• Tidak ada hasil yang ditemukan

食物栄養学科 履修系統図

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "食物栄養学科 履修系統図"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

生命科学 社会福祉概論 解剖生理学実験 健 康 と 運 動 栄養カウンセリング実習 特別演習 秘 書 実 務※ 3

人間関係論 病理学 食 品 材 料 実 験 食事療法実習Ⅱ 救 急 看 護※ 2

生活と法律 食品と栄養実験

健康スポーツ※ 1 公衆衛生学 解剖生理学実験 ライフステージ食事 食事療法実習Ⅰ 栄養カウンセリング 特別演習 医 療 秘 書 学※ 2,3

心理学 生理学 食 品 材 料 実 験 調 理 科 学 調 理 Ⅲ 栄養士学外実習指導 秘 書 実 務※ 3

医療保険実務 演習※ 2 , 3

無限の可能性

開発講座Ⅱ 生化学 食品学Ⅱ ライフステージ栄養 食 事 療 法 論 Ⅰ 栄 養 教 育 実 習 特別演習 医 療 管 理 学※ 2,3

食品衛生学 食品と衛生実験 給食管理実習Ⅱ 調 理 Ⅱ 栄養士学外実習指導 医 療 保 険 制 度※ 2 , 3

食物アレルギーの

医学 ・基礎と対応 食事療法論Ⅱ 保育の基礎講座

無限の可能性

開発講座Ⅰ 解剖学 食品学Ⅰ 栄 養 学 栄 養 教 育 公 衆 栄 養 特別演習 薬 理 学※ 2,3

キャリアデザイン

講座 給 食 管 理 理 論 給食管理実習Ⅰ 調 理 Ⅰ 医療実務講座※ 2

実用英語※ 1 中国語 韓国語 科学概論 情報処理演習※ 3 文書作成法演習※ 3

専門科目 医療関係科目

専門基礎分野 共通基礎科目

社 会 人 基 礎 力 の 養 成

入学前教育

2 年

後 期

前 期

栄養士学外実習※ 1

1 年

後 期

前 期

DP1 DP2 DP3 DP4

栄養士・医事管理士・医療管理秘書士 DP1 建学の精神を修得すること。

DP2「社会人基礎力」を獲得すること。

DP3 食と健康に係る専門的知識・技術を修得して社会に貢献できる能力を修得すること。

DP4 社会の中で、常に自己研鑽に取り組み、自らの可能性を活かしつつ地域に貢献できること。

ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)

社会人としての責任を果たすことができ、学習成果を活かして食と健康の専門性を備えた人材(栄養士)を養成します。所定の単位を修得した者には、短期大学士(食 物栄養学)の学位を授与する。

食物栄養学科 履修系統図

必修科目 選択科目

※1

:栄養士資格取得の場合は必修

※2

:医事管理士資格取得の場合は必修

※3

:医療管理秘書士資格取得の場合は必修

Referensi

Dokumen terkait

学習の 手びき ⑤栄養士免許取得の単位(管理栄養学科のみ) 栄養士免許取得のためには、大学卒業に必要な単位のほか所定の単位を 修得しなければならない。 ⑥栄養教諭免許取得の単位(管理栄養学科のみ) 栄養教諭一種免許取得のためには、大学卒業に必要な単位のほか、栄養 教諭必修科目の単位を修得しなければならない。