■新型コロナ禍でキャンパスライフを一度も過ごせていない 1 年生をサポート!■
1 年生対象のキャンパスツアーを実施
実施日:9 月 7 日(月)~19 日(土) 15:00~16:30
大阪樟蔭女子大学では、1 年生を対象に大学の各施設などを巡る“キャンパスツアー”と“交流会”を 9 月 7 日
(月)~19日(土)の期間に実施します。
■春期からの大学の様子
本学では新型コロナウイルス禍の影響で、キャンパス内への立ち入りが制限され、春期の授業のほとんどがオンライ ンで実施されました。今年度は入学式も挙行されず、1年生は 4月 1日に実施した入学事務手続き以来、大学 に通学できていない学生がほとんどです。また、学生達はオンライン授業を通じて、他の学生や教員とやり取りをしてい るものの、画面越しで行っているため、実際には会ったことがない状況が続いています。
■キャンパスツアー実施の経緯と目的
本学では9月25日(金)から秋期が始まります。秋期は、教室で授業を行う対面授業が春期より多く実施す ることを想定しています。(秋期の授業の方針は、9月14日頃に決定予定です)そこで、キャンパスの施設の場所 や名称を知らない 1 年生のために、キャンパス内の主要施設を巡る“キャンパスツアー”と、参加した学生同士や、教 員との交流を促す“交流会”を実施することで、1 年生が秋期のキャンパスライフを円滑に始められるように支援します。
■キャンパスツアーで各施設の場所や名称を覚える
各回学長もしくは副学長と職員が、各施設を解説しながらキャンパス内を案内します。
キャンパスツアーで巡る主な場所︓高智館、芳情館、翔空館、清志館、記念館、体育館(100 年会館)、円 形ホール、英語教育センター、サポートスクエア、情報処理室、保健室、図書館、田辺聖子文学館、子育て絵本 館、食堂、学生ラウンジ、カフェテリア、パウダールーム、大学生協、各学科で使用する実習室や教室など
■交流会で積極的なコミュニケーションを促す
キャンパスツアー後、高智館1階の食堂で、学長、もしくは副学長が、ソーシャルディスタンスを取りつつ、参加学生 との交流を行います。学生達は学長や副学長と直接話せる機会となり、教員との距離が近い本学の雰囲気を感じ てもらいたいと思っています。また、1 年生にとっては初めての食堂デビューとなり、カジュアルな食堂の雰囲気の中で学 生達の緊張をほぐし、参加学生同士が友達になれるように促します。
PRESS RELEASE
2020 年 9 月 9 日/No.8 新入生支援 学生生活
本件のポイント
●新型コロナウイルスの影響で、春期のキャンパスライフを過ごせなかった学生を大学がサポート
●秋期の対面授業に備え、1年生に施設の場所や名称を知ってもらい、大学の雰囲気に慣れてもらうことを促す
●交流会を通じて学長や副学長トップ自らが、学生同士の新たな出会いを支援
■北尾悟学長のメッセージ
春期は新型コロナウイルス禍の影響で、ほとんどの授業がオンライン授業となりました。学生はオンラインを通じて、
教員や他の学生とやり取りをしていますが、オンライン授業では、対面での交流やキャンパスの雰囲気を直接感じ取っ てもらうことができません。知識を深めることと同時に、人間同士のコミュニケーションや他者との関わりの中で、どのよう な人間になり、どのような人生を歩みたいのかを考える場を提供することが、大学の一つの使命であると思っています。
今回のキャンパスツアーを通じて、各施設の場所・名称の把握はもちろん、キャンパスの雰囲気や、これからのキャンパ スライフのイメージができればと考えています。さらに交流会で、限られた時間ですが、教員や学生同士でたくさんのこと を話して、交流を深め多くのことを感じ取ってもらいたいと思っています。今回の取り組み以外にも継続して在学生の サポートを行っていく予定です。
■キャンパスツアーに参加した学生のコメント
●岩橋沙夏さん(児童教育学科1年生)
大学の施設のことがわからなかったので参加しようと思いました。施設や教室を見ることができ、施設の利用方法な ども把握できたので、キャンパス再開後に活用したいと思いました。今回オンライン授業で親しくなった友達と参加しま した。オンラインではなく対面で会い、一緒に参加できたことが嬉しいです。
●吉川美翔さん(児童教育学科1年生)
キャンパスツアーに参加して、ピアノ実習室などのこれから授業で利用する部屋を見ることができ、キャンパスライフの イメージが少しできました。学科事務室や先生の研究室も見学でき、先生や職員の方に相談しやすい環境があると 知れたので積極的に利用しようと思いました。大学再開後は、専門分野以外にも資格の勉強にも励み、学科以外 でもたくさんの友達を作りたいです。
●石原聡子さん(心理学科1年生)
春期はオンライン授業だったので、これから利用する教室の場所を知ることができて良かったです。他の学科が利用 する教室も見学できたことも新鮮でした。施設や教室を周ることができ、何となく雰囲気を掴むことができました。早く 対面授業になって友達を作りたいです。大学が再開したらクラブにも入り、大学生活を充実させたいです。
キャンパスツアーの様子
つきましては、ご多忙のところ恐縮ですが、ぜひ取材のご検討をよろしくお願い申し上げます。
<本リリースに関するお問合せ先>
学校法人樟蔭学園 学園広報課(担当︓梶田・井上)
TEL:TEL:06-6723-8152(直通)(平日9時~17時)FAX:06-6723-8263 E-mail: [email protected]
キャンパスツアー概要
■実施日時:9月7日(月)~19日(土) 15:00~16:00頃 ※10日(木)、13日(日)、17日(木)は除く。
■定員:各回20名(人数が多くなった場合は、少人数でグループ分けします)
■内容:各回学長もしくは副学長と職員が、各施設を解説しながら案内。感染予防を徹底して行います。
交流会概要
■実施時間:上記日程の16:00~16:30頃
■場所:高智館1階の食堂「ベル・エキップ(La Belle Equipe)」
■内容:キャンパスツアー後、キャンパスツアーに参加したメンバーで質疑応答など交流を行います。
取材可能日
■日程:9月11日(金)、14日(月)、15日(火)、18日(金) ※18日(金)は北尾学長の案内担当日です。
施設について説明を受ける学生の様子