刻 1 1 9 8%
真 宗 (朝 日 ) 生 命 2 2 1 溝 % 1 25 迩% { 7 6 4% 4 6 . 0% ア ヌ 3 % 6 8 “ 7 % 六 条 生 命 ; 1 5 3 2% i 86 . 6% 6 9 . 4% 6 9 ・ 9 燭 6 2 1 4%
明 数 生 命 2 23 ・ 8 雍 8 3 ・ 3 % 5 7 . 1 % 8 0 0 % 6 4 . 3 % 7 0 . 2 % ! 5 7 . 8%
大東 生命 1 04 . 0% ! 5 8 . 5% 5 4 . 9% 49 . 6% 46 . 5% 54・ 6% 吏 57 ・ 6%
海 国 生命 1 9 6 . 3 % 6 1 . 9% 44 . o% l 5 2 . 9% 4 3 . 3% 49 ・ 3%M 5 7 ‐ 5%
京都 生命 1 0 6 . 9% 6 9 . 1 % 6 1 . 9% 5 0 . 1 % 46 . 6% 5 5 . 5%
儒 教 生 命 8 3 0 6 % 1 2 3 . 2 % 8 9 . 1 % ; 3 5 . 6% 6 1 2 % 3 6 . 6 % ; 5 2 . 9 % 北 陸 生命 5 2 . 1 % 3 4 . 5% 42 . 1 % l 3 4. 0% 3 8 . 4% 3 5 . 7% ! 44 . 7%
九 州 生命 7 1 . 6% 5 2 . 9% l 3 9 . 2% N/A 44. 2% ≧ 43 4%
大 阪 生命 7 4 . 5% 5 5 . 2% 6 2 . 2% l 5 5 . 2% 6 1 . 3% 53 ・ 9%5 I 42 ‐ 7%
名 古屋 生命 4 3 . 2% 3 4 . 8% 6 1 . 1 % 5 1 . 6% 5 6 . 5% 5 0 . 8 % 3 9 . 7%
有 隣 生 命 N/A 2 1 6 . 1 % 6 9 . 9% l 6 1 . 4% 4 7 . 6 % 4 0 . 8 % 3 8 . 9 %
日 宗 生 命 奎 毒 1 5 1 0% 2 9 . 1 % 2 9 . 4 % 3 6 . 8 %
仁寿 生命 9 2 . 1 % 3 9 . 8% 42 . 6% 4 3 . 2% 29 . 2% 3 5 . 3%
護 国 生命 ; 1 3 3 . 7% 6 8 . 5% 5 1 . 2% 5 3 . 5 % 3 4 . 4%
萬世 生命 1 8 5 . 8% 1 2 0 7% 1 7 5 . 2% 8 2 . 1 % 8 2 . 1 % 6 2 . 4% 3 3 . 2%
真 宗 信 徒 生 命 1 3 8 . 8% 5 0 . 1 % 4 1 6 % 4 1 . 4 % 3 7 . 2 % 2 8 . 9 % 共済 生命 24 . 4% 5 1 . 7% 3 9 . 8% 3 7 . 1 % N/A 2 2 . 8% 2 7 . 3%
明 治 生命 1 9 . 1 % 1 9 . 8% 1 9 . 1 % 2 0 . 5% 2 2 . 6% 24 . 1 % 2 6 . 6%
内 国 生命 8 4 . 2% 6 7 . 9% 3 7 . 6% 4 1 . 8% 40 . 7% 3 8 . 5 % 2 5 . 8%
愛 国 生命 {{ 5 9 . 4% 5 1 . 9% 48 . 2 % 2 3 . 6%
帝 国 生命 2 0 . 0% 1 7 . 8% 1 8 . 6% 1 8 . 3% 2 0 . 1 % 2 1 . 6% 2 3 . 3%
日 本 生命 1 8 . 2% 1 8 , 3 % 2 0 . 7% 3 3 . 7% 2 6 . 7% 2 1 . 6% 2 3 . 0%
(出典) 前掲 『本邦生命保険業則 よ り 作成 (表 8) 責任準備金積立率
明 治2 7年 明 治 28年 ‘ 明 治29年 茶 明 治 30年 明 治 3 1 年 明 治 3 2年 菫 明 治 3 3年 平均 明 治 生命 1 L 7 9% 1 2 . 1 0% 1 2 ‐ 9 5襲い 1 4 ‐ O 6% 1 4 . 8 3% 1 4 . 9 5% 1 1 . 5 3% 1 3 。 1 7%
日 本生命 5 . 3 1 % 6 . 09% 6 . 8 8% 6 . 6 9% 7 。 0 8% 8 . 4 7% 9 . 64% 7 . 1 7%
帝 国 生命 4 . 2 0% 4 . 7 7% 5 . 5 0% 6 . 7 6% 8 . 1 0% 9 。 3 8% 9 . 9 0% 6 . 9 4%
共済 生命 4 . 0 0% 2 . 20% 2 . 7 5% 3 . 5 6% N/A 6 . 7 0% 7 . 7 8% 4 . 5 0%
内 国 生命 N/A N/A 1 . 1 1 % 1 . 7 8% 2 . 4 7% 4 . 3 1 % 5 . 9 4% 3 . 1 2%
日 宗 生 命 1 . 3 7 % 3 . 9 8 % 3 。 5 9 % 2 . 9 8 % 2 . 9 8%
仁寿 生命 N/A 0 , 66% 2 . 2 5% 2 . 60% 3 . 8 7 % 4 . 8 5% 2 . 8 5%
皇 国 生命 0 . 4 0% 1 7 7% 6 . 2 1 % 2 . 7 9%
酒 家 生命 0 . 7 7% 2 ・ 48%餅 ー ・ 00% 2 . 1 9% 3 . 04% 2 . 8 1 % 4 . 3 2% 2 . 3 7%
六 条 生 命 L 04% 0 . 40% 1 8 7 % 4 . 8 1 % 3 . 2 6 % 2 . 2 8%
北 陸 生命 0 . 6 3% 1 . 0 7% 1 . 5 0% 1 . 9 4% 2 . 40% 2 . 8 7% 4 . 7 1 % 2 . 1 6%
真 宗 信 徒 生 命 0 . 43 % 乱 0 4% 亀 7 7 % 2 . 2 0% 2 . 9 7 % 4 . 08% 2 . 08%
大東 生命 0 . 0 0% 0 . 24% 0 . 5 5% 1 . 0 0% 1 . 69% 5 . 9 8% 5 . 0 5% 2 . 0 7%
期 数 生 命 0 . 4 3 % 0 . 7 7 % 0 . 9 8 % 1 . 0 6% 2 . 1 4% 6 . 3 2 % 1 . 9 5%
九州 生命 0 . 2 0% 0 . 8 2% 1 3 4% 2 . 0 6% 2 . 7 4% 3 . 66% 1 . 8 0%
北海 生命 0 . 6 6% 1 . 84% 2 . 44% 1 . 6 5%
海 国 生命 0 . 0 0% 0 . 00% 0 . 0 0% 0 . 5 6% 1 . 04% 3 . 5 8% 6 . 1 4% 1 , 6 2%
愛 国 生命 0 . 5 6% 1 1 8% 1 . 5 2% 3 . 2 0% 1 . 6 2%
護 国 生命 0 ・ 7 8% i 1 ・ 04% L 0 5% 1 ・ 43%M 3 ‐ O4% 1 . 4 7%
名 古屋 生命 1 2 9% 0 . 9 2% ! 0 , 5 9% 0 . 7 6% 0 . 7 1 % 2 . 1 8% 3 . 5 0% 1 . 42%
右 隣 生 命 N/A N/N O . 30鶏 0 3 9% 0 . 9 7 % 1 . 9 7 % 2 . 9 0% 1 . 3 1 % 京都 生命 N/A 0 ・ 26% 諄 0 1 42% 0 . 3 2% 3 . 00% , 2 . 6 2% 1 . 3 0%
萬 世 生命 0 . 0 0% 0 , 0 0% 0 . 0 0% 0 . 0 0% 1 . 2 5% 3 ・ 44% l 3 ・ 64% 1 . 1 9%
日 本 生 存 生命 0 . 2 5% 0 . 9 2% 1 . 1 2% 2 . 47% 1 . 1 9%
仏教 生 命 0 . 6 0% 0 . 5 4% 0 . 6 4% 1 . 5 6 % 2 . 5 9 % 亀 1 9 %
大 阪 生命 l . 0 8% o . 0 9% l o . 5 2% 0 . 6 1 % 0 . 6 6% 1 . 3 3% 2 . 0 3% 0 . 9 0%
真 宗 (朝 日 ) 生 命 o . 44% l o . 40% 0 . 3 8 % 0 . 5 5 % 議 . 4 1 % 2 . 1 7 % 0 . 8 9 %
(出典) 前掲 『本超鯖誣倹業劇 駒 作成
(表 9) 仏教系生保の消滅理由
会社名 萎 発 生 時期 解散や支 配権 の 異動 に 至 る 要 因
儒 教 生命 明 治 4 3年 5 月
明 治33年秋 、 預金先 の 近江興業銀行 が破綻 し 、 1 1 月 に 新契約募集停止命
令 を 受 け る 。 そ の 後 、 一 度 は整理 に 成功 し て 新契約 募集停止命令 は解 除
さ れ る が 、 明 治 3 7年 以 降損 失 が 拡 大 し 、 任意解散 に 至 る 。有 隣生命 明 治44年 1 2 月
設 立 の 中 心人物 で あ っ た 由 利公正 が 高齢 に な り 、 職務 に 耐 え ら れ な く な る 。 そ の 化身 と な っ た 支配人 ・ 松崎松太郎 は地位 と 資金 を 悪用 し 、 鉱 山 そ の 他 の 事業 に 社金 を 悪用 、 そ れ が き っ か け と な り 、 支配権 は転 々 と 異
動。 明 治44年 に は 高 倉藤平へ支 配権 が 異 動。明教生命 " 明治39年1 1月 明 治33年末 か ら の 日 清戦後 第二 次恐慌 に よ っ て 、 社長 古畑 寅造 が 経営 し
て い た 七 十 九 銀行 が 破綻す る と 、 古畑 寅 造 の 所有 し て い た 明 教生命株 は 大 阪生命 " 岡 部 廣 に 移 り 、 大 阪生命 と 合併す る 。醸
真宗信徒生命 l 昭和9年9月
設 立 以 来 、 西本願寺 の 有力 門 徒 が 経営 し 、 規模 も 順調 に 拡大す る が 、 大 阪生命事件 に 巻 き 込 ま れ 、 西本願寺 が 同 社株式 を 80% 以 上保有す る 。 大 正3年 、 大谷家 の 財産整理 の た め 有力 門 徒 の 久原房 之助 に株式 を 売却 (株
式 の 30 % は本 山 へ 寄付) 。 そ の 後 、 昭 和 9年 に 野村財 閥 に 支 配権 が 異動。真 宗 生命 明 治 3 2年 6 月
明 治28年 の設 立以 来 、 社 内 に は も め ご と が 相 次 ぎ 、 そ の 影響 も あ っ て 会 社 の 信頼 は失墜。 心 あ る 株主 が こ れ を 憂 い 、 加 島銀行頭取 ・ 廣 岡 久右衛
門 へ 支配権 を 異動 さ せ る 。 後 に 大 同 生命 と な る 。
日 宗 生命 明 治 42年9 月
姉妹会社で あ っ た 日 宗火 災破綻 の 影響 を 受 け 、 当 時 、 成金 と し て 有名 で
あ っ た 鈴木久 五郎 へ会社救済 を 交渉。 こ れ を き っ か け と し て 、 鈴木久 五郎 の 手下 ・ 須永 清 が 会社 に入社。 会社 内 部 で須永 派 と 鈴久 派 の も め ご と
が 続 き 、 解散命令 が 出 さ れ る 。禅徒 生命 明 治 3 8年 1 月
曹洞 宗 を 背景 と し て 設 立 さ れ た 会社で あ っ た が 、 明 治33年末時点 の 契約
高 は 57 万 円 余 り で あ っ た 。 そ の 後 、 社長 が 交代す る も 業績 は 一 向 に 挙 がら ず 、 明 治3 5年 に 大 阪生命 と 合 併。
六 条 生命 明 治40年4 月
明 治34年農商務省 の 検査 に よ り 、 東本願寺 に 対す る 貸付金 回 収 を命 じ ら
れ た が 一 向 に 進 ま ず 、 契約 高 の 激減、 欠損額 の 増 大 を 招 き 、 解散 に 至
る ‐
共 慶 生命 明 治43年 5 月
共慶生命 は 六 条生命 か ら の 分社以 後 、 徒 に 睡眠状態 を 続 け る 。 明 治36 年 、 手 島 知徳 の 入社以 来 、 業績 は 改善。 明 治43年 、 渋沢栄一 の 娘婿 ・ 尾 高 次郎 に 支配権 が 移 り 、 渋沢栄 一 の 協力 も 得て 、 業績 は 改善。 後 に 東洋
生命 と な る 。
御嶽 生 存保 険合 資 明 治 3学年1 月
同 社 は 、 そ の 前身会社で あ っ た 競盛生命 の 不始末 の た め 、 保 険募集 に 苦 労 し 、 収入保 険料 は わず か5千 円 程度 に過 ぎ な か っ た。 保 険業法施行後
の 検査 で 、 営 業停止 を 命 じ ら れ 、 明 治 34年 に は任意解散す る 。(出典) 前掲 『本邦生命保険業劇 pp, 140‐222、 前掲 『東京生命七十年期 よ り作成 (表 10) 東本願寺の負債額の推移
年 月 負 債 額 前 年 比
明 治 3 1 年 1 月 45 3 , 8 8 9 円
明 治 3 2年 1 月 5 7 9 , 0 79 円 △ 1 2 5 , 1 9 0 円 明 治 3 4年 1 1 月 2 , 2 0 0 , 08 2 円 △ 1 , 62 L O 0 3 円 明 治 3 5 年 5 月 2 , 3 1 6 , 2 5 9 円 △ 1 1 6 , 1 7 7 円 (出典) 「宗報」 第 10 号付録 (明治 35 年 6 月 1 日 ) よ り 作成
(史料 3) 「整理事項」 生命保険会社協会編 『明治大正保険史料』 第二巻 第二縞、 pp. 77-78
- 大谷派本願寺ニ属スル当座預金総額六萬円 稀彙替金三萬三千余円ノ・速こ之 ヲ 回収シテ、 当分ノ 内、 資本金百萬円
以上 ノ 金爵テヘ預ケ入ルヘキ コ ト
ニ 本年六月 五 日 取得シタ ル不動産ノ\、 速ニ登記ノ 手続ヲ履 ミ 、 両シテ時機ヲ 見計 ヒ 之 ヲ 売却スルコ ト ニ 当座預金ノ 内、 金額百円 ニ満タ サル小 ロ ノ モ ノ ハ此際悉ク 整理スルコ ト
(表 1 1) 寺院関係者の持株比率
! 明 治30年
明 治 3 1 年 明 治 32年 明 治 3 3年明 治3 5年 明 治37年
明 治 3 8 年 明 治39 年 ~ 明 治40年株 主 数 ( 人) 1 1 8 1 1 0 l o l 9 5
89 ; 8 1
8 1 8 1 : 72株数 (株) ラ 646 4 6 1 3 7 8
782 も 762 l 737
7 3 7 7 39 i 67 1持株 比 率 i l o. 7 7% ! 7 . 68% 6 . 3 0%
1 3 ・ 03% 美 1 2・ 7 0% 毛 1 2 ・ 28%
1 2 . 2 8% 1 2 . 3 2% 1 1 . 1 8%(出所) 『 日 宗生命等度報告』 よ り 作成
(表 度) 日 宗生命の薬鞠蹟の推移
明 治 3 並 年 明 治 3 3 年 ; 明 治 3 5 年 明 治 3 7 年 明 治 3 9年 明 治40 年 ~ 明 治 4 1 年 年 末 契約 高 く 円 川 2 崎 6麩 2 5 0 3 , 8 6 2 ゑ 0 胡 4 , 9 7 5 , 5 00 5 , 0 4 7 , 6 5 0 1 0 , 1 5 L 6 5 0 I Q , 1 4 尾 3 0 0 8 , 5 3 鴇 1 0O 純利 益 ( 円 ) 4 , 5 43 6 , 6 0 4 7 , 0 2 1 43 2 美 408 1 6 3 - 9 6 , 2 9 4
(出典) 「保8覚溌瀦刊芋報」 明治 4を年 10 月 25 日 、 前掲 『本邦生命保険業史』 よ り 作成
(表 1 3) 日 宗生命の資産運用 (単位 : 円)
種別 投 資先 明 治 38年 明 治 3 9年 明 治40年
預金 不 明 2 6 2 , 5 6 7 2 9 9 , 2 0 2 2 7 5 , 94 1 債 券 軍 事公 債 1 , 0 68 1 , 0 7 7 1 , 0 0 2
整理公債 3 1 1 3 1 3 2 9 2
第 1 回 国 庫債 券 2 , 0 6 7 2 , 2 3 0 2 , 2 7 8 第 2 回 国 庫債 券 5 , 6 0 0 5 , 8 2 5 5 , 642 第 3 回 国 庫債 券 1 8 4 1 9 0 1 8 5 第 4 回 国 庫債 券 1 , 7 9 6
第 5 回 国 庫債 券 3 , 9 1 2
五 分利 公債 1 6 , 4 0 5 1 6 , 40 5
煙 草公債 1 , 8 40 1 , 7 9 4
大 阪市 築港公債 3 , 7 0 8 3 , 9 40 3 , 6 64
第 1 7 回 勧 業 債 券 1 6 3 4 3 3
日 本勧 業銀行貯蓄 債券 6 8 1 3 6 1 9 7
第 2 回 拓殖銀行債 券 4 , 8 0 0
株式 北海道鉄道株 6 , 42 4 7 , 6 5 6 7 , 6 5 6
東京鉄道株 3 3 6
横浜電気鉄道 株 1 , 9 2 5
日 本 工 商銀行株 1 8 , 0 0 O 2 8 , 8 0 0
日 宗火 災株 1 9 , 5 5 0 1 9 , 8 47 2 7 , 8 2 7
日 本 電報通 信 株 6 2 5
日 本炭 鉱株 9 , 8 7 8
湯川 金 山 株 2 8 , 8 0 0
(出典) 日 宗生命 『第 9 回報告』 『第 10 回事業報告書』 『第 1 1 回報告』 よ り 作成
‐ 1 8 ‐
(表 閥) 明治 32 年時点の職業雛i被保険者数
明 治32年 (2 5社) 明 治3 2年 (真宗信徒)
職業 人 数 割 合 職業 人数 割 合
官 吏 1 4 テ 5 9 8 2 。 5 1 % 官 吏 6 5 7 L 48%
陸軍 軍人 4 , 2 1 0 0. 7 2% 陸軍軍人 8 2 0 . 1 8%
海 軍 軍人 1 , 6 78 0. 29% 海 軍 軍人 4 7 0 . 1 1 %
裁判 官及検 察 官 48 4 0 . 08% 裁判 官及検 察 官 3 7 0 . 08%
警察 官及 司 獄官 4 , 09 6 0 . 7 0% 警察 官及 司 獄官 1 8 5 0 . 42%
公吏 4, 9 74 0 . 8 5% 公 吏 2 0 7 0 . 47%
議員 3 2 7 0 . 06% 議員 L 9 0 . 04%
教導職 8 , l o l 1 . 39% 教導職 1 , 1 2 6 2 . 5 3%
家扶 O 0 . 00% 家扶 O 0 . 00%
教員 1 5 , 44 1 2 . 6 5% 教員 7 1 1 1 . 60%
学士 O 0 . 00% 学士 O 0 . 00%
学 生 2 , 6 7 3 0 . 46% 学生 2 5 6 0 . 5 8%
医者 1 2 , 8 3 1 2. 2 0% 医者 5 9 2 L 3 3%
薬剤 師 7 8 6 0 . 1 3% 薬剤 師 3 2 0 . 07%
弁護 士及公証人 1 , 1 3 3 0. 1 9% 弁護 士及公証人 3 8 0 . 09%
海員 3 , 694 0 . 6 3% 海員 2 5 4 0 . 5 7%
漁業者 4 , 47 0 0 . 7 7% 漁業者 5 3 1 1 . l 9%
技術員 2 , 1 5 2 0 . 3 7% 技術員 7 7 0 . 1 7%
機 関 士 4 5 7 0. 08% 機 関 士 2 9 0 . 07%
新 聞 記者及著述者 5 2 2 0 . 09% 新 聞 記者及著述者 2 6 0 . 06%
編纂業 O 0 . 00% 編纂業 O 0. 00%
銀行及会社員 1 8 , 029 3 . 09% 銀行及会社員 8 5 9 L 9 3%
農業 L 1 o , 54 1 1 8 . 98% 農業 9 , 9 78 2 2 . 4 1 %
工業 5 2 , 846 9 . 07% 工業 4, 66 1 1 0 . 47%
商業 1 8 1 , 6 62 3 1 . 1 9% 商業 1 7 , 7 1 1 39 . 79%
産婆及看病 人 6 0 6 0 . 1 0% 産婆及看病 人 5 6 0 . l 3%
傭人 4, 47 2 0. 7 7% 傭人 O 0 . 00%
筆耕 O 0 . 0 0% 筆耕 O 0 . 00%
芸妓 O 0. 0 0% 芸 人 2 6 1 0 . 59%
雑業 5 5 , 2 38 9 . 48% 雑業 2 , 6 1 8 5 . 8 8%
無職 7 6 , 5 0 1 1 3 . 1 3% 無職 3 , 443 7 . 7 3%
そ の 他 O 0 . 00% そ の 他 ※ 2 2 0 . 0 5%
合計 5 8 2 , 5 2 2 1 00 . 00% 合計 44 , 5 1 5 1 00 . 00%
(出典) 内閣統計局 『 日本帝国第十九統計鯛鬮 明治 3 3年 1 1 月 、 真宗信徒生命 『第五回営業年度諸統計表』 よ り 作成
(表 1 5) 保険金額弱“被保険者数
明 治32年 (25社) 明 治32年 (真宗信徒) 明 治3 3年 ( 日 宗)
金額 人 数 割合 人数 割 合 人数 割合
1 ~ 1 00 円 3 06 , 1 8 2 5 2 . 8 3% 2 5 , 49 2 5 6 . 5 5% 7 , 65 6 5 8 . 9 0%
1 0 1 ~ 200 円 1 1 8 , 1 7 7 2 0 . 3 9% 8 , 9 1 5 1 9 . 78% 2 , 78 9 2 1 . 46%
20 1 ~ 3 00 円 5 7 , 1 3 2 9 . 8 6% 4, 247 9 . 42% L 1 3 7 8 . 7 5%
30 1 ~ 5 00 円 60 , 7 1 0 1 0 . 47% 4, 5 1 0 1 0 . 0 1 % 1 , 07 6 8 . 28%
5 0 1 ~ l ooo 円 2 5 , 5 3 0 4 . 40% 1 , 64 5 3 . 6 5% 3 0 1 2 . 3 2%
1 00 1 ~ 2000 円 3 , 6 1 5 0 . 62% l 9 2 0 . 43% 2 8 0 . 2 2%
2 0 0 l ~ 5 000 円 1 , 3 68 0 . 2 4% 7 6 0 . 1 7% 1 2 0 . 09%
500 1 円 ~ 7 1 0 . 0 1 % O 0 . 00% O 0 . 0 0%
そ の 他 6 , 8 0 1 1 . 1 7% O 0 . 0 0% O 0 . 0 0%
合計 5 7 9 , 6 8 6 l oQ O O% 45 , 0 7 7 1 00 . 0 0% 1 2 , 999 1 0 0 . 0 0%