高校生の
ビジネスの最前線で活躍するプロフェッショナルが
高校生のあなたのビジネス・アイデアをジャッジします!
夢のプロ集団とガチンコ勝負!
〜 あなたの挑戦をお待ちしております 〜
ビジネス・アイデア コンテスト2014
■ビジネスアイデアは、新製品、新サービスの企画などなんでもOK!
観光・ホテル・ブライダル・リゾート・エアライン・音楽・映画・TV・ゲーム・スポーツ・漫画・本・
テーマパーク・カフェ・レストラン・ファッション・スマホ・銀行・貿易・自動車・介護福祉、そのほか・・・
多様な業界、業種、企業、仕事に対して、新しいビジネス・アイデアを提案して下さい。
■夢のプロ集団(審査員の皆様)
ANAインターコンチネンタルホテル東京(ホテル)菅野勝義 様 キッザニア(KCJ GROUP 株式会社)(テーマパーク)関口陽介 様 株式会社グリーンハウス(飲食)
株式会社JTBコーポレートセールス(旅行)伊藤弘一郎 様 JETRO(日本貿易振興機構)(貿易・国際ビジネス) 北川浩伸 様 松竹株式会社(映画)小林敬宜 様
公益社団法人全国出版協会 出版科学研究所(本・雑誌・漫画)佐々木利春 様 TBSテレビ メディアビジネス局(メディア)
日本航空株式会社(航空)溝之上正充 様
一般社団法人日本レコード協会(音楽)米内友伸 様 株式会社星野リゾート(リゾート)馬場義徳 様 楽天株式会社(IT) 飯田恭久 様
株式会社ルネサンス(スポーツ・健康)高崎尚樹 様
桜美林大学ビジネスマネジメント学群主催
■応募について
応募締切:
2014年8月5日必着
応募資格:日本国内に住む高校生とする。(高等専門学校は1年〜3年生を対象とする) 資格 :応募は未発表の作品に限り、1人1件とする。(グル―プによる、応募も可)
応募用紙:ビジネスアイデアの申請フォーム(応募用紙)は、桜美林大学ビジネスマネジメント学群 ウェブ・サイトにアクセスし、ダウンロードしてください
http://www2.obirin.ac.jp/bm/
応募方法:
応募用紙(A4用紙2枚)に必要事項を記入、
下記の応募先宛に電子メールにて応募する
応募先 :
桜美林大学担当教員 下島まで、E-mail : [email protected]
本選 :予選通過者は、8月24日(日)の本選に参加・発表
(パワーポイント指導等、事前に研修を1回受けていただきます)
■審査方法について
ビジネスアイデアコンテスト実行委員会(夢のプロ集団、BM学群教員等)が、「新規性」、「独創性」、
「グローバル性」、「実現可能性」を主なポイントとして審査を行う。
○最優秀賞1名(1グループ):図書券2万円(商品化を目指す)
○優秀賞4名(4グループ): 図書券1万円
○BM学群賞3名(3グループ):図書券5千円
■スケジュール
2014年8月5日(火)応募締切→書類審査→8月18日(月) 予選通過者への説明会→8月24日(日)本選
■注記事項
①応募プランは、未発表のものに限ります。 ②審査についての個別質問には応じられません。
③本コンテストの参加時に発生した、事故・けが・盗難等については、主催者は一切の責任を 負いかねますので予めご了承ください。
④入賞プランについては、受賞高校名・プラン名・概要等を公表させていただきます。
⑤応募プランの著作権に関しては、応募の時点で主催者に帰属します。応募プランの広報・PR・
又は、商品化する場合の権利についても主催者に帰属するものとします。
⑥応募に際してお知らせいただきました応募者とビジネス・アイデアに関する情報は、本コンテ ストに関連する目的以外で利用することはございません。
■問い合わせ
桜美林大学担当教員 下島まで、E-mail : simojima@obirin.ac.jp オフィス:042-797-9144
高校生のビジネス・アイデアコンテスト応募用紙
(桜美林大学ビジネスマネジメント学群)
※原則10.5ポイントで入力し、表の幅の調整は自由です。ただし、応募用紙は2ページに収めてください。
応募者について
高校名 ( 科)
グループ名 ※個人応募の場合は不要(グループ人数 名)
応募者氏名
※代表者
フリガナ
担当教員氏名 フリガナ
担当教員連絡先 電話:( ) - メールアドレス:
応募アイデアの分類について
応募するアイデアは、日本標準産業分類のうちどちらの産業に関するものですか。該当するものを○で囲んで下 さい。
A:農,林業 B:漁業 C:鉱業,鉱石業,砂利採取業 D:建設業 E:製造業
F:電気・ガス・熱供給・水道業 G:情報通信業 H:運輸業,郵便業 I:卸売業,小売業 J:金融業,保険業 K:不動産業,物品賃貸業 L:学術研究,専門・技術サービス業 M:宿泊業,飲食サービス業 N:生活関連サービス業,娯楽業 O:教育,学習支援業 P:医療,福祉 Q:複合サービス業 R:サービス業(他に分類されないもの)
S:公務(他に分類されるものを除く) T:分類不能の産業
応募アイデアを簡単に紹介して下さい。
アイデアについて タイトル:
アイデアの背景と狙い:
アイデアの概要:
ビジネスモデルについて
サービス/製品の機能・仕組み・価格:
ターゲットとする顧客、顧客や市場のニーズ、市場の規模、市場の成長性:
同様な商品・他社との差別化、保有する技術やサービスの優位性:
販売・告知方法:
スケジュール・予算・組織について
中長期の活動内容と今後1年程度の活動内容:
収支計画(売上・費用・利益計画):
このビジネスに関わる人とその関わり方:
課題・リスクについて
コンテスト応募を通じて学んだこと・気づいたこと
以上