• Tidak ada hasil yang ditemukan

障害科学類学生は、I・II 両方受講すること

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "障害科学類学生は、I・II 両方受講すること"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

授業科目名 障害科学 I 科目番号 CA10051 単位数 2.0 単位 標準履修年次 1 年次 時間割 春 AB 火 1,2

担当教員 塩川 宏郷, 野 口 代,柿澤 敏文, 原島 恒夫, 宇野 彰, 竹田 一則, 佐島 毅, 鄭 仁豪, 川間健之介, 高橋 正雄, 野呂 文行, 小島 道生, 山中 克夫, 宮本 昌子

授業概要 人の感覚機能および諸認知機能の発達と障害に関する基礎的知識を教授する。前半は

「生理・病理学の立場から障害科学を捉える」、後半は「心理学の立場から障害科学を 捉える」で構成する。

備考 人間学群学生に限る。 障害科学類学生は、I・II 両方受講すること。

授業形態 講義

授業の到達目標 人の感覚機能および諸認知機能の発達と障害に関する基礎的知識に基づき、障害科学 における病理・生理学ならびに心理学の概要について学習し興味を持つことができる。

授業計画 第 1 回オリエンテーション/ 障害科学とは何か 第 2 回聴覚系の生理と障害

第 3 回視覚系の生理と障害 第 4 回精神機能の生理と障害 第 5 回運動系の生理と障害 第 6 回障害と遺伝

第 7 回高次脳機能の生理と障害 第 8 回言語系の生理と障害 第 9 回視覚障害と心理 第 10 回聴覚障害と心理 第 11 回行動障害と心理 第 12 回知的・発達障害と心理 第 13 回神経系の生理と障害 第 14 回運動障害と心理 第 15 回高齢障害と心理 第 16 回言語障害と心理 第 17 回~20回まとめと討論

評価方法 試験及びショートレポート

教科書 障害理解のための医学・生理学; 宮本信也・竹田一則 編著, 明石書店 障害理解のための心理学; 長崎 勤・前川久男 編著, 明石書店

参考図書

オフィスアワー 塩川:人間系学系棟 A141・shiokawa@・月曜 13 時~15 時 野口:人間系学系棟 B126・dainoguchi@・木曜 9 時~11 時

※@以下は human.tsukuba.ac.jp

受講生に望むこと 授業を通して、人の感覚機能および諸認知機能の発達と障害に関する基礎的知識を学 ぶとともに、障害科学に関わる研究, 諸問題について理解し、より専門的な学習を進 めていくための意識を高めることを期待する。

キーワード 感覚機能, 認知機能, 発達, 病理・生理学, 心理学

Referensi

Dokumen terkait

RESERVE Update the network policy Messaging between the policy server and core nodes RESERVE RESERVE sender application ingress edge egress edge receiver application RESPONSE_TO

Ia tapis segala babaw;ian jaug kotor dan jang tidak bergnenn lagi jang memberi babaja dari dalam darah serta bawa babagian jang tidnk bergoena ini